虎鯖板長が行く! | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- 社会貢献
前ページ
次ページ
2008年08月24日(日)更新
采配ミス・・・
オリンピックも最終日
いくつもの感動をくれた・・選手達に感謝です。
「嬉し涙」は、こちらもウルウル
でも、悔し涙には・・
こちら側は、反応しません・・何故なのか?
世間は勝手なもの・・マスコミが騒ぎ過ぎ!
片足・・裸足で完走した選手に・・マスコミは
大きな見出しで・・褒めるべき!と板長
メダルを取れた人・・取れなかった人・・
マスコミに踊らされて、メダル!メダル!と世間も当事者も
『金』しかないと意気込んではみたものの
相手も相当の準備と練習・・そして気迫!
『采配ミス』・・(あの時、あの場面で・・こうすれば!)
一番ミスを感じているのは。。監督本人!
外野のマスコミや世間が・・「どうの、こうの」はいらない
話せるのは・・「ご苦労様でした!」の一言でいいのでは!
その「監督業」の采配・・
昨日も、八戸市内・・田面木小の体育館でも
2校を招いて練習試合・・3派戦がありました。
第3試合は田面木小が接戦をしています。
ボールの支配は6対4で押していますが
試合を決めるシュートを打ちに行けない子供達・・
こんな場面でエース的な子にボールに配給するのが常です
しかし、田面木小バスケ部にはエースはいない!
この展開は、ベンチワークが必要でして・・
残り2分少々・・「タイムアウト」のコールをオフィシャルへ
このオフィシャルは田面木小男子の4年(勉強・経験のため)
タイムアウトのブザーを押すタイミングが遅く・・
試合が止まらない・・エッ・・そのまま流れて行く
止まったのは・・残り53秒!点差2点ビハインド・・
「どうしようか?」
作戦を伝えるか?このままで選手に経験を積ませるか?
監督の答えは。。
「よしこのまま続行・・選手の気持ちに任せよう!」
4点差で負けました・・
ここで監督のミスは「もっと早めにタイムアウトを!」
昨日の試合は監督にも勉強になりました。
子供達は・・攻め切れない理由が分からないでしょう
早く判断を下して子供達に伝えないといけない「監督業」
全て・・私のミスでした・・
しかし、これも経験・・監督も子供達も・・ハイ
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
いくつもの感動をくれた・・選手達に感謝です。
「嬉し涙」は、こちらもウルウル
でも、悔し涙には・・
こちら側は、反応しません・・何故なのか?
世間は勝手なもの・・マスコミが騒ぎ過ぎ!
片足・・裸足で完走した選手に・・マスコミは
大きな見出しで・・褒めるべき!と板長
メダルを取れた人・・取れなかった人・・
マスコミに踊らされて、メダル!メダル!と世間も当事者も
『金』しかないと意気込んではみたものの
相手も相当の準備と練習・・そして気迫!
『采配ミス』・・(あの時、あの場面で・・こうすれば!)
一番ミスを感じているのは。。監督本人!
外野のマスコミや世間が・・「どうの、こうの」はいらない
話せるのは・・「ご苦労様でした!」の一言でいいのでは!
その「監督業」の采配・・
昨日も、八戸市内・・田面木小の体育館でも
2校を招いて練習試合・・3派戦がありました。

第3試合は田面木小が接戦をしています。
ボールの支配は6対4で押していますが
試合を決めるシュートを打ちに行けない子供達・・
こんな場面でエース的な子にボールに配給するのが常です
しかし、田面木小バスケ部にはエースはいない!
この展開は、ベンチワークが必要でして・・
残り2分少々・・「タイムアウト」のコールをオフィシャルへ
このオフィシャルは田面木小男子の4年(勉強・経験のため)
タイムアウトのブザーを押すタイミングが遅く・・
試合が止まらない・・エッ・・そのまま流れて行く
止まったのは・・残り53秒!点差2点ビハインド・・
「どうしようか?」
作戦を伝えるか?このままで選手に経験を積ませるか?
監督の答えは。。
「よしこのまま続行・・選手の気持ちに任せよう!」

4点差で負けました・・
ここで監督のミスは「もっと早めにタイムアウトを!」
昨日の試合は監督にも勉強になりました。
子供達は・・攻め切れない理由が分からないでしょう
早く判断を下して子供達に伝えないといけない「監督業」
全て・・私のミスでした・・
しかし、これも経験・・監督も子供達も・・ハイ
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
2008年07月28日(月)更新
「成長」と「心」の変化・・気づかない・・子供達!
毎日、鯖作りに追われる板長です。
田面木小バスケ部は夏休みで、練習の日々
練習に参加したい板長ですが。。なかなか時間が~
そんな中、市内の5校による練習試合会が2日間
長者小の体育館で行なわれました。
日曜日なので、鯖のみそ煮をガス台にかけてから
会場へ・・子供達には「行けない」と伝えていましたが
どうしても・・コーチとしてしなければいけないことが
それは、特に6年生に言えること伝えることです。
田面木小バスケ部の女子の場合は、
身長はありませんが・・スピード勝負なら負けません
市内ベスト8の力はあるでしょう・・
子供達はこの実力を・・どう感じているのか?
格下のチームと試合をすると・・手抜きのゲームです
大人であれば、試合運びとポイント部分を知っていますが
子供達は、一度「楽」をすると直せません
この試合は、前の大会で負けたチーム・・
コーチとして・・チームを直さないと!
新人大会の時には、ガクシャラに走っていたバスケになのに
今は、相手の見てのバスケ・・必死さが見えない!
写真の相手は、大きくスピードがあります、田面木小バスケ部が
すること・・それは「気迫とスピードの勝負」
点差や勝ち負けは・・問題外、
必死に攻め込み、ガムシャラにボールに喰らい付く・・
それをさせるためのコーチ業ですから!
また負けはしましたが・・展開とスピードでは勝ちました♪
負けても・・いい顔してます・・次は白黒付ける勝負です。
ガムシャラに動くことでチームのリズムとスピードが
そして、自分自身に達成感が生まれます・・これが大切!
ガムシャラバスケで強くなったチームです
ガムシャラバスケを続けさせ・・・ます!
もう一つ・・伝える事があります・・それは
体の成長とシュート力です。
体がグングン伸びる6年生は、この時期に入らなくなります
筋力が上がり、目線も上になります・・
同じシュートを打っても入らない・・フリースローなどは
5年生では、ほぼ決まったのに・・今は?
体が成長をしているため、体の変化に気が付かないためです。
少し調整を加えてやる・・それがコーチ業!
田面木小バスケ部の男子は・・チームを作る段階・・から
チームカラーを出す段階へ進みました!
浜名コーチは・・気合を入れて子供達を動かします
子供達は・・「やっているが・・の顔?」
女子と違って・・男子はこれでいい!
女子はプレーの前に心が通わないと・・言う事を聞かない
しかし、男子は気合と罵声で動くのです
この罵声で、ビビルようだと・・男ではありません
「ナニクソー!」と自分に言い聞かせないと
チームカラーの段階・・?とは・・
昨日の試合でも、相手に合わせてしまいます
相手のペースで試合展開です・・田面木小の方がスピードが
上なのに、自分達の展開・・速さと連携をできません!
女子の気持ちを出させるのは「至難の技・・超大変!」
しかし、男子は単純明快「男だろー」の一言です!
「男」にさせるコーチ業!
男子は、このミニ大会全勝でした・・
チーム力は確実に上がってます、次はチームカラーを
完成させる・・・ところへ
成長と心の変化を修正して・・強くなります!
バスケに行きたい・・しかし「鯖」を作り続けないと・・
昨日は帰ったら・・疲れていたのでしょう
鯖の顔を見るより・・・寝てしまいました・・ハイ
※教えているミニバスの投稿のときは
通販の販売項目は掲載しません・・
通販項目は前日のブログからご覧下さい。
田面木小バスケ部は夏休みで、練習の日々
練習に参加したい板長ですが。。なかなか時間が~
そんな中、市内の5校による練習試合会が2日間
長者小の体育館で行なわれました。
日曜日なので、鯖のみそ煮をガス台にかけてから
会場へ・・子供達には「行けない」と伝えていましたが
どうしても・・コーチとしてしなければいけないことが
それは、特に6年生に言えること伝えることです。


田面木小バスケ部の女子の場合は、
身長はありませんが・・スピード勝負なら負けません
市内ベスト8の力はあるでしょう・・
子供達はこの実力を・・どう感じているのか?
格下のチームと試合をすると・・手抜きのゲームです


大人であれば、試合運びとポイント部分を知っていますが
子供達は、一度「楽」をすると直せません
この試合は、前の大会で負けたチーム・・
コーチとして・・チームを直さないと!
新人大会の時には、ガクシャラに走っていたバスケになのに
今は、相手の見てのバスケ・・必死さが見えない!
写真の相手は、大きくスピードがあります、田面木小バスケ部が
すること・・それは「気迫とスピードの勝負」
点差や勝ち負けは・・問題外、
必死に攻め込み、ガムシャラにボールに喰らい付く・・
それをさせるためのコーチ業ですから!
また負けはしましたが・・展開とスピードでは勝ちました♪
負けても・・いい顔してます・・次は白黒付ける勝負です。
ガムシャラに動くことでチームのリズムとスピードが
そして、自分自身に達成感が生まれます・・これが大切!
ガムシャラバスケで強くなったチームです
ガムシャラバスケを続けさせ・・・ます!


もう一つ・・伝える事があります・・それは
体の成長とシュート力です。
体がグングン伸びる6年生は、この時期に入らなくなります
筋力が上がり、目線も上になります・・
同じシュートを打っても入らない・・フリースローなどは
5年生では、ほぼ決まったのに・・今は?
体が成長をしているため、体の変化に気が付かないためです。
少し調整を加えてやる・・それがコーチ業!


田面木小バスケ部の男子は・・チームを作る段階・・から
チームカラーを出す段階へ進みました!
浜名コーチは・・気合を入れて子供達を動かします
子供達は・・「やっているが・・の顔?」
女子と違って・・男子はこれでいい!
女子はプレーの前に心が通わないと・・言う事を聞かない
しかし、男子は気合と罵声で動くのです
この罵声で、ビビルようだと・・男ではありません
「ナニクソー!」と自分に言い聞かせないと
チームカラーの段階・・?とは・・
昨日の試合でも、相手に合わせてしまいます
相手のペースで試合展開です・・田面木小の方がスピードが
上なのに、自分達の展開・・速さと連携をできません!
女子の気持ちを出させるのは「至難の技・・超大変!」
しかし、男子は単純明快「男だろー」の一言です!
「男」にさせるコーチ業!


男子は、このミニ大会全勝でした・・
チーム力は確実に上がってます、次はチームカラーを
完成させる・・・ところへ
成長と心の変化を修正して・・強くなります!
バスケに行きたい・・しかし「鯖」を作り続けないと・・
昨日は帰ったら・・疲れていたのでしょう
鯖の顔を見るより・・・寝てしまいました・・ハイ
※教えているミニバスの投稿のときは
通販の販売項目は掲載しません・・
通販項目は前日のブログからご覧下さい。
2008年07月23日(水)更新
プロの凄さと・・・あの子の行く末?
青森に10時過ぎに着!
雨のみちのく道・・前に車4台5台目の私・・ゆっくり走
22アイテムを撮影・・八戸は遠いため優先して撮影を
私は1番目、夜には県中総体で何校かの生徒40名が・・
青森市港町 スタジオ クルー さん内で撮影を
私の撮影商品は「虎鯖セット」虎鯖・虎焼鯖・鯖のみそ造り
そして、アンぱんちさんとのコラボ商品
「虎鯖焼 せんべい汁」でした!
ここスタジオ クルーさん・・鯖のみそ煮を写す時
「ナナカマド」のドライFをサッと用意・・
秋・・「もみじ」にしようか?またサッと用意
さすが・・プロのスタジオ
当然カメラは何台も!プロのカメラに興味深々の板長・・
しかし、意味不明の話しとカメラ・・
何枚も撮影!どれも良く見えます・・が
プロの方には、僅かな違いと自分の思いが!
知った事、板長は・・プロのカメラマンなれない・・ハイ
夕方・・各校の中学生に食事を提供
ここで気になる事が!
かわいい顔をした女の子・・この子の食事は
ご飯茶碗は置いたまま、腕の肘はテーブルです・・犬猫喰い
「いいのか?これで・・恥ずかしくはないのか?」
隣は先生のテーブル、何も注意しない・・・
女の子・立て肘・犬猫喰い・・私には「めぐさい」と
仕事を終えてビールを飲みながら・・テレビ・・NHK
「プロフェッショナル・・・板金工!」
新幹線の先頭車両の曲面作りのプロのはなしでした!
ハンマー一つでアルミ板と向き合い、打ちつけて行きます
まさにプロの仕事・・・スゲェー
子供の頃の躾け!高校のバスケの根性!修行時代の厳しさ!
何度も・・叩かれての教育でした。
宮崎県の知事が「愛のゲンコツ」を話しました
否定派と肯定派があり賛否両論です・・が
あの女の子を見たら・・肯定派です。
体罰をして直せとはいいませんが、注意もしない先生!
プロカメラマンの仕事、プロの板金工の仕事を見たら
このギャップは・・板長・・悩むことしきりです。
あの子の・・行く末は?
しかし。。先生?箸の持ち方・ごはんの残し方!
先に板長の指導は・・この女の先生からかな?
八戸ニューシティホテル
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
【まごころ ふるさと便】
雨のみちのく道・・前に車4台5台目の私・・ゆっくり走
22アイテムを撮影・・八戸は遠いため優先して撮影を
私は1番目、夜には県中総体で何校かの生徒40名が・・


青森市港町 スタジオ クルー さん内で撮影を
私の撮影商品は「虎鯖セット」虎鯖・虎焼鯖・鯖のみそ造り
そして、アンぱんちさんとのコラボ商品
「虎鯖焼 せんべい汁」でした!
ここスタジオ クルーさん・・鯖のみそ煮を写す時
「ナナカマド」のドライFをサッと用意・・
秋・・「もみじ」にしようか?またサッと用意
さすが・・プロのスタジオ

当然カメラは何台も!プロのカメラに興味深々の板長・・
しかし、意味不明の話しとカメラ・・
何枚も撮影!どれも良く見えます・・が
プロの方には、僅かな違いと自分の思いが!
知った事、板長は・・プロのカメラマンなれない・・ハイ
夕方・・各校の中学生に食事を提供
ここで気になる事が!
かわいい顔をした女の子・・この子の食事は
ご飯茶碗は置いたまま、腕の肘はテーブルです・・犬猫喰い
「いいのか?これで・・恥ずかしくはないのか?」
隣は先生のテーブル、何も注意しない・・・
女の子・立て肘・犬猫喰い・・私には「めぐさい」と
仕事を終えてビールを飲みながら・・テレビ・・NHK
「プロフェッショナル・・・板金工!」
新幹線の先頭車両の曲面作りのプロのはなしでした!
ハンマー一つでアルミ板と向き合い、打ちつけて行きます
まさにプロの仕事・・・スゲェー

子供の頃の躾け!高校のバスケの根性!修行時代の厳しさ!
何度も・・叩かれての教育でした。
宮崎県の知事が「愛のゲンコツ」を話しました
否定派と肯定派があり賛否両論です・・が
あの女の子を見たら・・肯定派です。
体罰をして直せとはいいませんが、注意もしない先生!

プロカメラマンの仕事、プロの板金工の仕事を見たら
このギャップは・・板長・・悩むことしきりです。
あの子の・・行く末は?
しかし。。先生?箸の持ち方・ごはんの残し方!
先に板長の指導は・・この女の先生からかな?
八戸ニューシティホテル
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
【まごころ ふるさと便】
2008年07月21日(月)更新
爆弾ボールと下級生
昨日は、投稿を終えて・・即会食作りへ
11時半の会食・・作り終えて時間を見ると半前
後片付けを頼んで、田面木小へ・・・・
まだ、女子の最後は見られるかも?と
行くと男女2Qづつの練習ゲームの最中でした!
高さのない我が田面木小バスケ部は、どうしても
空中戦は苦手、スピードでほんろうしても
簡単に高さで決められる・・リバウンド
ジャンプしても、その上から持って行かれては・・グシュ
でもこれは、成長過程の子供達には・・何と言って?
体が大きくなると解決すること・・怒っても無意味
女子は、身長が同じだと圧倒する展開
相手のスピードが遅いと・・見下してプレーを
これには「カチン!」タイムをかけて怒鳴ります!
「こんなプレーでは相手に失礼!そしてお前達の練習にも
相手の練習にもならない・・手を抜くと下手になる!」
各学校で練習時間や指導体制に違いがあるため
実力差が出ます。
ガムシャラにプレーをしていると自然と体が動き
チームとしての連携もスムーズに運びますが
一度、勝ったとか思うと。。体は動かず連携が出来ません
直そうにも歯車が外れると直せない・・
手抜き・見下す・勝ったと思うプレーは禁物なのです!
ガムシャラ・・今の田面木小バスケ部では6年生はできました
他の子供達は?・・4年男子にはその気迫がありますが
特に5年生には、まだ見えてきません!
6年生が強いと頼る部分が多くなります!
ボール運び、攻めの展開、守りのポイント・・全てが
6年生が基点で進みます。。
男子の4・5年生は、4年生がガムシャラにボールに喰らい
着き展開していきます・・ここはOK
女子4・5年生になると、ボールを持つと他の人頼み
ボールが爆弾状態です・・自分が、我が我がが見えない
ここが、部活をする大きな理由だと認識しています。
子供が自分から「攻める、守るのバスケをする」
声を出す!必死にボールに喰らいつく!仲間を信頼する
信頼される!シュートを決めれる自信を持つ!
全て・・自分の「心」が強くならないと出来ません!
バスケのコーチ・・問題は来期のチーム作り
心作りからです・・ハイ
11時半の会食・・作り終えて時間を見ると半前
後片付けを頼んで、田面木小へ・・・・
まだ、女子の最後は見られるかも?と
行くと男女2Qづつの練習ゲームの最中でした!

高さのない我が田面木小バスケ部は、どうしても
空中戦は苦手、スピードでほんろうしても
簡単に高さで決められる・・リバウンド
ジャンプしても、その上から持って行かれては・・グシュ

でもこれは、成長過程の子供達には・・何と言って?
体が大きくなると解決すること・・怒っても無意味

女子は、身長が同じだと圧倒する展開
相手のスピードが遅いと・・見下してプレーを

これには「カチン!」タイムをかけて怒鳴ります!
「こんなプレーでは相手に失礼!そしてお前達の練習にも
相手の練習にもならない・・手を抜くと下手になる!」

各学校で練習時間や指導体制に違いがあるため
実力差が出ます。

ガムシャラにプレーをしていると自然と体が動き
チームとしての連携もスムーズに運びますが
一度、勝ったとか思うと。。体は動かず連携が出来ません
直そうにも歯車が外れると直せない・・
手抜き・見下す・勝ったと思うプレーは禁物なのです!

ガムシャラ・・今の田面木小バスケ部では6年生はできました
他の子供達は?・・4年男子にはその気迫がありますが
特に5年生には、まだ見えてきません!
6年生が強いと頼る部分が多くなります!
ボール運び、攻めの展開、守りのポイント・・全てが
6年生が基点で進みます。。
男子の4・5年生は、4年生がガムシャラにボールに喰らい
着き展開していきます・・ここはOK
女子4・5年生になると、ボールを持つと他の人頼み
ボールが爆弾状態です・・自分が、我が我がが見えない
ここが、部活をする大きな理由だと認識しています。
子供が自分から「攻める、守るのバスケをする」
声を出す!必死にボールに喰らいつく!仲間を信頼する
信頼される!シュートを決めれる自信を持つ!
全て・・自分の「心」が強くならないと出来ません!
バスケのコーチ・・問題は来期のチーム作り
心作りからです・・ハイ
2008年07月17日(木)更新
講師の口癖・・失敗OK・・上手い・・いいぞ!
昨日のランチのアジフライ
水産高校の講師を終えて帰ってみると
アジフライと豚汁の定食は、売り切れてました!
写真を・・揚げたてのアジフライを写せなかつた・・
カメラは、水産高校へ出かけていました!
水産高校、海洋生産科の2年生の皆さんへ
「ホタテとイカ」の捌き方です。
この時の講師の口癖は・・・2つ
1、失敗していいんだよ・・失敗するから次はうまく行く
2、「上手い!」「手つきがいい」「よっしゃーOK」
たとえ水産高校の生徒でも、ホタテとイカに触れるのが
初めての子供もいます。
人間だれしも、初めての経験は失敗します
上手く出来なくて当然です!
・ここをこうして・・やってごらん
・こうなったか・・次は、ここからこうやってみて
・お前上手いなーOKその調子だよ
・何の部活?サッカーか・・だから上手いのか!
いつもの八食料理道場は、主婦が主役ですが
この道場は、高校生それも男子ばかりで女子1人
さすが男子・・ガンガン進みます!
漁師の息子もいて、イカはお手の物という子も
選択科目なので、授業とは別の意味合い
初めは緊張?それとも・・「つまんネー」と思っていたのか
だんだん笑顔が自然に出て来ます
そして時間が経つにつれ・・心も通います!
ここがこの授業の「ポイントの時」です。
心が通い始めたら・・伝えます・・
後1,2年で社会人・・
「何の仕事でも、どんな道でも・・プロになれ!」
「プロになると・・お金を稼げるんだ・・♪」
「俺も初めはみんなと同じに下手だった・・でも
努力をした結果・・ここで教えることができるんだよ・・」
プロになれた・・から・・・
******
宿泊していた・・むつ工業高校・・残念!
力を出し切れなかったのか・・・
次の学年に甲子園への道が・・負けると飯を作るほうも・・
落ち込みます・・
しかし、大飯の大湊は延長戦を制して・・勝利!!
そのまま・・甲子園へ行け・・・♪
八戸ニューシティホテル
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
【まごころ ふるさと便】
水産高校の講師を終えて帰ってみると
アジフライと豚汁の定食は、売り切れてました!
写真を・・揚げたてのアジフライを写せなかつた・・
カメラは、水産高校へ出かけていました!


水産高校、海洋生産科の2年生の皆さんへ
「ホタテとイカ」の捌き方です。
この時の講師の口癖は・・・2つ
1、失敗していいんだよ・・失敗するから次はうまく行く
2、「上手い!」「手つきがいい」「よっしゃーOK」


たとえ水産高校の生徒でも、ホタテとイカに触れるのが
初めての子供もいます。
人間だれしも、初めての経験は失敗します
上手く出来なくて当然です!


・ここをこうして・・やってごらん
・こうなったか・・次は、ここからこうやってみて
・お前上手いなーOKその調子だよ
・何の部活?サッカーか・・だから上手いのか!


いつもの八食料理道場は、主婦が主役ですが
この道場は、高校生それも男子ばかりで女子1人
さすが男子・・ガンガン進みます!
漁師の息子もいて、イカはお手の物という子も
選択科目なので、授業とは別の意味合い
初めは緊張?それとも・・「つまんネー」と思っていたのか
だんだん笑顔が自然に出て来ます
そして時間が経つにつれ・・心も通います!


ここがこの授業の「ポイントの時」です。
心が通い始めたら・・伝えます・・
後1,2年で社会人・・
「何の仕事でも、どんな道でも・・プロになれ!」
「プロになると・・お金を稼げるんだ・・♪」
「俺も初めはみんなと同じに下手だった・・でも
努力をした結果・・ここで教えることができるんだよ・・」
プロになれた・・から・・・
******
宿泊していた・・むつ工業高校・・残念!
力を出し切れなかったのか・・・
次の学年に甲子園への道が・・負けると飯を作るほうも・・
落ち込みます・・
しかし、大飯の大湊は延長戦を制して・・勝利!!
そのまま・・甲子園へ行け・・・♪
八戸ニューシティホテル
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
【まごころ ふるさと便】
2008年07月14日(月)更新
老体とバスケのコーチ
50歳を越える・・と言うより
年齢が0、0で体が変化しました!
つまり、30・40・50の年齢の節目で
体が・・別の所に行きます!
若い時には出来ていた事が・・今はできない・・
バスケのコーチとは、子供から見ると
バスケを知っていてバスケのプレーは何でも出来る!と
思うし。。いつでも同じコーチ像なのです・・
50歳を越えた今、自分に何が出来るのか・・・
微力ながらも子供達と好きなバスケを教えたい伝えたい
子供達とバスケを通して知りえた事は・・
自分を知る事と・・エネルギーをもらえる事!です。
一緒にコートで走るから・・子供達は信頼してくれる
1つのボールを追いかけるから心が通じ合える
この体育館は八戸南部山の体育館です
父兄が借りてくれました・・
小学校以外でバスケをすると新たな視点で子供達を見れます。
私と浜名コーチは、子供達と同じコートに立ちます・・何故?
「褒めたい!」からです
子供達のプレーが伸びている・・
子供達の心が強くなってきている事を・・知るために!
良いプレーには拍手をします・・笑顔が出ます
しかし、他人を頼る!逃げる!責任の無いプレーには罵声です。
このゴールはミニバス用でなんとかプレーをしています
昔は、空中を歩いていた気がしましたが・・過去の幻想
今・・私がすること・・それは多くの父母が見ている中で
親と一緒に子供達の「心」を強くすることなのです♪
と・・カッコよく話しますが・・50歳は辛い!
体が動かない・・けど気持ちだけでも・・前へ・・ハイ
年齢が0、0で体が変化しました!
つまり、30・40・50の年齢の節目で
体が・・別の所に行きます!


若い時には出来ていた事が・・今はできない・・
バスケのコーチとは、子供から見ると
バスケを知っていてバスケのプレーは何でも出来る!と
思うし。。いつでも同じコーチ像なのです・・
50歳を越えた今、自分に何が出来るのか・・・
微力ながらも子供達と好きなバスケを教えたい伝えたい


子供達とバスケを通して知りえた事は・・
自分を知る事と・・エネルギーをもらえる事!です。


一緒にコートで走るから・・子供達は信頼してくれる
1つのボールを追いかけるから心が通じ合える


この体育館は八戸南部山の体育館です
父兄が借りてくれました・・
小学校以外でバスケをすると新たな視点で子供達を見れます。

私と浜名コーチは、子供達と同じコートに立ちます・・何故?
「褒めたい!」からです
子供達のプレーが伸びている・・
子供達の心が強くなってきている事を・・知るために!
良いプレーには拍手をします・・笑顔が出ます
しかし、他人を頼る!逃げる!責任の無いプレーには罵声です。


このゴールはミニバス用でなんとかプレーをしています
昔は、空中を歩いていた気がしましたが・・過去の幻想

今・・私がすること・・それは多くの父母が見ている中で
親と一緒に子供達の「心」を強くすることなのです♪
と・・カッコよく話しますが・・50歳は辛い!
体が動かない・・けど気持ちだけでも・・前へ・・ハイ
2008年06月30日(月)更新
ダメ・・・コーチ
ミニバス・・スポ小大会2日目
女子は2回戦、男子も2回戦ですが初戦!
大きな体育館・・八戸東体育館が会場でした
大人でも緊張する会場です
子供達に・・「緊張するな・・」と言っても無理!
適度な緊張は必要です
元気・やる気・勇気の言葉を伝えても・・強い気持ちで!と
話しても・・子供達は・・笛吹けど踊らなかった
コーチの役目は、試合で子供達の持つ力を出し切らせる事
「心」の強さを鍛えて・・
他校では出来て・・何故・・我が校は・・
学校の規模は理由にしたくなない!
でも・・子供達は良い勉強になりました
この場に立つことは・・お金では買えない経験です!
男子も初戦を逆転で勝利!
4年生を入れての試合で大きな自信と収穫でした
負けの理由は
見ていて、個々のプレーヤーが連携できない
男女共に動きがバラバラです・・
確かに体格の違いで、スピード・高さで負けていました
しかし・・力を出し切れての負けでは無かった!
練習の成果が全て出ての・・負けならOKなのですが・・
コーチの責任・・ダメコーチでした・・ハイ
また1から練習です
女子は2回戦、男子も2回戦ですが初戦!
大きな体育館・・八戸東体育館が会場でした


大人でも緊張する会場です
子供達に・・「緊張するな・・」と言っても無理!
適度な緊張は必要です
元気・やる気・勇気の言葉を伝えても・・強い気持ちで!と
話しても・・子供達は・・笛吹けど踊らなかった


コーチの役目は、試合で子供達の持つ力を出し切らせる事
「心」の強さを鍛えて・・
他校では出来て・・何故・・我が校は・・
学校の規模は理由にしたくなない!


でも・・子供達は良い勉強になりました
この場に立つことは・・お金では買えない経験です!
男子も初戦を逆転で勝利!
4年生を入れての試合で大きな自信と収穫でした
負けの理由は
見ていて、個々のプレーヤーが連携できない
男女共に動きがバラバラです・・
確かに体格の違いで、スピード・高さで負けていました
しかし・・力を出し切れての負けでは無かった!
練習の成果が全て出ての・・負けならOKなのですが・・
コーチの責任・・ダメコーチでした・・ハイ
また1から練習です
2008年06月29日(日)更新
今日は・・大きな相手!
ここ何日間は・・バスケのコーチネタです。
昨日は、子供達の頑張りで勝利
今日は、大会2日目の日です
相手は、田面木小より大きな学校で・・男女の試合が
そして、八戸市内でも1・2を争う大きな体育館での試合
この2つ・・が
子供達の気持ちの中に、「名前負け」「大舞台」
バスケの試合の前に、この2つの敵と・・まずは対戦
相手のチームは、高さのチームです
田面木小バスケ部は・・チビッ子チーム
高さの勝負は苦手です・・
出来るのは・・得意なのは・・走るバスケ!
心を強く持たないと・・
大会は・・独特の雰囲気です
練習試合とは大きく違います。
観客の多さ・審判・相手の気合・・等々・・
そして、なにより「勝って上へ」のチームのモチベーション
東体育館は初の経験・・心臓が飛び出そうになるでしょう
相手は大きな学校と高さのチーム・・気持ち負けはさせない
コーチの仕事は・・ここを打破させる事です♪
田面木小バスケ部は・・まずは「心」の敵と戦います。
昨日は、子供達の頑張りで勝利


今日は、大会2日目の日です
相手は、田面木小より大きな学校で・・男女の試合が
そして、八戸市内でも1・2を争う大きな体育館での試合
この2つ・・が
子供達の気持ちの中に、「名前負け」「大舞台」
バスケの試合の前に、この2つの敵と・・まずは対戦


相手のチームは、高さのチームです
田面木小バスケ部は・・チビッ子チーム
高さの勝負は苦手です・・
出来るのは・・得意なのは・・走るバスケ!
心を強く持たないと・・


大会は・・独特の雰囲気です
練習試合とは大きく違います。
観客の多さ・審判・相手の気合・・等々・・
そして、なにより「勝って上へ」のチームのモチベーション
東体育館は初の経験・・心臓が飛び出そうになるでしょう
相手は大きな学校と高さのチーム・・気持ち負けはさせない
コーチの仕事は・・ここを打破させる事です♪
田面木小バスケ部は・・まずは「心」の敵と戦います。
2008年06月28日(土)更新
「元気」・・「やる気」・・「勇気」
今日は、変な時間に投稿・・
宿直で・・これから釣りに出かけるお客様を
お見送り、ドアーの開け閉めまでの時間にパコパコ・・
昨日のお昼はお客様が
千葉県の船橋のデパートの祭事売り場の方々が八戸へ
10月の末に、47都道府県の売り場で
青森県代表の選定に来られました・・
47都道府県の代表・・・?
今までのシーフードシティー研究場の取り組みが評価され
八戸の「鯖」で・・しかし無名な鯖・・!
首都圏での青森県の鯖の認知度は0です・・ハイ
今回は、八戸と八戸の鯖を承認してもらうために
大変な事業ですが・・八戸のために受けました、後日報告!
その後・・明日からのバスケの大会の田面木小バスケ部へ
今日は、ある話しを伝えたかった・・明日からの大会前に
今週の月曜日・・夜の番組NHK8時(ツルベーさん)
ゲストで出演したのが、アーチェリーの山本先生!
女子高の弓道部へ出向いて・・弓を変えて指南を受けに
アーチェリーと弓道は、やはり全然別物のようで・・
メダリストの山本先生でも的には当たらない!
その山本先生が・・女子高生の質問に答えた話が良かった
山本先生が伝えた言葉・・
みんな・・試合の前の「心」をどうするか・・?
1、「元気」な心で試合に向かう
2、みんなと合い会場で前までの元気を「やる気」に変える
3、そして試合の前は・・「勇気」にするんだ♪
この山本先生の話しを聞いたとき・・もらった!
この言葉・・確かに大切で納得できる言葉でした・・
「元気」「やる気」「勇気」の心で
指導する身の者とすれば・・・ありがたい言葉でした
子供達に伝えました・・どう受けたかは別です!
自分の持つ力を出せたらOKです。
しかし明日、選手として出せるメンバーは男女共10人
他にも子供達はいます・・が
田面木小の代表として・・現時点で最強のチームで大会に
望みます、6年生の大会だからです。
6年生でも10人の中に入れない子もいます
スポーツの世界でも社会でも・・
ここが大切だし・・辛いところだと思います!
子供の体格・体力の成長の度合いで違いがありますが
自分の努力で勝ち取るレギュラーの座・・努力!
自分で取るしかないのです・・競争社会・・
ここは逃げれない事実です・・ハイ
敵に勝つためには・・まず自分に勝たないと・・
頑張れ・・田面木小バスケ部!
八戸ニューシティホテル
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
【まごころ ふるさと便】
宿直で・・これから釣りに出かけるお客様を
お見送り、ドアーの開け閉めまでの時間にパコパコ・・
昨日のお昼はお客様が
千葉県の船橋のデパートの祭事売り場の方々が八戸へ
10月の末に、47都道府県の売り場で
青森県代表の選定に来られました・・
47都道府県の代表・・・?
今までのシーフードシティー研究場の取り組みが評価され
八戸の「鯖」で・・しかし無名な鯖・・!
首都圏での青森県の鯖の認知度は0です・・ハイ
今回は、八戸と八戸の鯖を承認してもらうために
大変な事業ですが・・八戸のために受けました、後日報告!
その後・・明日からのバスケの大会の田面木小バスケ部へ


今日は、ある話しを伝えたかった・・明日からの大会前に
今週の月曜日・・夜の番組NHK8時(ツルベーさん)
ゲストで出演したのが、アーチェリーの山本先生!
女子高の弓道部へ出向いて・・弓を変えて指南を受けに
アーチェリーと弓道は、やはり全然別物のようで・・
メダリストの山本先生でも的には当たらない!
その山本先生が・・女子高生の質問に答えた話が良かった


山本先生が伝えた言葉・・
みんな・・試合の前の「心」をどうするか・・?
1、「元気」な心で試合に向かう
2、みんなと合い会場で前までの元気を「やる気」に変える
3、そして試合の前は・・「勇気」にするんだ♪


この山本先生の話しを聞いたとき・・もらった!
この言葉・・確かに大切で納得できる言葉でした・・
「元気」「やる気」「勇気」の心で
指導する身の者とすれば・・・ありがたい言葉でした
子供達に伝えました・・どう受けたかは別です!
自分の持つ力を出せたらOKです。
しかし明日、選手として出せるメンバーは男女共10人
他にも子供達はいます・・が
田面木小の代表として・・現時点で最強のチームで大会に
望みます、6年生の大会だからです。
6年生でも10人の中に入れない子もいます
スポーツの世界でも社会でも・・
ここが大切だし・・辛いところだと思います!

子供の体格・体力の成長の度合いで違いがありますが
自分の努力で勝ち取るレギュラーの座・・努力!
自分で取るしかないのです・・競争社会・・
ここは逃げれない事実です・・ハイ
敵に勝つためには・・まず自分に勝たないと・・
頑張れ・・田面木小バスケ部!
八戸ニューシティホテル
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
【まごころ ふるさと便】
2008年06月24日(火)更新
ユニフォームの伝達式・・と・・子供の心
スポーツ少年団地区大会・・前の
田面木小バスケ部での大切な仕事・・行事
ユニフォームの伝達式です。
青森県の八戸市・・生徒数が300人の
小さな学校のバスケ部ですが
このバスケ部の子供達にとって・・今日は
バスケの通信簿が渡される日だと思うでしょう!
他校では、やらないことかも?
学年で決まっていたり、適当に渡したり・・かな?
でも田面木小バスケ部の子供達にとって大切な日。
子供の心が・・揺れ・辛さ・嬉しさ・悔しさが交差する時
私は、この伝達式を大事にしています。
男女の4番はキャプテンで決まっています・・
レギュラーの5・6・7・8番を誰が何番
その後の、9~18番を誰が?
ボールを追いゴールを目指す気持ちは誰でも同じで
このユニフォームの伝達式は、好きなバスケの評価なのです。
決めるのは監督の仕事・・辛いです
出来るなら全員に渡したい・・しかし渡せる資格も問われます
・休まずに練習に来ているか
・基本的なことは出来ているか
・仲間と連携や助ける気持ちがあるか
・全力をだしてプレーしているか
※何より・・気持ちを出してプレーをしているか?
女子の5番はアヤカでした・・気持ちが出てた
男子の6番はシンペイ、一番伸びた子です
渡す時には一人一人話をして手渡します
他の子を頼る子は番号が下がります・・つまり
まずは、自分がゴールを目指して全力を出し
仲間を見て全体を見て・・連携してシュートへ!
積極的な心にならないと出来ないし仲間からの信頼も得ません
それが出来た時に番号が上がります
そのためには必死に練習しないと出来ません!
この、ユニフォームの伝達式を親の方々に見て欲しいですね
ユニフォームを渡される瞬間にはドラマがあります
番号が下がり涙を流す子・上がって笑顔な子・
もらえてホッとした顔をする子・・色々な表情です
今回は、女子の5年で2人渡らないで4年に2人渡して
男子では4年に3人渡らないで18番を残して・・と
子供達の心を見て決めます・・渡します
是非この心の成長を見守って欲しいから・・
私は、この日のために毎日練習を見ています
少数の学校が大人数の学校に勝ち負けを求めての
練習ではありません・・「強い心」にするために
練習と試合を通して成長する子供達・・ガンバ♪
この背番号で大会に臨みます。
田面木小バスケ部での大切な仕事・・行事
ユニフォームの伝達式です。

青森県の八戸市・・生徒数が300人の
小さな学校のバスケ部ですが
このバスケ部の子供達にとって・・今日は
バスケの通信簿が渡される日だと思うでしょう!
他校では、やらないことかも?
学年で決まっていたり、適当に渡したり・・かな?
でも田面木小バスケ部の子供達にとって大切な日。
子供の心が・・揺れ・辛さ・嬉しさ・悔しさが交差する時
私は、この伝達式を大事にしています。


男女の4番はキャプテンで決まっています・・
レギュラーの5・6・7・8番を誰が何番
その後の、9~18番を誰が?
ボールを追いゴールを目指す気持ちは誰でも同じで
このユニフォームの伝達式は、好きなバスケの評価なのです。
決めるのは監督の仕事・・辛いです
出来るなら全員に渡したい・・しかし渡せる資格も問われます
・休まずに練習に来ているか
・基本的なことは出来ているか
・仲間と連携や助ける気持ちがあるか
・全力をだしてプレーしているか
※何より・・気持ちを出してプレーをしているか?

女子の5番はアヤカでした・・気持ちが出てた

男子の6番はシンペイ、一番伸びた子です
渡す時には一人一人話をして手渡します
他の子を頼る子は番号が下がります・・つまり
まずは、自分がゴールを目指して全力を出し
仲間を見て全体を見て・・連携してシュートへ!
積極的な心にならないと出来ないし仲間からの信頼も得ません
それが出来た時に番号が上がります
そのためには必死に練習しないと出来ません!

この、ユニフォームの伝達式を親の方々に見て欲しいですね
ユニフォームを渡される瞬間にはドラマがあります
番号が下がり涙を流す子・上がって笑顔な子・
もらえてホッとした顔をする子・・色々な表情です
今回は、女子の5年で2人渡らないで4年に2人渡して
男子では4年に3人渡らないで18番を残して・・と
子供達の心を見て決めます・・渡します
是非この心の成長を見守って欲しいから・・

私は、この日のために毎日練習を見ています
少数の学校が大人数の学校に勝ち負けを求めての
練習ではありません・・「強い心」にするために
練習と試合を通して成長する子供達・・ガンバ♪
この背番号で大会に臨みます。
«前へ | 次へ» |
- 鶏むね肉 [04/20]
- 野菜炒め・・ [04/19]
- 長根運動公園の桜が満開に・・ [04/18]
- 根城城址の枝垂桜 [04/17]
- 漬物を漬けた! [04/16]
- 八戸でも桜が咲いた・・長根運動公園 [04/15]
- 蕎麦かっけ [04/14]
- ブログはお休みです。 [04/13]
- ナムル・・ [04/12]
- 梅・・ [04/11]
- 2025年4月(20)
- 2025年3月(31)
- 2025年2月(28)
- 2025年1月(31)
- 2024年12月(31)
- 2024年11月(30)
- 2024年10月(32)
- 2024年9月(30)
- 2024年8月(31)
- 2024年7月(31)
- 2024年6月(30)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(31)
- 2024年3月(31)
- 2024年2月(29)
- 2024年1月(31)
- 2023年12月(31)
- 2023年11月(30)
- 2023年10月(31)
- 2023年9月(30)
- 2023年8月(31)
- 2023年7月(31)
- 2023年6月(31)
- 2023年5月(31)
- 2023年4月(31)
- 2023年3月(31)
- 2023年2月(28)
- 2023年1月(31)
- 2022年12月(31)
- 2022年11月(30)
- 2022年10月(31)
- 2022年9月(30)
- 2022年8月(31)
- 2022年7月(31)
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(31)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(30)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(32)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(29)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(32)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(31)
- 2017年3月(32)
- 2017年2月(29)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(31)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(31)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(32)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(33)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(32)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(32)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(31)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(32)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(30)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(29)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(33)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(31)
- 2011年5月(33)
- 2011年4月(29)
- 2011年3月(30)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(26)
- 2010年12月(28)
- 2010年11月(26)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(29)
- 2010年8月(27)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(30)
- 2010年4月(28)
- 2010年3月(30)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(32)
- 2009年11月(21)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(19)
- 2009年8月(24)
- 2009年7月(22)
- 2009年6月(23)
- 2009年5月(25)
- 2009年4月(25)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(18)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(30)
- 2008年11月(27)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(29)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(29)
- 2008年4月(31)
- 2008年3月(28)
- 2008年2月(24)
- 2008年1月(3)
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2309)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(125)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)
最新トラックバック
-
第2回なんぶ鍋コンテスト
from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。 ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは… -
「平目の棒すし」の製造工程を公開
from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三... -
”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。
from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。 -
テストマーケティング研究所
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
コメント一覧