虎鯖板長が行く! | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- 社会貢献
前ページ
次ページ
2009年04月19日(日)更新
練習試合・・・
≪鯖男と鯖子の裏話し≫
今日も早いぞー・・起きろ!鯖男!
布団が心地よいのに・・起こす・・・鯖子鬼!
誰が・・鬼だって!
三春屋~ランチ~田面木小バスケ部の練習試合
ちと・・お疲れモードなのだー
しっかりしろ!・・今日も三春屋さんに立つぞー
ところで・・鯖男・・昨日の田面木小バスケ部の
練習試合はどうだったの?
昨日は・・女子だけが試合をしたんだ
この時期・・練習試合の目的は、経験もあるし
一番の狙いは・・今のチームの現状を知ることかな・・
子供達には・・大会シーズンが始まったから・・と知らせ
一人一人のモチベーションを上げる意味合いが大きいのだ!
で・・勝ったの?
んーー勝ち負けは・・どうでもいい
問題は、全員が勝ちたいと思っているか?・・な?
それどういう事よー?
バスケをしたら、みんなが勝ちたいと思うでしょう!
そうかな?誰しもが勝ちたいと思うかは・・疑問
それは、子供達の中でも成長過程の早い子遅い子・・
気持ちが強い子弱い子・・様々な子供達がいる
ボールを持っても・・自分からシュートチャンスを
作れない・・他の子に気持ちが頼ってしまう・・
ダメなの?それって・・
バスケでも他のスポーツでも、他に頼ると・・
達成感が生まれない・・だから試合が終わっても
楽しかったか?と聞くと・・暗い顔になる・・
ガンガン走って必死にボールを追い喰らい付く・・
その子は・・楽しかったと話す、全員がそうであって欲しい!
また・・違った立場の子もいるんだ・・白の7番ナコ
6年生でも小柄な子・・写真では相手をブロックしている
鯖男・・小さなナコちゃん必死で仲間にシュートをさせようとしている
このプレーが団体競技では必要なんだよ・・
この気持ちを全員が持ち始めると勝てるチームになる
しかし・・だいたいは・・練習で聞いた事は忘れて
「ボールが爆弾に見える」「相手は鬼状態」・・
攻め方を教えてはいるのだが・・なかなか上手く回らない
それは、声と信頼関係がまだまだだから・・かな?
良いプレーも沢山ある・・そのナコのプレーは
仲間と連携して・・・ボールを運ぶ意識が良く出ている
褒めて育てようと思っているが・・ジジーコーチは
試合中の頭の中は・・
「この子の気持ち・・殻に閉じ篭っている・・
どうすれば・・心が開くのか?」
心が開かねば・・攻めも守りも・・何も出来ない!
鯖男・・ジャー今は子供達の心作りなの?
んーどうかな?女子の心を開くのは・・無理!
何が無理なのよー・・それをするのがコーチでしょうが
鯖子・・お前もそうだが女子を育てるのは辛いぞー
「ヤダッ!」と思ったら最後・・なおらない!
ジジーコーチは今年の教え方は「褒める」だが・・
初めての経験なので・・まだまだ未熟・・
ジジーコーチも板長に戻ると鯖作りや物産がある
忙しい中を子供達に気持ちを伝えねば・・
褒めて育てる・・しかし・・褒めてばかりではダメ・・
上げて下げて・・難しいよーこれも経験せねば勉強せねば!
そうなんだー鯖男・・ジジーコーチも考えているんだね!
そう・・だから鯖子も鯖男をイジメるのやめろよ!
それは違うは・・あんたが「サボる」からでしょうーに
・・ハイ
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖 棒すし」「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
今日も早いぞー・・起きろ!鯖男!
布団が心地よいのに・・起こす・・・鯖子鬼!
誰が・・鬼だって!
三春屋~ランチ~田面木小バスケ部の練習試合
ちと・・お疲れモードなのだー

しっかりしろ!・・今日も三春屋さんに立つぞー
ところで・・鯖男・・昨日の田面木小バスケ部の
練習試合はどうだったの?
昨日は・・女子だけが試合をしたんだ


この時期・・練習試合の目的は、経験もあるし
一番の狙いは・・今のチームの現状を知ることかな・・
子供達には・・大会シーズンが始まったから・・と知らせ
一人一人のモチベーションを上げる意味合いが大きいのだ!


で・・勝ったの?
んーー勝ち負けは・・どうでもいい
問題は、全員が勝ちたいと思っているか?・・な?
それどういう事よー?
バスケをしたら、みんなが勝ちたいと思うでしょう!
そうかな?誰しもが勝ちたいと思うかは・・疑問
それは、子供達の中でも成長過程の早い子遅い子・・
気持ちが強い子弱い子・・様々な子供達がいる
ボールを持っても・・自分からシュートチャンスを
作れない・・他の子に気持ちが頼ってしまう・・
ダメなの?それって・・
バスケでも他のスポーツでも、他に頼ると・・
達成感が生まれない・・だから試合が終わっても
楽しかったか?と聞くと・・暗い顔になる・・
ガンガン走って必死にボールを追い喰らい付く・・
その子は・・楽しかったと話す、全員がそうであって欲しい!

また・・違った立場の子もいるんだ・・白の7番ナコ
6年生でも小柄な子・・写真では相手をブロックしている
鯖男・・小さなナコちゃん必死で仲間にシュートをさせようとしている
このプレーが団体競技では必要なんだよ・・
この気持ちを全員が持ち始めると勝てるチームになる
しかし・・だいたいは・・練習で聞いた事は忘れて
「ボールが爆弾に見える」「相手は鬼状態」・・


攻め方を教えてはいるのだが・・なかなか上手く回らない
それは、声と信頼関係がまだまだだから・・かな?



良いプレーも沢山ある・・そのナコのプレーは
仲間と連携して・・・ボールを運ぶ意識が良く出ている
褒めて育てようと思っているが・・ジジーコーチは
試合中の頭の中は・・
「この子の気持ち・・殻に閉じ篭っている・・
どうすれば・・心が開くのか?」
心が開かねば・・攻めも守りも・・何も出来ない!
鯖男・・ジャー今は子供達の心作りなの?
んーどうかな?女子の心を開くのは・・無理!
何が無理なのよー・・それをするのがコーチでしょうが
鯖子・・お前もそうだが女子を育てるのは辛いぞー
「ヤダッ!」と思ったら最後・・なおらない!
ジジーコーチは今年の教え方は「褒める」だが・・
初めての経験なので・・まだまだ未熟・・
ジジーコーチも板長に戻ると鯖作りや物産がある
忙しい中を子供達に気持ちを伝えねば・・
褒めて育てる・・しかし・・褒めてばかりではダメ・・
上げて下げて・・難しいよーこれも経験せねば勉強せねば!
そうなんだー鯖男・・ジジーコーチも考えているんだね!
そう・・だから鯖子も鯖男をイジメるのやめろよ!
それは違うは・・あんたが「サボる」からでしょうーに
・・ハイ
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖 棒すし」「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
2009年03月20日(金)更新
涙が止まらぬ・・・田面木小の卒業式
やっと投稿できる・・
昨日の夜・・田面木小の父母達と懇親会
飲み過ぎまして・・今朝は寝坊・・
今日から、八戸の中心街にある三春屋デパートで
「虎鯖 棒すし」の試食販売が始まる日・・
早起きして作らねば・・投稿は・・今の時間に!
でして・・田面木小学校の卒業式の光景を・・
ジジーコーチの子供達をご覧下さい・・
しかし・・途中からピンボケです・・
ハンケチ3枚準備していましたがカメラの
ブレには気が付かなかった!・・すいません・・
ここ・・から涙が止まらなかった・・
一番怒られた「プリマドンナ」・・
名は書けない(個人情報とかで・・)
次からは・・手がブレ過ぎています・・
教え子達・・12人の晴れ姿!
背番号順に男子
・カイト・ユウセイ・シンペイ・ナオト・トシヤ
女子
・ミナミ・アヤカ・チアキ・ミズキ・ナナ・レミナ・ヤヨイ
コーチとしての「涙」は最後の試合の時に
子供達に前で流した・・今日は違う!
木の上に立って見る・・「親」の字のごとく
親目線のジジーコーチ
校長先生が餞の言葉を3つの言葉で伝えた・・
「責任」「夢」「友人」
確かに・・一言ずつ解説されて子供達に「送る言葉」
ジジーコーチも、その礎を作る事に協力できたかを考えた
校長先生も最初の「責任」の言葉を強調された・・
「今の世の中は、誰しも責任が無さすぎます!」ドキッ!
バスケを通して「勇気」を伝えたジジーコーチ
「勇気を出して声を出せ!声を出すと責任が出る・・
そのために練習をするんだ!」
この子達には・・ジジーコーチは何も心配はしていません
間違った所に進んだら・・いつでもブン殴る!
ジジーコーチの目を見れないようだと・・横に
心が通った子供達・・ジジーコーチの手を離れて
新たな世界で揉まれて進め・・山あり谷あり・・
それが人生・・それが世の常なのだから・・
大泣きの卒業式・・8回目の卒業生
パソコンを打ちながらも・・目が・・変だ?
きっと花粉症になったのだろー
子供達よ・・ジジーコーチに・・笑顔で話せる道を進め!
・・そして伝えろ・・
「今・・これに夢中です!」と目標を見せてくれー
12人の息子・娘達・・
『卒業、おめでとう!』
子供達の新たな道を見続けたい・・ジジーコーチでした。
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
昨日の夜・・田面木小の父母達と懇親会
飲み過ぎまして・・今朝は寝坊・・
今日から、八戸の中心街にある三春屋デパートで
「虎鯖 棒すし」の試食販売が始まる日・・
早起きして作らねば・・投稿は・・今の時間に!
でして・・田面木小学校の卒業式の光景を・・
ジジーコーチの子供達をご覧下さい・・
しかし・・途中からピンボケです・・
ハンケチ3枚準備していましたがカメラの
ブレには気が付かなかった!・・すいません・・






ここ・・から涙が止まらなかった・・
一番怒られた「プリマドンナ」・・
名は書けない(個人情報とかで・・)
次からは・・手がブレ過ぎています・・






教え子達・・12人の晴れ姿!
背番号順に男子
・カイト・ユウセイ・シンペイ・ナオト・トシヤ
女子
・ミナミ・アヤカ・チアキ・ミズキ・ナナ・レミナ・ヤヨイ
コーチとしての「涙」は最後の試合の時に
子供達に前で流した・・今日は違う!
木の上に立って見る・・「親」の字のごとく
親目線のジジーコーチ

校長先生が餞の言葉を3つの言葉で伝えた・・
「責任」「夢」「友人」
確かに・・一言ずつ解説されて子供達に「送る言葉」
ジジーコーチも、その礎を作る事に協力できたかを考えた
校長先生も最初の「責任」の言葉を強調された・・
「今の世の中は、誰しも責任が無さすぎます!」ドキッ!
バスケを通して「勇気」を伝えたジジーコーチ
「勇気を出して声を出せ!声を出すと責任が出る・・
そのために練習をするんだ!」
この子達には・・ジジーコーチは何も心配はしていません
間違った所に進んだら・・いつでもブン殴る!
ジジーコーチの目を見れないようだと・・横に
心が通った子供達・・ジジーコーチの手を離れて
新たな世界で揉まれて進め・・山あり谷あり・・
それが人生・・それが世の常なのだから・・

大泣きの卒業式・・8回目の卒業生
パソコンを打ちながらも・・目が・・変だ?
きっと花粉症になったのだろー
子供達よ・・ジジーコーチに・・笑顔で話せる道を進め!
・・そして伝えろ・・
「今・・これに夢中です!」と目標を見せてくれー
12人の息子・娘達・・
『卒業、おめでとう!』
子供達の新たな道を見続けたい・・ジジーコーチでした。
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
2009年03月05日(木)更新
教え子・・と・・酸菜のその後
水曜日のランチは「虎鯖 棒すし」の日
最近の水曜日の喫茶は異様な雰囲気です。
昨日も。。超のつく忙しさでした・・
その合間、7階に上がってくる若い女性が3人
喫茶に座れなくて・・7階へ通されたかな?
「コーチ・・久しぶり!」良く見ると・・
「エリ、シュクヨ、ユキコ」の3人です。この子達は
田面木小バスケ部のコーチに行ったときの5年生
私にすれば、初めての教え子達でした。
「お前達・・高校は?」・・「卒業しました」
そうですよ・・私も9年間のコーチ業!
この子達も18歳になったのです・・
東北大に2人が進み・・1人は作業療法士の道へ・・とのこと
「ランチで、鯖のみそ煮を食べて来ました!」
「超美味しかった!」
板長内心
(この子達が、板長の味を将来も知っていてくれる・・
大切に作らねば!)
シュクヨとユキコは大人になっていて・・当時の子供らしさは消えていた
キャプテンのエリだけは・・変わってはいない・・
エリに「大人になれよー」エリは「なってます!」と
オヤジ目線で・・この子達は素直で心優しくとても良い子達
なんの心配もないのだが・・エリには・・「変な男に騙されるな!」
そんな心配が・・(板長みたいな男があぶない・ハイ)
これから八戸を出ての・・一人暮らし・・困難もあれど
大人、社会人への道・・ガンバ!
ジジーコーチ、当時はジジーは付かなかったが
こんなに素敵な女性になって挨拶に来る!・・コーチ冥利
「コーチをして良かった!」
嬉しさが、心に充満しながら・・鯖仕込みを続けました♪
そして夜・・
やろう・・やろう と思っていたことが
酸菜(サヌツァイ)の状況を見たかった・・試食もしたい!
水は薄茶色に・・少し濃くなったかな・・と
恐る恐る・・取り出します
溶けていないか?・・良かった溶けてない!
臭み・・独特の臭みは・・まだしてはいない!
漬け込んで・・1ヶ月半・・白菜の硬さが残っています。
不通なら、腐っています・・スゴッ!と思う板長。
塩も何も使わないで・・この状況は・・
板長・・キムチ鍋にしました。豚汁と市販のキムチを入れて
酸菜は不通の白菜に見えます。
板長・・食す。「んー?酸っぱさが、ほんのり・・後はただの白菜だ」
亀田師範の八戸に来ていたので・・試食
「酸っぱい・・と思って食べたが・・まだ白菜だね!
でも・・1ヶ月半前の白菜の感覚ではないよー」と
自家醗酵というのかな?残りの酸菜は戻しました!
今月の終わりには・・取り出す予定です。
後25日ほどの時間でまたどのように変化するかが楽しみです。
哲さんから・・教えてもらわねば「知らない」で過ごした
「酸菜作り」食べて知った事は・・現時点でも
まだ、少しの酸味ですが・・キムチ鍋に良くマッチしています。
本物になると・・もっともっと味わい深くなるのでしょう!
そう期待をしながら。。重しを乗せました・・ハイ
*********************************
「虎鯖 棒すし」関西以南への発送は航空便でいたします。
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
最近の水曜日の喫茶は異様な雰囲気です。
昨日も。。超のつく忙しさでした・・
その合間、7階に上がってくる若い女性が3人
喫茶に座れなくて・・7階へ通されたかな?
「コーチ・・久しぶり!」良く見ると・・
「エリ、シュクヨ、ユキコ」の3人です。この子達は
田面木小バスケ部のコーチに行ったときの5年生
私にすれば、初めての教え子達でした。

「お前達・・高校は?」・・「卒業しました」
そうですよ・・私も9年間のコーチ業!
この子達も18歳になったのです・・
東北大に2人が進み・・1人は作業療法士の道へ・・とのこと
「ランチで、鯖のみそ煮を食べて来ました!」
「超美味しかった!」
板長内心
(この子達が、板長の味を将来も知っていてくれる・・
大切に作らねば!)

シュクヨとユキコは大人になっていて・・当時の子供らしさは消えていた
キャプテンのエリだけは・・変わってはいない・・
エリに「大人になれよー」エリは「なってます!」と
オヤジ目線で・・この子達は素直で心優しくとても良い子達
なんの心配もないのだが・・エリには・・「変な男に騙されるな!」
そんな心配が・・(板長みたいな男があぶない・ハイ)
これから八戸を出ての・・一人暮らし・・困難もあれど
大人、社会人への道・・ガンバ!
ジジーコーチ、当時はジジーは付かなかったが
こんなに素敵な女性になって挨拶に来る!・・コーチ冥利
「コーチをして良かった!」
嬉しさが、心に充満しながら・・鯖仕込みを続けました♪
そして夜・・
やろう・・やろう と思っていたことが
酸菜(サヌツァイ)の状況を見たかった・・試食もしたい!

水は薄茶色に・・少し濃くなったかな・・と

恐る恐る・・取り出します
溶けていないか?・・良かった溶けてない!
臭み・・独特の臭みは・・まだしてはいない!

漬け込んで・・1ヶ月半・・白菜の硬さが残っています。
不通なら、腐っています・・スゴッ!と思う板長。
塩も何も使わないで・・この状況は・・

板長・・キムチ鍋にしました。豚汁と市販のキムチを入れて
酸菜は不通の白菜に見えます。



板長・・食す。「んー?酸っぱさが、ほんのり・・後はただの白菜だ」
亀田師範の八戸に来ていたので・・試食
「酸っぱい・・と思って食べたが・・まだ白菜だね!
でも・・1ヶ月半前の白菜の感覚ではないよー」と
自家醗酵というのかな?残りの酸菜は戻しました!
今月の終わりには・・取り出す予定です。
後25日ほどの時間でまたどのように変化するかが楽しみです。
哲さんから・・教えてもらわねば「知らない」で過ごした
「酸菜作り」食べて知った事は・・現時点でも
まだ、少しの酸味ですが・・キムチ鍋に良くマッチしています。
本物になると・・もっともっと味わい深くなるのでしょう!
そう期待をしながら。。重しを乗せました・・ハイ
*********************************
「虎鯖 棒すし」関西以南への発送は航空便でいたします。
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
2009年03月01日(日)更新
挨拶・・と・・飯
2月最後の日は、田面木小バスケ部は午後から
明日からは卒業式のために体育館での練習は・・
しばしの間お休みです・・春休みまでかな?
入学式もあるのでどうなることか
ジジーコーチは、4月の熊谷市での物産展に向けて
鯖仕込みと物産での販売・・次回の練習は4月半ばか?
日々練習での最後に子供達に話す「講話」
一昨日の講話は・・挨拶の大切さです
バスケが上手くても・将来「飯は食えない」ぞー
まず、大切なのは
「挨拶が出来る」「返事ができて・・聞く態度が出来るかだ」
その中でも・・「挨拶」が一番大切・・何故?
子供達に問いました?
大人になって、仕事に就く「ただいればお給料がもらえるか?」
みな・・「いいえ」の返事!では、どうすればいいの?
みな・・「働く」確かにそうです。
質問を変えて
「みんなー、では聞くぞ?(例として)ボールがここにある、これを売って来い!
と言われて、ある会社の前に立つ1人で」
子供達は想像します。さて・・どうしよう?
聞きます?
ドアを開けて・・「これ買って!」といきなり言うのか?
子供達は・・「挨拶してから入る!」正解!
また聞きます・・「挨拶?小さな声で?大きな声?」
子供達は・・「大きな声で挨拶します!」正解!
コーチは「そうだよなー声が小さいと・・分かってもらえないからだよ!」
「では・・みんなーまた考えて・・今出来るか?」
子供達は・・みんな・・神妙な顔つきです。
コーチは話します。
「そうだよなーみんなの顔が変なのは、ドアを開ける大きな声を出して
挨拶をして入って行けるかが心配だろー!」
子供達は・・頭を上下して・・うなずきます。
コーチ・・「では・・何が必要だ?」
子供達は・・「勇気です!」
コーチ
「そうだ!勇気がないと挨拶は出来ないんだよ!バスケで相手に立ち向かう
試合を決めるシュートを打つのも挨拶と同じ勇気!
誰にでも目を見て挨拶する勇気が無いと・・バスケでも上手くはなれない・・!」
「コーチはしばらく・・来れないけど、日々勇気を出して誰にでも挨拶をして
お母さん・お父さん、近所の人にでも挨拶する・・勇気を出す練習をしてください!」
(6年女子が卒業前最後の練習・・この気迫を後輩達見習え!)
そう・・講話で伝えました・・そしてもう一つ
子供達に聞きます・・「ご飯は何杯食べる?」
1杯の人?・・8割の子が手を上げました。
2杯の人?・・残り2割が挙手
3杯の人?・・0
コーチ・・プッツン!
「お前達・・何を食べて大きくなるんだ?ポテチとコーラか?
ご飯をガツガツ食べないで・・どうする!ケーキや甘いものでは体は作れないぞー!」
各家庭の事情で・・ここに入り込む事はいけないご時勢なのかも?
しかし、子供達に伝えねば日本人の体は米の体、肉と小麦の内臓では無いと聞きました!
子供時代は、米をガツガツ食らう!ガツガツ食べて遊びなさい・・そして勉強も!
「胃袋が小さくては走りきれない、他校は全員2杯食べている
田面木小は1杯だ・・バスケの勝敗は目に見えてる!ゾー」
子供達・・未来は子供達が背負います。
僅か40人ほどの部活ですが、「挨拶の大切さ」「ご飯の大切さ」伝えねば!
『バスケの勝ち負けよりも大切な事を!』
ジジーコーチ・・練習後は仕事ですが・・動きが遅い
まだまだ子供達にバスケでは負けない!負けたくない!
心を通わせ、心を伝える・・ジジーコーチは必死です・・ハイ
(土曜日はお父さんが来てくれます、子供達と触れ合う・・大切です。)
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
明日からは卒業式のために体育館での練習は・・
しばしの間お休みです・・春休みまでかな?
入学式もあるのでどうなることか

ジジーコーチは、4月の熊谷市での物産展に向けて
鯖仕込みと物産での販売・・次回の練習は4月半ばか?
日々練習での最後に子供達に話す「講話」
一昨日の講話は・・挨拶の大切さです

バスケが上手くても・将来「飯は食えない」ぞー
まず、大切なのは
「挨拶が出来る」「返事ができて・・聞く態度が出来るかだ」

その中でも・・「挨拶」が一番大切・・何故?
子供達に問いました?
大人になって、仕事に就く「ただいればお給料がもらえるか?」
みな・・「いいえ」の返事!では、どうすればいいの?
みな・・「働く」確かにそうです。
質問を変えて
「みんなー、では聞くぞ?(例として)ボールがここにある、これを売って来い!
と言われて、ある会社の前に立つ1人で」
子供達は想像します。さて・・どうしよう?
聞きます?
ドアを開けて・・「これ買って!」といきなり言うのか?
子供達は・・「挨拶してから入る!」正解!
また聞きます・・「挨拶?小さな声で?大きな声?」
子供達は・・「大きな声で挨拶します!」正解!

コーチは「そうだよなー声が小さいと・・分かってもらえないからだよ!」
「では・・みんなーまた考えて・・今出来るか?」
子供達は・・みんな・・神妙な顔つきです。

コーチは話します。
「そうだよなーみんなの顔が変なのは、ドアを開ける大きな声を出して
挨拶をして入って行けるかが心配だろー!」
子供達は・・頭を上下して・・うなずきます。
コーチ・・「では・・何が必要だ?」
子供達は・・「勇気です!」

コーチ
「そうだ!勇気がないと挨拶は出来ないんだよ!バスケで相手に立ち向かう
試合を決めるシュートを打つのも挨拶と同じ勇気!
誰にでも目を見て挨拶する勇気が無いと・・バスケでも上手くはなれない・・!」

「コーチはしばらく・・来れないけど、日々勇気を出して誰にでも挨拶をして
お母さん・お父さん、近所の人にでも挨拶する・・勇気を出す練習をしてください!」

(6年女子が卒業前最後の練習・・この気迫を後輩達見習え!)
そう・・講話で伝えました・・そしてもう一つ
子供達に聞きます・・「ご飯は何杯食べる?」
1杯の人?・・8割の子が手を上げました。
2杯の人?・・残り2割が挙手
3杯の人?・・0
コーチ・・プッツン!
「お前達・・何を食べて大きくなるんだ?ポテチとコーラか?
ご飯をガツガツ食べないで・・どうする!ケーキや甘いものでは体は作れないぞー!」
各家庭の事情で・・ここに入り込む事はいけないご時勢なのかも?
しかし、子供達に伝えねば日本人の体は米の体、肉と小麦の内臓では無いと聞きました!
子供時代は、米をガツガツ食らう!ガツガツ食べて遊びなさい・・そして勉強も!
「胃袋が小さくては走りきれない、他校は全員2杯食べている
田面木小は1杯だ・・バスケの勝敗は目に見えてる!ゾー」
子供達・・未来は子供達が背負います。
僅か40人ほどの部活ですが、「挨拶の大切さ」「ご飯の大切さ」伝えねば!
『バスケの勝ち負けよりも大切な事を!』
ジジーコーチ・・練習後は仕事ですが・・動きが遅い
まだまだ子供達にバスケでは負けない!負けたくない!
心を通わせ、心を伝える・・ジジーコーチは必死です・・ハイ

(土曜日はお父さんが来てくれます、子供達と触れ合う・・大切です。)
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
2009年02月22日(日)更新
辛い練習と・・怒鳴り声
昨日の午前中の風は凄かった
北日本はどこも・・あの強風が吹き荒れたとのこと
八戸は大きな被害は無かった・・・ホッ!
「虎鯖 棒すし」を注文先に届けてた時は
歩くのが・・やっとでした・・
寒さも風が強いと、体感温度は一段と下がります。
でも、この寒さの中・・田面木小バスケ部の練習
午後からでした・・広い体育館・・・
寒さは格別です。
この時期の練習は、基本練習が中心で
辛い思いをさせる時期です、辛い走り・プレッシャーをかけ
今こそ・・「いつ終わるのか」「苦しい」「辛い」を
経験させる時・・汗で頭から蒸気が・・ホワッ!
昨日は、練習風景は撮影できませんでした
写真は・・去年の練習試合のものです。
秋の4年生達・・試合は「ダンゴ状態」です。
この子達も今は・・レベルが上がり「ダンゴ」が解消して
バスケになりました!
とはいえ・・まだボールを怖がる部分が残る子・
他の仲間に頼ってしまう子・・自分を出せない子
そして・・シュートが怖い子も!
シュートが怖い!何故?と・・お思いでしょうが
誰もが入れれるシュートが「落としたら・・」とプレッシャー
この時期は「辛さを乗り越える」練習を目指します!
「ミス無しコーナーパス5分、10分」
「入るまでスリーメン」
子供達は、自分がミスをすると、仲間に迷惑がかかる・・
そのプレッシャーの中でシュートをします。
そのシュートを今・・経験する時!
「自分は上手い」と思う子がミスをします・・そこをコーチは
「その自惚れ(うぬぼれ)気持ちを叱ります」・・
ここは目を見据えて大きな声で・・コーチの気持ちを伝えます
「いつまでも・・上手いと思っているのか?お前のミス
だろー・・必死にバスケをやれー!」
スポーツは、必死に練習した人が上手くなる・・
これ・・常識です!
昨日も・・5分のコーナーパスの練習で
レギュラーの子が何度かミス・・コーチ・・怒鳴り声!
6分走・・
ジジーコーチ、最近は「辛い!」です。
しかし・この練習を外しては・・子供を叱れない
辛さを共有して初めて・・子供達と信頼関係が築けます!
6年生が抜けた後は・・次の6年生が主役になり
下級生のあこがれに・・それはプレッシャーに勝てた時
今こそ子供達は・・「気持ちを出す時」・・
『自分がやるんだー!負けたくねー!何クソー!』
この気持ちが出たら強いチームになります・・
出させるのは・・ジジーコーチの仕事です・・ハイ
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
北日本はどこも・・あの強風が吹き荒れたとのこと
八戸は大きな被害は無かった・・・ホッ!
「虎鯖 棒すし」を注文先に届けてた時は
歩くのが・・やっとでした・・
寒さも風が強いと、体感温度は一段と下がります。
でも、この寒さの中・・田面木小バスケ部の練習
午後からでした・・広い体育館・・・
寒さは格別です。
この時期の練習は、基本練習が中心で
辛い思いをさせる時期です、辛い走り・プレッシャーをかけ
今こそ・・「いつ終わるのか」「苦しい」「辛い」を
経験させる時・・汗で頭から蒸気が・・ホワッ!

昨日は、練習風景は撮影できませんでした
写真は・・去年の練習試合のものです。

秋の4年生達・・試合は「ダンゴ状態」です。
この子達も今は・・レベルが上がり「ダンゴ」が解消して
バスケになりました!
とはいえ・・まだボールを怖がる部分が残る子・
他の仲間に頼ってしまう子・・自分を出せない子
そして・・シュートが怖い子も!
シュートが怖い!何故?と・・お思いでしょうが
誰もが入れれるシュートが「落としたら・・」とプレッシャー
この時期は「辛さを乗り越える」練習を目指します!
「ミス無しコーナーパス5分、10分」
「入るまでスリーメン」
子供達は、自分がミスをすると、仲間に迷惑がかかる・・
そのプレッシャーの中でシュートをします。
そのシュートを今・・経験する時!
「自分は上手い」と思う子がミスをします・・そこをコーチは
「その自惚れ(うぬぼれ)気持ちを叱ります」・・
ここは目を見据えて大きな声で・・コーチの気持ちを伝えます
「いつまでも・・上手いと思っているのか?お前のミス
だろー・・必死にバスケをやれー!」
スポーツは、必死に練習した人が上手くなる・・
これ・・常識です!
昨日も・・5分のコーナーパスの練習で
レギュラーの子が何度かミス・・コーチ・・怒鳴り声!

6分走・・
ジジーコーチ、最近は「辛い!」です。
しかし・この練習を外しては・・子供を叱れない
辛さを共有して初めて・・子供達と信頼関係が築けます!

6年生が抜けた後は・・次の6年生が主役になり
下級生のあこがれに・・それはプレッシャーに勝てた時
今こそ子供達は・・「気持ちを出す時」・・
『自分がやるんだー!負けたくねー!何クソー!』
この気持ちが出たら強いチームになります・・
出させるのは・・ジジーコーチの仕事です・・ハイ
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
2009年01月24日(土)更新
新人戦・・田面木小バスケ部
投稿が出来るか・・?
ミニバス大会・・取材・・仕込み・・夕食・・
日記書きが出来るか?間に合った!
実は今日、八戸市内の小学校のバスケ「新人戦」でした
鯖作りが忙しく・・冬休みも満足に行けないで
休みがちな・・ダメコーチですが
何とか新人戦にチームを形に出来たかな?・・?
6年生が抜け、5年生が主役の新人戦は・・・
昨日の練習後にユニフォームの伝達式!
チームに伝えた事・・
「コーチは勝ち負けは問題外!だけど気持ちを出せたらOK
明日の試合で良いプレーをしたら褒めてあげたい!」と
「そのためには・・気持ちを強くだして声を出して!
相手のボールを奪い取る気迫が大事・・」
そう告げて・・ユニフォームを渡しました!
毎年・・この新人戦で思います~
「子供達から見ると、体育館の中には何か大きな怪獣がいて
自分に襲い掛かってくる気持ちになるでしょう!
体育館の雰囲気・・強そうに見える敵・・
心臓がバクバクとなり今にも飛び出しそう・・」
でも・・この経験は勝ち負けよりも・・何よりも
子供達が成長する上で一番大切な・・経験なのです。
私は・・親に毎年伝えます!
「この経験は・・デパートでは売っていないのです!
練習したことが出来るかどうか・・自分が出せねば・・」
結果は、男女共に負けました。
しかし・・子供達の良いところ・・頑張った部分が
随所に出ていて成長の証が見えました・・OKです。
勝ち負け・・一番悔しいのはコーチです!
今日もダメコーチは・・声を出したかの確認を忘れ
試合の成り行きを見てしまい・・勝たせるには?と
違うことを頭においていました・・
これではいけない×コーチは子供達の頑張りに拍手して
そして褒めてあげねば!
右に立つダメコーチ・・左のコーチは褒める良いコーチ
コーチ業・・『自戒しろー』・・と
ハイ!自分の役不足を痛感しながら・・
心の中で・・・「ゴメンよ・・子供達!!」
子供達は頑張りました♪
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
ミニバス大会・・取材・・仕込み・・夕食・・
日記書きが出来るか?間に合った!
実は今日、八戸市内の小学校のバスケ「新人戦」でした
鯖作りが忙しく・・冬休みも満足に行けないで
休みがちな・・ダメコーチですが
何とか新人戦にチームを形に出来たかな?・・?
6年生が抜け、5年生が主役の新人戦は・・・
昨日の練習後にユニフォームの伝達式!


チームに伝えた事・・
「コーチは勝ち負けは問題外!だけど気持ちを出せたらOK
明日の試合で良いプレーをしたら褒めてあげたい!」と
「そのためには・・気持ちを強くだして声を出して!
相手のボールを奪い取る気迫が大事・・」
そう告げて・・ユニフォームを渡しました!


毎年・・この新人戦で思います~
「子供達から見ると、体育館の中には何か大きな怪獣がいて
自分に襲い掛かってくる気持ちになるでしょう!
体育館の雰囲気・・強そうに見える敵・・
心臓がバクバクとなり今にも飛び出しそう・・」


でも・・この経験は勝ち負けよりも・・何よりも
子供達が成長する上で一番大切な・・経験なのです。



私は・・親に毎年伝えます!
「この経験は・・デパートでは売っていないのです!
練習したことが出来るかどうか・・自分が出せねば・・」
結果は、男女共に負けました。
しかし・・子供達の良いところ・・頑張った部分が
随所に出ていて成長の証が見えました・・OKです。
勝ち負け・・一番悔しいのはコーチです!

今日もダメコーチは・・声を出したかの確認を忘れ
試合の成り行きを見てしまい・・勝たせるには?と
違うことを頭においていました・・
これではいけない×コーチは子供達の頑張りに拍手して
そして褒めてあげねば!

右に立つダメコーチ・・左のコーチは褒める良いコーチ
コーチ業・・『自戒しろー』・・と
ハイ!自分の役不足を痛感しながら・・
心の中で・・・「ゴメンよ・・子供達!!」
子供達は頑張りました♪
***************************
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
2009年01月18日(日)更新
講師の特権です・・
講師をしてきました・・
八食センター料理道場「きんきん 吉喜次」
「魚の煮付けと鍋の基本」が昨日のお題です!
調理内容は、キンキンの捌き・・煮物
一番伝えたかったのは・「鍋」の部分かな!
八食料理道場・・キンキンの捌きと調理実習は
参加料一人・1500円です!
1匹2300円のキンキンを使います・・
他の食材や講師料等々は・・八食センターが負担します。
これって凄いことです。「魚を捌く」・・本で見て
即、理解するのは難しいこと・・
魚離れはこの難しさも原因なのでしょう!
確かに八食センターは、八食で魚を購入してもらうタメに
この企画をしているかもしれません・・
でも、ここまでするのは八食位なものです。
講師達は、お金を稼ぐ「技」を完璧に伝えます!
この日記で・・このキンキンの内容や出来上がりの
写真はお伝えする事は受講された方々の
手前お伝えできませんが・・
※キンキンは何故・・背開きするのか・・?
「肝に傷を付けないで、綺麗に取り出すため・・」
※白菜を入れる時は・・こうすると美味しい!
「白菜はある工程をして鍋の中に入れます」
※出しの基本・・今日はキンキンなので
「これを入れて・・この時は・・入れない!」
※コンニャクはこうすると味が染みこみやすい!
まだまだ沢山の基本と知識を伝えます!
八食料理道場は、もう10年以上続いています・・
板長は、最古参の講師で・・
栄えある1回目の講師も務めました!
1回目から板長は・・必ず「サプライズ」を用意します。
生徒さんが「へぇー」「エッ!」「なるほどー」と
驚き・・うなずく・・場面作る・・
そうすると・・生徒さんは、得した気持ちになります。
この写真は、八食センターのスタッフが撮影しましたが
板長・・女性の手を握り放題ですねー・・
セクハラの決定的な証拠写真です!
(生徒のみなさん・・お許し下さい!)
でも、男性にも手を持って指導しております・・
そうそう・昨日投稿した「カマボコの波切り」を伝えました
ここ・・何故かしら「うけました」
キャー出来た!綺麗に切れた!・・ここサプライズ!
でも・・ここもセクハラ写真です・・が
講師の「特権」として・・お見逃し下さい!
調理を終えて、試食の時に板長は
「虎鯖 棒すし」を少しづつですが皆さんに提供しました
ここも講師の特権で、講師の店を紹介するのも
料理道場での仕事・・「何が美味しいのか?」知らねば!
最後に生徒さん達は、無記名でアンケートを書きます
(ここ・・講師の評価が書かれます・・ドキッ!)
生徒さんは最大24人が受講できます。
昨日の応募は50人とか、抽選で決まり受講でき
キャンセルがあり、昨日は20人の受講生
男性比率は4対6・・男性も多い!良いことです。
2・3・4人・・また・・団体の時は優先されます!
地元の高校へも「出張料理道場」をして地域貢献!
板長も年2回の講師を予定しています。
急に出張の講師もします・・
次回も「虎鯖 棒すし」を試食予定です。
料理が、苦手な方は勇気をだして受講を!
得意な方でも、新たな技術が身に着くでしょう・・
地元への「八食センター」としての役割に感謝です・・ハイ
*********************************
八戸ニューシティホテルの「虎鯖 棒すし」は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから
八食センター料理道場「きんきん 吉喜次」
「魚の煮付けと鍋の基本」が昨日のお題です!

調理内容は、キンキンの捌き・・煮物
一番伝えたかったのは・「鍋」の部分かな!
八食料理道場・・キンキンの捌きと調理実習は
参加料一人・1500円です!
1匹2300円のキンキンを使います・・
他の食材や講師料等々は・・八食センターが負担します。
これって凄いことです。「魚を捌く」・・本で見て
即、理解するのは難しいこと・・
魚離れはこの難しさも原因なのでしょう!

確かに八食センターは、八食で魚を購入してもらうタメに
この企画をしているかもしれません・・
でも、ここまでするのは八食位なものです。
講師達は、お金を稼ぐ「技」を完璧に伝えます!

この日記で・・このキンキンの内容や出来上がりの
写真はお伝えする事は受講された方々の
手前お伝えできませんが・・
※キンキンは何故・・背開きするのか・・?
「肝に傷を付けないで、綺麗に取り出すため・・」
※白菜を入れる時は・・こうすると美味しい!
「白菜はある工程をして鍋の中に入れます」
※出しの基本・・今日はキンキンなので
「これを入れて・・この時は・・入れない!」
※コンニャクはこうすると味が染みこみやすい!
まだまだ沢山の基本と知識を伝えます!

八食料理道場は、もう10年以上続いています・・
板長は、最古参の講師で・・
栄えある1回目の講師も務めました!

1回目から板長は・・必ず「サプライズ」を用意します。
生徒さんが「へぇー」「エッ!」「なるほどー」と
驚き・・うなずく・・場面作る・・
そうすると・・生徒さんは、得した気持ちになります。



この写真は、八食センターのスタッフが撮影しましたが
板長・・女性の手を握り放題ですねー・・
セクハラの決定的な証拠写真です!
(生徒のみなさん・・お許し下さい!)
でも、男性にも手を持って指導しております・・

そうそう・昨日投稿した「カマボコの波切り」を伝えました
ここ・・何故かしら「うけました」
キャー出来た!綺麗に切れた!・・ここサプライズ!
でも・・ここもセクハラ写真です・・が
講師の「特権」として・・お見逃し下さい!
調理を終えて、試食の時に板長は
「虎鯖 棒すし」を少しづつですが皆さんに提供しました
ここも講師の特権で、講師の店を紹介するのも
料理道場での仕事・・「何が美味しいのか?」知らねば!
最後に生徒さん達は、無記名でアンケートを書きます
(ここ・・講師の評価が書かれます・・ドキッ!)
生徒さんは最大24人が受講できます。
昨日の応募は50人とか、抽選で決まり受講でき
キャンセルがあり、昨日は20人の受講生
男性比率は4対6・・男性も多い!良いことです。
2・3・4人・・また・・団体の時は優先されます!
地元の高校へも「出張料理道場」をして地域貢献!
板長も年2回の講師を予定しています。
急に出張の講師もします・・
次回も「虎鯖 棒すし」を試食予定です。

料理が、苦手な方は勇気をだして受講を!
得意な方でも、新たな技術が身に着くでしょう・・
地元への「八食センター」としての役割に感謝です・・ハイ
*********************************
八戸ニューシティホテルの「虎鯖 棒すし」は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから
2009年01月06日(火)更新
『見ろ!』
「虎鯖 棒すし」用の鯖を仕込まねば・・
普通に仕込むといいのに、何故か焦りの板長
サチコ達女性陣は『冷たい目線』
板長・・とにかく急いで鯖を捌くのです!
見た目は見事な手さばき(自分で言うなー)
板長、ただただ早く田面木小の体育館へ行かねばの心境です。
練習時間は午後1時から・・早く行ければ
それだけ多く教える事が出来ます!
大忙しのランチ・・と「虎鯖 棒すし」の注文・・・
2時に鯖を仕込み終えて・・田面木小バスケ部へ!
大会・・新人戦は24日から・・もう目前に迫っています
コーチは今子供達に教えていること・・それは
『見る!』です。
パスを教え、ドリブルが出来はじめ・・次は『見る!』
この見るが子供達には難しいのです。
簡単なようですが・・なかなか出来ません
コーチはここに時間を一番使います!
実社会でも良く「相手の目を見て話せ!」と言います。
また、周りを見ないと・・空気も読めません!
バスケも同じこと・・・自分に自信があれば顔を上げます
しかし・・ボールが爆弾状態だと見るもなにもありません
「見ろ、周りを見ろ」コーチの地鳴り声が体育館に響きます
周りを見ると・・相手の考えや気持ちが見えます。
回りを見ると・・仲間の目と会話が出来ます。
バスケも実社会も挨拶・返事・態度から始まります
プレーも仕事も、自分に自信を付けて自分の気持ちを出す!
同じこと・・自分に自信が付けば・・気持ちもプレーも
上達の速さが違います!
『見る!』・・虎鯖に自信がある板長は・・
テレビでもリハーサルなしでペラペラ・・
(アホーお前は・・出たがり・・なだけだろー)
子供達にも自信をもってもらいたい
「浜名コーチと今年は子供達を褒めて伸ばしますか?」と
9年目に入るコーチ業・・まだまだダメコーチ
子供達と一緒に育つようにコーチも努力・頑張ります・
そして・・子供達から今年も元気をもらいます
ボールを追いかける子供達の顔は真剣そのもの
無心になる・・どんなに素晴らしいことか・・
ホテルに戻り・・サチコ達女性陣の顔色を伺う板長
これも『見ろ!』の一つかも・・ハイ
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
普通に仕込むといいのに、何故か焦りの板長
サチコ達女性陣は『冷たい目線』
板長・・とにかく急いで鯖を捌くのです!
見た目は見事な手さばき(自分で言うなー)
板長、ただただ早く田面木小の体育館へ行かねばの心境です。
練習時間は午後1時から・・早く行ければ
それだけ多く教える事が出来ます!
大忙しのランチ・・と「虎鯖 棒すし」の注文・・・
2時に鯖を仕込み終えて・・田面木小バスケ部へ!

大会・・新人戦は24日から・・もう目前に迫っています
コーチは今子供達に教えていること・・それは
『見る!』です。
パスを教え、ドリブルが出来はじめ・・次は『見る!』
この見るが子供達には難しいのです。
簡単なようですが・・なかなか出来ません
コーチはここに時間を一番使います!


実社会でも良く「相手の目を見て話せ!」と言います。
また、周りを見ないと・・空気も読めません!
バスケも同じこと・・・自分に自信があれば顔を上げます
しかし・・ボールが爆弾状態だと見るもなにもありません
「見ろ、周りを見ろ」コーチの地鳴り声が体育館に響きます
周りを見ると・・相手の考えや気持ちが見えます。
回りを見ると・・仲間の目と会話が出来ます。


バスケも実社会も挨拶・返事・態度から始まります
プレーも仕事も、自分に自信を付けて自分の気持ちを出す!
同じこと・・自分に自信が付けば・・気持ちもプレーも
上達の速さが違います!
『見る!』・・虎鯖に自信がある板長は・・
テレビでもリハーサルなしでペラペラ・・
(アホーお前は・・出たがり・・なだけだろー)


子供達にも自信をもってもらいたい
「浜名コーチと今年は子供達を褒めて伸ばしますか?」と
9年目に入るコーチ業・・まだまだダメコーチ
子供達と一緒に育つようにコーチも努力・頑張ります・

そして・・子供達から今年も元気をもらいます
ボールを追いかける子供達の顔は真剣そのもの
無心になる・・どんなに素晴らしいことか・・
ホテルに戻り・・サチコ達女性陣の顔色を伺う板長
これも『見ろ!』の一つかも・・ハイ
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
2008年12月22日(月)更新
雪国八戸・・だが・・
今朝は・・日の出丸に行こうかな?
しかし・・昨夜から降り続く雪・・
日の出丸の漁に出ると。。雪かきに支障をきたすかな?
朝・・7時・・
案の定・・20cmの積雪です!
それも・・水分を大漁に含んだ・・重い雪です。
ホテルの前、駐車場、早急に雪かきをしないと・・
営業に差し支えます!
田舎は、車社会・・ランチでも駐車場があってのランチ
駐車場がないと・・売り上げがありません!
ホテルの前の歩道は・・学校に通う子供達の通学路
安全に通学させるためには・・ここも雪を・・
通学路・・雪かきは・・地域の人がすることです・当然!
しかし・・雪かきをしている作業時・・
重い雪を・・スコップで少しづつ片付けます・・
問題はここ・・雪かき作業をしていると・・
後ろから通勤・通学する人達
「おはようございます」「ご苦労様です」この一言も無い
皆が歩きやすいようにしている作業なのに・・
せめて・・「おはようございます」の挨拶があれば
辛い雪かきも快く進むのに!
なにか・・「変」・・自分は逆の立場なら・・
「ご苦労様です!」と声をかけようと言い聞かせました!
男3人・・写真は三男とのツーショット・・
時間は10時・・3時間の作業でした
これで営業が出来ます・・
八戸は雪の少ない地なのに、突然の大雪!
仕入れは・・午後にします!
明日は・・体が・・バキバキになっているかな?
まだ若い板長・・筋肉痛とは無縁かも・・(痛いと言うなよー)
明日は・・祭日で良かったー・・ハイ
*******************
※年末の「虎鯖 棒すし」と鯖料理のご予約は・・
年末は・・大晦日まで販売します。
年明け・・5日から販売開始です。
≪発送について≫
・関東方面は30日迄
・関西方面は29日迄
年明けは5日から発送を開始します。
八戸ニューシティホテルのお歳暮商品は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
【まごころふるさと便】
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから
しかし・・昨夜から降り続く雪・・
日の出丸の漁に出ると。。雪かきに支障をきたすかな?
朝・・7時・・


案の定・・20cmの積雪です!
それも・・水分を大漁に含んだ・・重い雪です。
ホテルの前、駐車場、早急に雪かきをしないと・・
営業に差し支えます!
田舎は、車社会・・ランチでも駐車場があってのランチ
駐車場がないと・・売り上げがありません!
ホテルの前の歩道は・・学校に通う子供達の通学路
安全に通学させるためには・・ここも雪を・・

通学路・・雪かきは・・地域の人がすることです・当然!
しかし・・雪かきをしている作業時・・
重い雪を・・スコップで少しづつ片付けます・・
問題はここ・・雪かき作業をしていると・・
後ろから通勤・通学する人達
「おはようございます」「ご苦労様です」この一言も無い
皆が歩きやすいようにしている作業なのに・・
せめて・・「おはようございます」の挨拶があれば
辛い雪かきも快く進むのに!
なにか・・「変」・・自分は逆の立場なら・・
「ご苦労様です!」と声をかけようと言い聞かせました!

男3人・・写真は三男とのツーショット・・
時間は10時・・3時間の作業でした


これで営業が出来ます・・
八戸は雪の少ない地なのに、突然の大雪!
仕入れは・・午後にします!
明日は・・体が・・バキバキになっているかな?
まだ若い板長・・筋肉痛とは無縁かも・・(痛いと言うなよー)
明日は・・祭日で良かったー・・ハイ
*******************
※年末の「虎鯖 棒すし」と鯖料理のご予約は・・
年末は・・大晦日まで販売します。
年明け・・5日から販売開始です。
≪発送について≫
・関東方面は30日迄
・関西方面は29日迄
年明けは5日から発送を開始します。
八戸ニューシティホテルのお歳暮商品は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
【まごころふるさと便】
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから
2008年12月17日(水)更新
コーチをして・・最良の日
12月14日は・・田面木小バスケ部の納め会
この日で・・事実上6年生はバスケ部卒業です。
下の写真は・・女子のコーチへと
6年生が・・感謝の気持ちを渡してくれました。
お金を使わせた・・と・・思いながらも・・素直にうれしい!
6年女子が寄せて書いた・・色紙です
女の子はこんな優しさと心使いがあるのですねー
(ちなみに・・男子は卒業時に・・とのことです。)
今年の6年生は仕上がりが早い子供達でした
春には着実にチーム力が向上して・・7月には完成!
しかし・・5年の時は私にどれだけ怒られたか・・
5年生の押し上げがないと、小さな学校は勝てない。
3・4Qのメンバー決めも・・ミズキが頑張った!
控えめな子が気持ちを見せた!
この日も・・並んで感謝に意を話すとき・・・
ミズキの顔を見ると・・・涙が・・
子供達の心を育てるのが目的でスポーツをする
勝ち負けは・・その後なのです。
(当日の光景)
朝、9時に集合して「せんべー汁」作り
子供達とコーチ陣で製作する!
なので・・板長が指示を出す(しかし15分遅刻・・鯖作り)
浜名コーチも上手い手さばきで女子と和気藹々・・
ここまで来ても包丁の使い方を説明する板長ー(教え魔)
10時半には完成・・ここからが本題
「子供達とコーチ陣ガチンコバスケ」
納め会、親と子供達のバスケもあります・・
自分の子とバスケをして・・子供の成長を知る・・
ここが大切です、他の子供と自分の子・・
学校内とは違う顔を見せます・・親はそこを知らねば!
田面木小バスケ部・・『名物』・・「6分走!」
親も走らねば・・子供を知り自分を知る・・コーチも当然
外部コーチで大切な事・・それは「辛さを共有する」
口だけでは・・子供達はコーチを信頼しません。
コーチが苦しい事を一緒にするから、話も行動も受け入れます。
親の方々・・遅くてもいいのです。
子供達が真剣に取り組むバスケを、親も知る
子供の目線からすると「自分を理解してくれる」と認識!
『さて・・本題のバスケ』
ジジーコーチも今日だけは・・自分を出さねば!
何でもする・・ジジーコーチ(セクハラかー!)
ジジーコーチも走り飛んでいます・・
浜名コーチの助けをだいぶ借りていますが・・そこは愛嬌
嬉しかった・・6年生とコーチを混ぜてのゲーム
コーチ陣の目を見て判断する子供達
パスが繋がり・・シュートまでノードリブル・・
この展開が出来たら・・OK・・これが「楽しさ」です。
男女6年生・・先生・・コーチ・・これも私の宝物!
6年生のプレーは・・『気迫!』が出てました。
それは・・・次の子供達へ受け継がれます!
自分を出せるか?そこから始まります!
その手助けをするのが・・『コーチ業』
この後に・・「納め会」せんべー汁と食事会でした。
ジジーコーチ・・これからも走らねば・・ハイ
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
この日で・・事実上6年生はバスケ部卒業です。
下の写真は・・女子のコーチへと
6年生が・・感謝の気持ちを渡してくれました。

お金を使わせた・・と・・思いながらも・・素直にうれしい!

6年女子が寄せて書いた・・色紙です
女の子はこんな優しさと心使いがあるのですねー
(ちなみに・・男子は卒業時に・・とのことです。)
今年の6年生は仕上がりが早い子供達でした
春には着実にチーム力が向上して・・7月には完成!
しかし・・5年の時は私にどれだけ怒られたか・・
5年生の押し上げがないと、小さな学校は勝てない。
3・4Qのメンバー決めも・・ミズキが頑張った!
控えめな子が気持ちを見せた!
この日も・・並んで感謝に意を話すとき・・・
ミズキの顔を見ると・・・涙が・・
子供達の心を育てるのが目的でスポーツをする
勝ち負けは・・その後なのです。
(当日の光景)
朝、9時に集合して「せんべー汁」作り
子供達とコーチ陣で製作する!

なので・・板長が指示を出す(しかし15分遅刻・・鯖作り)

浜名コーチも上手い手さばきで女子と和気藹々・・

ここまで来ても包丁の使い方を説明する板長ー(教え魔)
10時半には完成・・ここからが本題
「子供達とコーチ陣ガチンコバスケ」

納め会、親と子供達のバスケもあります・・
自分の子とバスケをして・・子供の成長を知る・・
ここが大切です、他の子供と自分の子・・
学校内とは違う顔を見せます・・親はそこを知らねば!

田面木小バスケ部・・『名物』・・「6分走!」
親も走らねば・・子供を知り自分を知る・・コーチも当然
外部コーチで大切な事・・それは「辛さを共有する」
口だけでは・・子供達はコーチを信頼しません。
コーチが苦しい事を一緒にするから、話も行動も受け入れます。
親の方々・・遅くてもいいのです。
子供達が真剣に取り組むバスケを、親も知る
子供の目線からすると「自分を理解してくれる」と認識!
『さて・・本題のバスケ』
ジジーコーチも今日だけは・・自分を出さねば!




何でもする・・ジジーコーチ(セクハラかー!)

ジジーコーチも走り飛んでいます・・
浜名コーチの助けをだいぶ借りていますが・・そこは愛嬌
嬉しかった・・6年生とコーチを混ぜてのゲーム
コーチ陣の目を見て判断する子供達
パスが繋がり・・シュートまでノードリブル・・
この展開が出来たら・・OK・・これが「楽しさ」です。


男女6年生・・先生・・コーチ・・これも私の宝物!
6年生のプレーは・・『気迫!』が出てました。

それは・・・次の子供達へ受け継がれます!
自分を出せるか?そこから始まります!
その手助けをするのが・・『コーチ業』
この後に・・「納め会」せんべー汁と食事会でした。
ジジーコーチ・・これからも走らねば・・ハイ
※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。
「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・
«前へ | 次へ» |
- 野菜炒め・・ [04/19]
- 長根運動公園の桜が満開に・・ [04/18]
- 根城城址の枝垂桜 [04/17]
- 漬物を漬けた! [04/16]
- 八戸でも桜が咲いた・・長根運動公園 [04/15]
- 蕎麦かっけ [04/14]
- ブログはお休みです。 [04/13]
- ナムル・・ [04/12]
- 梅・・ [04/11]
- 最近。これにハマってる! [04/10]
- 2025年4月(19)
- 2025年3月(31)
- 2025年2月(28)
- 2025年1月(31)
- 2024年12月(31)
- 2024年11月(30)
- 2024年10月(32)
- 2024年9月(30)
- 2024年8月(31)
- 2024年7月(31)
- 2024年6月(30)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(31)
- 2024年3月(31)
- 2024年2月(29)
- 2024年1月(31)
- 2023年12月(31)
- 2023年11月(30)
- 2023年10月(31)
- 2023年9月(30)
- 2023年8月(31)
- 2023年7月(31)
- 2023年6月(31)
- 2023年5月(31)
- 2023年4月(31)
- 2023年3月(31)
- 2023年2月(28)
- 2023年1月(31)
- 2022年12月(31)
- 2022年11月(30)
- 2022年10月(31)
- 2022年9月(30)
- 2022年8月(31)
- 2022年7月(31)
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(31)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(30)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(32)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(29)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(32)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(31)
- 2017年3月(32)
- 2017年2月(29)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(31)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(31)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(32)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(33)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(32)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(32)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(31)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(32)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(30)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(29)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(33)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(31)
- 2011年5月(33)
- 2011年4月(29)
- 2011年3月(30)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(26)
- 2010年12月(28)
- 2010年11月(26)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(29)
- 2010年8月(27)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(30)
- 2010年4月(28)
- 2010年3月(30)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(32)
- 2009年11月(21)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(19)
- 2009年8月(24)
- 2009年7月(22)
- 2009年6月(23)
- 2009年5月(25)
- 2009年4月(25)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(18)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(30)
- 2008年11月(27)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(29)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(29)
- 2008年4月(31)
- 2008年3月(28)
- 2008年2月(24)
- 2008年1月(3)
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2308)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(125)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)
最新トラックバック
-
第2回なんぶ鍋コンテスト
from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。 ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは… -
「平目の棒すし」の製造工程を公開
from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三... -
”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。
from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。 -
テストマーケティング研究所
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
コメント一覧