大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2008年12月14日(日)更新

これからバスケなので・・

12.14八戸の朝

今朝は・・寒いー・・八戸・・何故か雪の町

板長・・これから田面木小バスケ部の収め会へ
子供達とせんべー汁を作り・・

ガチンコバスケ・・板長も走り回ります!

(走れるのか?と誰かが言っているように聞こえます)

任せなさい・・ジジーバスケは声でする♪

行って・・・気まーす・ハイ

2008年11月24日(月)更新

田面木小バスケ部・・男子もありがとう!

田面木小バスケ部・・女子に続き男子の試合が昨日
ヘボ年寄りコーチは昨日の女子の惨敗を引きずりながら

会場へ・・皆・・笑顔!緊張はしていない様子

この時期は、女子よりも男子の方が体格的にも
精神的にも大人に近づきます・・

11.23田面木小バスケ部
筋力が増す子・・筋肉が着き出す子・・そしてまだ筋肉に
ならない子・・ミニバスはその中で試合が・・

結果は女子と同じに・・惜敗でした。

11.23田面木小バスケ部
「バスケでは飯は食えない」
バスケで生活したとして・・食べて行けるのは35歳頃まで
その後は・・何を・・

今、子供達に必要な事は・・頑張る意味を知る事!
日々の練習の大切さ・辛さ・継続の意味・・
そしてなにより・・仲間との信頼感を・・・知る!

試合展開は、攻め守りのゴール下を完全に支配され
自分達の展開に持ち込めれなかった事・・

スピードが同じなら・・高さが勝負を分けます。

11.23田面木小バスケ部
その中でも、田面木小バスケ部の子達は
喰らい付いて行けました・・体格の僅かな差が徐々に

プレッシャーになって行く・・子供達・・不完全燃焼かな

でも・・もう終えた事・・

11.23田面木小バスケ部
3Q・・笑顔は仲間との心のやりとり

仲間と勝つ喜びを知り・・負ける悔しさも知り
バスケの楽しさを知った6年生・・ご苦労様・・

11.23田面木小バスケ部
4番カイト
11.23田面木小バスケ部
5番ユウセイ
11.23田面木小バスケ部
6番シンペイ
11.23田面木小バスケ部
7番ナオト
11.23田面木小バスケ部
8番トシヤ

5人の6年生・・いつも一緒の仲間達
本当にバスケが好きな仲間達でした

※コーチの本音・・・
見てみたい・・この子達が全員5cm身長が高かい場合の
試合を・・楽しいだろーなー・・(夢・・)

11.23田面木小バスケ部
この子達はコーチが引っ張り続けた学年ではありません
逆です・・コーチを引っ張る強さがあった・・

6年生の引退は・・寂しさが心に穴を開けています・・
しかし・・田面木小バスケ部のバスケを見せて

後輩達に繋いでの引退です・・子供達に感謝・・


試合後の・・コーチからの話しの際
6年生と握手・・想い出が走馬灯のよになる・・年寄りコーチ

涙が流れる・・昨日の女子と同じに・・
(この涙を流せるのは・・幸せなことだと思います。)


来月は6年生男女と引退試合をします
相手は・・コーチチーム・・(私がエースです?)

年寄りコーチも・・全力を出してプレーします
まだまだ・・子供達には負けません!


田面木小バスケ部の6年生・・男女・・

私の好きな言葉・・
「自分に負けない」少しでも・・体感してくれました

日々の練習で・・怒り・怒鳴り・辛い練習・・そんなコーチに
必死に着いてきてくれた・・

何よりそれは・・
コーチと信頼関係があったからだと・・私は認識しています。

『ありがとう・・お疲れ様!田面木小バスケ部6年生』



※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 刺し」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

2008年11月23日(日)更新

6年生・・女子・・・ありがとう!

昨日から・・今年最後のミニバス大会が八戸市内の会場で
始まりました・・

昨日は女子の1回戦・・男子は今日のお昼からです。

6年生の最後の大会。。つまり・・この大会で引退です。
結果は・・惨敗でした・・

11.22田面木小バスケ部女子
相手は、前にも対戦して接戦をしたチーム

今日も勝ち負けの試合になるとの見方をしていたコーチ
しかし・・
相手は・・レベルを上げていました・・

スピードが上でした!ミスも減り、こちらがミスをする試合

11.22田面木小バスケ部女子
試合前・・子供達の様子を見る浜名コーチと私・・
コーチ2人で8年間

小さな学校・・「優勝を」の考えより、
子供達の心が強くなり、仲間との友情、そして頑張る姿勢

チームとして勝利を目指すための努力を伝えてきました
バスケの技は二の次です。

体の出来ていない小学生で完璧なバスケは無理です・・

11.22田面木小バスケ部女子

試合前の指示はありません・・あるとすれば「楽しく」
そして・・今までの全てが出せればいいのです。

11.22田面木小バスケ部女子

11.22田面木小バスケ部女子

負けた事を振り返っても・・仕方がありません
しかし・・ミニバスのレベルではこれで十分です

シュートに行く姿勢・守ろうの姿勢・仲間との連携・・
気持ちがあります・・これでいいのです。

ミニバス・・体の成長の早い子遅い子、
どうしても個人差があります・・

現時点で出来なくとも中学高校で完成されればいいのです
今から完成したバスケでは・・抜かれていくだけ・・

11.22田面木小バスケ部女子
4番・・ミナミ・・
11.22田面木小バスケ部女子
5番・・アヤカ・・
11.22田面木小バスケ部女子
6番・・チアキ・・
11.22田面木小バスケ部女子
7番・・ミズキ・・
11.22田面木小バスケ部女子
8番・・ナナ・・
11.22田面木小バスケ部女子
9番・・ヤヨイ・・10番・・レミナ・・

6年生・・お疲れ様!
今年の6年生の仕上がりは早かった・・

春は男子を圧倒していたチームです、
勝つ喜びも負ける悔しさも知っています!性格の強さは
教え子の中で一番強烈でした・・

春はスピードで勝てたチーム・・しかし秋は・・

田面木小バスケ部の子達は・・また中学でスピードが
上がるでしょう・・そして高校で完成へ・・


負けは・・コーチの責任・・レベルを上げれなかった
でも・・子供達は頑張りました・・

最後の最後まで6年生は・・ガッツを出して
田面木小バスケ部の試合をしました!感謝♪


一緒に走ったこと・・罵声を浴びせ・・泣かせたこと
ゲームでの泣き笑い・・

一番・・怒ったのは・・「逃げ」の姿勢が見えたとき

試合後は外で・・反省を・・
負けての話しは・・次の5年4年への「心の継承」・・

最後は・・6年生と一人一人握手・・泣けてきた・・
手を握ると・・「ありがとう」の気持ちが!

今までで一番気持ちを前面に出したチームです

私の涙は、子供達と気持ちが通っていた事への感謝です!

今日は・・男子の試合・・レベルは互角・・
ベンチに入ります・・ハイ




※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 刺し」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

2008年11月16日(日)更新

男子のコーチと・・・・「楽しさ」

昨日は・・どうしても田面木小バスケ部男子の
練習試合を見に行きたかった!

男子のコーチが仕事で見れない・・
板長も団体やら宴会やら・・でも見たい

「どうしても」の訳は・・6年男子の試合が見れるのは
この試合が最後かも?と・・

田面木小バスケ部男子練習試合
6年生の大会が最後となる23日24日は
男女が別の体育館で行われます。

女子のコーチがメイン・・ここを見ないと・・

虎鯖棒すしを納品・・仕入れを済ませて・・会場へ

様子が変?何かいつもと・・エースがいない!
得点源のユーセイが見えません・・風邪でダウン・・と

田面木小バスケ部男子練習試合
3派戦・・1試合目は1点差で負けと・・
体育館には2試合目の1Qに到着の板長

相手はもう何度も対戦している学校です。

田面木小バスケ部男子練習試合
田面木小は身長がありません
相手には・・高さがあります・・

試合展開は「受けての守り」・・「攻めの守り」へ

私の指導は「気持ちが優先」カッコイイプレーは高校で
小学校は「楽しく」です。

「受け」では楽しくはありません!「ガンガン」気持ちを
相手にぶつけて・・走り勝つ!

エースに頼らなくとも・・出来るように指導をしてきました


小学校のバスケ・・「充実感」が「楽しさ」です
辛い走りの練習であっても・・・

練習が終わった時に・・充実して「やった!」との
思いが出ます・・毎日が充実すると楽しさに変わります!

大人でも・・「日々充実する」なかなか出来ません

『6年生の勇姿をご覧下さい』

田面木小バスケ部男子練習試合
ハーフタイムを挟んで・・勝負です・・
ここからが今日の勝負どころ・・相手もフルメンバー

田面木小バスケ部男子練習試合

ナオトのシュート・・綺麗なフォームです
仲間からも信頼を得るシュート・・・成長の証!

田面木小バスケ部男子練習試合
シンペーのカットイン・・まだ腰は弱いが速さは
ピカイチ・・中高でドンドン伸びるでしょう!

田面木小バスケ部男子練習試合

田面木小バスケ部男子練習試合

田面木小バスケ部男子練習試合

田面木小バスケ部男子練習試合

田面木小バスケ部男子練習試合

田面木小バスケ部男子練習試合

トシヤのシュート・・デフェンスがピカイチの子ですが
シュートも自分のタイミングで打てている・・最高

田面木小バスケ部男子練習試合

田面木小バスケ部男子練習試合

キャプテン カイト・・いいシュートです。ビビらないで
このシュートが打てる・・ここまで上達OK

チームキャプテン「4番」・・まとめる役目
コーチに怒られ続ける役目・・ご苦労さん!

田面木小バスケ部男子練習試合

ここにエースのユウセイがいないのが残念ですが
エース無しで勝てたのは・気持ちが強くなったから・・

最後のピンチもしのいで・・勝利
充実した子供達の顔・・これが「楽しさ」なのでしょう

板長・・コーチ・・もう教える事はありません!

最後の大会・・勝ち負けは後から・・
この「強い気持ち」で望んでくれたら・・それでいい

最後に男子の勝つバスケを見せてもらえた・・
そして気迫も!

田面木小バスケ部の男子6年生・・ありがとう♪

年寄りコーチ・・≪涙≫でした!





※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 刺し」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

2008年11月09日(日)更新

目を盗んで・・バスケへ

八戸も寒くなりました・・

10時の時点で・・7度の気温!
友人と・・「ズボン下」をどちらが早く履くかを
毎年争っていました・・今年は「履いたか?」と
聞くことも無く・・板長・・履きました!

風の強い一日・・「ズボン下」は必要です
一度履くと春まで手放せません・・
段々履く期間が長くなった!・・何故かな?

夜は宴会やら・バレーボールの団体やら・・大忙し!
サチコが・・冷めた目をしています・・

今日は・・女子が練習試合です。
板長「行きたい」・・しかし・・仕込みが!

冷たい目線と気温・・「ズボン下」を履いても芯から冷える?
(アホー・・意味が違うだろー!)

11.8田面木小バスケ部
仕込みを早々に終わらせて・・バスケ会場へ
一試合目は6年生が最後の大会で・・・
勝ち進むと当たる相手です。

9月にも対戦・・その時は勝ちました

11.8田面木小バスケ部

11.8田面木小バスケ部

「勝てるだろー」の気の緩みが・・コーチの私にもあった
子供達にも・・それが伝染しています!

なかなか自分達のペースがつかめない!
前半には20点のビハインドがついて後半に・・

11.8田面木小バスケ部

11.8田面木小バスケ部

今年のチームは春から仕上がっていました
「気持ち」が出るチーム・・「気持ちで押すタイプ」です

高さがないのが・・欠点なのでしょうが
ミニバスでは関係ない・・高さは体が出来る中学高校で
本当のスポーツを知ればいい!

今年のチームは教えても難しい・・「気持ち」がある!

反面・・「気持ちが」出ないと「もろい」・・

11.8田面木小バスケ部

後半は・・気持ちが出ていた・・
指示は「ミナミ・チアキ・ガンガン声を出してディフェンス」

「お前達2人が・・前で気持ちを出せ!」

ビハインドをひっくり返して・・1点差の勝利
この力は「凄い」の一言・・

11.8田面木小バスケ部

11.8田面木小バスケ部

二試合目は・・苦手な相手・・高さとスピード・・
来年は、同じ中学へ進む子供達!

3人は頭1つ田面木小バスケ部の子達より出ています!

当たっても跳ね返される・・苦手意識も働いて・・完敗




子供達・・特に6年生は「心」も違ってきます
4年生とは格段に大人になります
そして男女で比べても・・女子は「大人」になっています!

男子は、筋力でバスケが出来て動きに躍動感が生まれます
しかし女子対女子は・・体的に動きには大差がありません

スピードでも6年になると男子が格段に速く・・
横の動きも強さが出ます!

「我が我が」は男子にには必要・・しかし
女子に・・「我が我が」が出たら・・おしまいです。

ここが女子の難しさ・・8年間も経験しました・・

女子同士の試合・・スピードと展開は・・チームワークが
左右され・・最後の大会ならば「信頼関係」が強い方にが

「勝敗」を決めます・・でも・・コーチの目標は!

『最後まで・・仲間と楽しんで欲しい♪』

バスケは楽しい・・仲間と楽しくプレーをして
その結果が「勝ち」に繋がれば最高です・・

苦しい時に・・仲間が助け
ミスを仲間がカバーして・・
ミスを責めないで・・声を出して・・全員で取り戻す

後2週間・・ここを教えたい・・ハイ



※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 刺し」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

2008年11月05日(水)更新

鯖と向き合い・・大切な仕事!

「男旅」・・の楽しさの記憶が・・まだ心に鮮明ですが
今日からは通常の業務に戻らなければ・・

業務の中には、当然・・鯖を仕込む作業も

「男旅」の旅の途中に「自分の鯖作りも検証しよう」と
虎鯖を作るのは・・私です・・検証の意味とは

作る工程を・・もう一度見直す作業を・・

虎鯖仕込み
「男旅」の面々は・・虎鯖で八戸に来たんだ!
その虎鯖を作る工程に、適当な部分があってはいけない

水分量を何%飛ばせば・・酢に漬ける時間がこれが最高なの?

もう一度検証しよう・・と・・「男旅」で気が付いた板長
今日から検証開始です・・!


その「虎鯖」は今日RABラジオに出演します。
「虎鯖 棒すし」をスタジオに運んで・・

9日の10時~の「ウッチャン・ミカチャンの県南事件簿」
棒すしの話しが主な内容です・・が

船橋東武の話し・できたら「男旅」の話しも・・
熱く語ります!


昨日は・・3週間ぶりに・・田面木小バスケ部へ
コーチとしてこれだけ参加できなかったのは

8年間の指導の中でも今回が初・・
船橋東武・テレビ放映後の業務で指導に行けない日々

仕事優先・・これは当然!
(しかし子供達の顔を見ると・・ゴメンと心の中で謝るコーチ!)

11.4田面木小バスケ部

11.4田面木小バスケ部

6年生最後の大会が目前に迫っています・・
その6年生・・の顔

11.4田面木小バスケ部
久しぶりのコーチに笑顔で対応・・
こんな顔を見ると・・リフレッシュできます!

「コーチ・・何で来なかった!」と怒られるかな?
子供達・・そこは無関心・・早く練習しようぜの顔!

11.4田面木小バスケ部

11.4田面木小バスケ部

6年生の最後仕上げは・・
「信頼関係」仲間との連携プレーをさせてあげたい!

パス回し・・走りこんでパスを受ける・・ワンツーパス
バスケで一番重要視されるプレーは「信頼」から生まれます

11.4田面木小バスケ部

11.4田面木小バスケ部

ゲームが中心の練習です・・3週間の間でも
上達している子が何人か・・前より気持ちが出ているOK

コーチも参加してゲームを・・
相手は・・男子の主力のメンバーなのだが・・体が動かない!
子供達にカットされる・・ミジメ・・このヤロー・・と
思ってもバスケの勘が戻らない!

コーチ下手・・いいえ・・子供達が上達したのです!
ジジィーコーチは下降線をたどる・・・のみ・・理解


バスケに限らず・・スポーツは気持ちです
ボールを取り返したい気持ち。シュートを決める気持ち。
守る気持ち。全てが気持ちが左右されます!

後は・・・仲間と楽しむ気持ちです!

あと3週間・・子供達にその気持ちを伝えます!
これは・・板長に大切な仕事です・・・ハイ




※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 刺し」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

2008年10月05日(日)更新

多くの声援に感謝・・と・・ミニバスの指導!

昨日の投稿に・・多くの声援が・・

ロビンさん・シングルさん・sakura-kiさん
Mばあちゃんさん・サワタクさん
湊わらしさn・くまさんさん・・・応援コメントに感謝!

今・・当面の「夢と望み」は・
●八戸の鯖で・・八戸を知ってもらう事!
●鯖が売れて・・産業にして雇用を増やす事!

この2点が、自分の大きな目標です!

自分の「虎鯖」は八戸でなければ作れない味!
八戸の良さ・八戸の文化を伝えないと
「虎鯖」は誰にも認知はされません・・!

50歳を越えてやらねばならぬこと・・
それは・・『地域貢献です。』

確かに自分が食べて行くためもありますが・・
50歳でなければ・・伝えられない事もあります。

30年間の板場・・は・・「自分の宝」
そして「業」にも自信がつきました・・・

ここからが「八戸発」「これが八戸」で進みます
どうか皆様・・応援してください!



50歳越え!もう一つ・・やらねば・・
好きなバスケで将来の子供達に「心」を教える事!です。

10.4練習

10.4練習

10.4練習

ボール1コを子供達とゴールを目指す・・
目を輝かせ・・体の成長と「心の成長」のタメに指導・・

楽しさの反面・・・子供達の中には「イジメ」もあります
心を前に出せないで、バスケの楽しさが苦しみになる子も

イジメや引っ込み思案な子をバスケで変えて行くのが
指導なのだと・・思っています。

10.4練習

10.4練習

10.4練習

子供の成長過程で・・筋力の強さがバラバラな時期
バスケの「勝ち負け」は高校生からでいいのです!

特に小学生で・・バスケが上手くても・・高校生の時には
抜かれます・・「天狗になる・・」これも心です

ミニバスの指導・・毎日来る「継続」
         頑張る 歯を食いしばり走る事!
         挨拶・返事・態度
ここを指導するのが・・目的なのだと・・自覚しています

プレーを教えて・・出来る時まで待つ・・
出来た時は・・褒めてあげる・・「できたなー最高!」と

心が、引いたり・逃げたら・・怒る「なんで逃げる!」

10.4練習
6年生は・・最後の大会を残すだけ・・上手くなった!
この時点で教える事はありません・・

次は・・後輩の指導です!
写真は6年対5年のゲーム・・当然5年は0点!

でも5年はこれを体感しないと・・何も出来ない自分達
ミジメな気持ちが集中力に変わります!

10.4練習

10.4練習

10.4練習

10.4練習

バスケの試合で勝つ・・簡単なことではありません
苦しい練習もしなければ・・そして何より

仲間との信頼関係が生まれないと・・バスケにならない
どのスポーツも同じだと思います!

イジメ・・この信頼関係で無くして行ければと・・指導を
「嫌な奴」と思っていても・・心をお互いに通じ合わせる

そう指導して行くと・・イジメは・・無くなると!

私は外部コーチ・・先生とは違う面からサポートします。
一緒に走らないと・・子供達は外部コーチを信頼しない

50歳を越えても・・走れるうちは指導をして行きたい!

心を・・ぶつけ合う・・自分のためにも♪




※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

2008年09月22日(月)更新

ミニバス北村杯大会。。コーチの次の手は・・

シャーワーを浴びて。。
パソコンの前・・第三十八日の出丸に乗船してきました!

その投稿は明日します。。今日は土日に行なわれた
八戸市内ミニバス大会(北村杯)を投稿します。

田面木小バスケ部は・・
土曜日は女子の1回戦・・・日曜は男子1回戦
今回の大会は男女とも・・1回戦で姿を消しました・・


土曜の女子・・

9.20北村杯

9.20北村杯
バスケでは伝統のあるチーム・・その伝統は
今の田面木小バスケ部とチームカラーが似ています

走るバスケ・・守りからリズムを作るバスケ
考えていた通りの展開に・・

前半で12点のビハインド・・

9.20北村杯

9.20北村杯
3・4クォーター・・この展開を打破する戦略・・
「守り」しかありません!

フロントコートで守りきれないと・辛い!
コーチから見て・・「ここが今日は弱い!」見えている

しかし・・ここを打破するのは・・コーチではない

9.20北村杯

チームが・・まとまらないと・・

日曜に男子の相手はクラブチーム。。
早い展開・・スピードが身上のチームが相手です。

9.21北村杯

9.21北村杯

今回は1クォーターのメンバーは落ち着いていた・・
いつもなら、動きが鈍り自滅の展開なのだが

今回は回りが見えていた・・しかし点差は10点ビハインド

9.21北村杯

9.21北村杯
3・4クォーターはスピード・テクニックは・・互角
展開も・・遜色の無いゲーム・・

だが・・写真のように・・
同じスピード・テクニックだと高さ勝負になってしまう

この高さ勝負が・・田面木小バスケ部の一番の苦手
点差が・・開く・・

9.21北村杯

しかし・・今大会の一番の誤算?いいえ収穫・・だったのは
男女共に・・エースが不振だった事です!

両エースともに・・「自分が決める!我・・我」が無い
いつもなら攻めきれた場面で・・パスをするエース。

≪コーチの目≫
これも成長の証です。
周りを完全に把握して・・どうするかの判断が遅れる

考えすぎ・・展開が読める分・・自分がシュートを落とせば
またシュートを決めねば・・の思いでシュートを落とす!

でも。。反面・パスは出る出す
前までなら・・ボールを支配する時間が長かったのが

今回は、仲間を信頼してパスを配給するエース。。
このエースの成長が見えた大会でした・・

周囲の人の目からは・・どうしたの今日は・・と
見えるエース。。不振ではなく・・『成長の証』です。

次の大会は6年生最後の大会です・・
この両エースを中心にチームを一つにまとめて

チームワークで勝ちに行きます!頑張れ田面木小バスケ部


※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

2008年09月07日(日)更新

どうなることやら・・社会貢献

今朝の八戸は・・どんより曇り空・・
少し雨がパラリ・・と

板長は、天気が気になる・・降るなら降れ!

今日は・・「根城町内の大運動会」なのです。
この町内で商売をする以上・・地域の事には

何らかの協力をしていかねば・・
お祭り等々の行事には・・24時間営業の
ホテルは・・参加できませんが

せめて・・運動会で走ることくらいはしないと!
(走るしか・・板長・・能が無い・・)

膝の故障は、あっても参加することに意味がある
町内の行事・・運動会に参加するだけでも

「ホテルは町内行事に参加しているよ」と思ってくれる
走るだけでも・・ポイントが大きいのです!

9.06練習試合
地域貢献、ボランティア、自分の出来る範囲でしています
好きな走り・好きなバスケでの参画なのですから

他の方々とは意味合い違うかも?
でも、今の自分しか出来ない内容もあると信じて行動

9.06練習試合
バスケの練習試合が昨日ありました・・
子供達・・今チームとしての壁が・・
前までは攻めきれたスピードが・・通じない!

「どうして?」「何をすれば?」の選手の顔

9.06練習試合
監督・・板長・・今が生みの苦しみ・・
「ガムシャラにボールを・・」

今の板長の・・仕事も同じで「鯖」・・生みの苦しみ!
「ガムシャラに鯖を伝えないと」

9.06練習試合
子供達は、勝ち負けを意識して・・
シュートが決まらない「落としたら!」「外したら!」と

ここは、何を話しても・・無駄でして
これを経験しないと・・チームとして越えないと!

ここからが・・コーチ業の味付けをする時。



(地域貢献やボランティア)
運動会で走る・・
ホテルを理解してもらうためと人との出会いのため・・に
ボランティア・・
自分の持つ心で子供達を育てるため・・に

どちらも。。しいては「鯖」作りに繋がる・・ことと
それを信じて・・走りに行かねば・・ハイ!

2008年08月31日(日)更新

ミニバスの審判も・・人・・

昨日は田面木小の子供達が練習試合
9月の20日~市内の小学校だけの大会「北村杯」が

そのため・・多くの練習試合を組んで試合慣れ!
午前は、他校へ出向いて男子が
午後は田面木小で女子が・・試合を!

8.29練習試合
板長は夜に宴会が入っており午前は仕込み・・
ランチとセッティングを済ませて午後の女子の試合へ

ランチ時に来客が・・でもピーク時で・・会えなかった
失礼をしてしまった・・バスケの試合へ行くため・・

必死の仕込みで、厨房を走る板長でした・・すいません!

829練習試合
さて、昨日の女子の試合・・は、ファールゲーム・・
お互い、気持ちの出し合いで・・接触プレーが多い

この時、ゲームを支配するのが「審判」です。

子供達は、無心にボールを追いかけます・・そして
勝ちたい!その気持ちが強く出るほど・・ファールに・・

8.29練習試合
私は、審判をする時に・・自分のラインを持ちます
「これはファール!」「これは・・セーフ!」

攻め手は6の権利、守り手は4の権利・・
自分の判断基準を明確にしてから・・ホイッスルを持ち

コートに立ちます!観客より近いところで・・子供達より
早く走り・・目の前でジャッジを下します。

1試合目は、経験不足の先生が審判を!
やはり早い展開と、気持ちが出た選手同士の試合は

笛を吹くタイミングが遅れます・・
田面木小の子供達には、どれがファールかを教えていますから

8.29練習試合
ここまで接触があってもセーフのジャッジなら・・
「心に動揺」が生まれます!

バスケの基本は「接触」は・・「ファール」・・しかし
それではバスケにならない「せめぎあい」があってのバスケ

時間があったので・・2回目の試合を・・
この2試合目は・・私が笛を吹きました。

8.29練習試合
1試合目とは違い・・・ファールの数が増えます
田面木小のプレーには特に厳しくジャッジ・・・

普段の田面木小のバスケに・・戻さないと!

「ファールゲーム」とは、1Qに5回ファールすると
フリースローがどんなファールをしても与えられます。

自陣の選手のファールが重なり・・相手にフリースローが
1人が5回ファールをすると退場・・です!

ファールでチーム全体が窮地に追い込まれるゲームを言います。

8.29練習試合
審判の笛は・・短く強く吹きます!・・そうすると
選手は、「ファール」と認識して次は控えます。

選手以上に走り、近くで見ているよー・・と
ジャッジをすると・・選手は何も言えません。

エッ?とした顔の子のには・・
「今は、ここがファールだよ!」
「相手の横からのチェックはダメ・・前に出てから!」
「ボールチェックはOK・・しかし叩くのはダメ!」
「守る時は、片手を挙げて片手でチェックをして!」

ミニバスは・・ただの審判ではいけないと・・
指導をしてこそ・・「ミニバスの審判」

最後に・・伝えました。
「審判も人がします、早い流れの時などはジャッジミスも
いつでも冷静になりプレーをして・・
笛が吹かれるまでゲームを止めないで!」と

審判は・・難しい・・です。
昨日の1試合目と2試合目では・・別のゲーム

私も審判をする時は・・気を引き締めて
自分のラインを明確にしてジャッジします

適当な気持ちや、まーいいか、の気持ちでは
子供達が・・かわいそうです・・ハイ



※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
«前へ 次へ»

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :黒メガネ[04/19]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 早速のご返事、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 黒メガネさん・・コメントドモッ!...

  • :黒メガネ[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 綺麗な梅や桜の写真を掲載頂き、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/02]
  • 1900円のシューズ
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[03/31]
  • 1900円のシューズ
    • ビックリ!同じものを履いているどころか、この高反発なボヨヨン感が腰に優しい...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ