大きくする 標準 小さくする
前ページ

2009年09月25日(金)更新

秋鯖とヤスの奮闘記

<鯖男と鯖子の裏話>

鯖子・・今年の俺達の仲間は、まずまずの大きさが戻ってきた

秋鯖とヤスの奮闘記

巻き網船団の水揚げ量も3千トン4千トン2千トン・・と
週に1度の出港でも、相当量の水揚げがある。

秋鯖とヤスの奮闘記

大きさ、脂質、も良好な鯖が水揚げされている。
真鯖・ゴマ鯖両方が混じりあい・・値段も落ち着いている

今年は、写真のような鮮度の良い鯖を購入できる
ルートもできた!

鯖男・・エッ?去年まではこの鯖は購入出来なかったの?
鯖子・・去年までは、何キロの発注数

10キロ20キロ・・だと店頭買いしか出来なかった。
今年は、100キロ200キロの購入だ

昨日は300キロ・・だからマグロ箱に鯖が入ってきた!

秋鯖とヤスの奮闘記

昨日の鯖はゴマ鯖の数が多い!
でも、脂質が高いから鯖子のように・・デブ鯖が多い

何か・・失礼な言葉に聞こえるけど・・ムッ(‐-;

秋鯖とヤスの奮闘記

鯖男・・でも何で今年は鯖の仕入れの量が増えたの

それは、新物の鯖での「虎鯖 棒すし」は味が格段に旨い
味がクリアー・・雑味が少なく・・より生臭さが少ない

何よりも新物は、口の中に入れたときの柔らかさが違う!

そして何より・・今年は新兵器の・・「ヤス」がいる。

秋鯖とヤスの奮闘記

8月のお盆過ぎに厨房に入って・・毎日鯖と格闘する日々
昨日も夕刻まで・・新鯖と向き合っていた。

確かにまだ、包丁を使いこなすまでには時間が浅いのだが

秋鯖とヤスの奮闘記

着実に腕を上げている・・ヤスは左利き・・
右の包丁で調理させているため・・辛い部分のあるけど

秋鯖とヤスの奮闘記

でも起用に鯖を捌いている・・
鯖男・・ヤスさんが入ったから鯖の購入量の増えたわけかー

そうでーす・・板長一人だと1日の捌きに限界がある。
ヤスさんが鯖の頭と腹ワタ出しをするだけで・・

去年の2倍以上3倍の量を仕込めるのだー

300キロ・・本数にして500本

虎鯖と鯖のみそ煮に仕込むにしても・・去年だと
150本が限界だった・・

そして・・この作業もしているのだー

秋鯖とヤスの奮闘記

「虎鯖 棒すし」も毎日巻いて・・切って
板長の視線の元・・チェックされながら上達している。

秋鯖とヤスの奮闘記

スピードと包丁の扱いが上手くなったら
ヤスを物産に連れて行きたい・・

物産で・・「虎鯖 棒すし」をお客様の前で巻いて
並べて売る!自分が作った「虎鯖 棒すし」が売れたら

超・・嬉しいのも・・物作りの楽しさを知る!

真剣に鯖に取り組む姿勢は・・OK

サッチャン達・・女性陣に冷やかされながらの技の成長は
将来の鯖作りのエースに成りえる。

鯖男・・ヤスさんも覚える事が・・いっぱいよー
鯖子・・でも男の仕事だーやらねば!

板長もこれから、色々な事を伝えると話していた・・

若者の成長は・・音を立てて進化している。

私達も・・足元を見据えて美味しい虎鯖仕込みだー



***********************

「虎鯖 棒すし」関西以南への発送は航空便でいたします。
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
     ≫≫≫こちらから

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

2009年08月04日(火)更新

鯖が・・来た・・真鯖が・・ 八戸の海に!

<今日も板長の言葉で書きます>

アスパム物産の「虎鯖 棒すし」作りで早起きの日々です。

売れ行きは・・イマイチなのですが・・
伝える部分は確実に「こなしている」から安心しろ!と

兄の言葉です。

売り場が、奥なため・・他店の棒すしを先に購入されて・・
また、桟敷席で食べるには・・少し高価なのかも?と

兄は話します・・でも問題は・・「味を伝える事」です。
口コミは序々に広げねば・・!


ところで・・ホテルで虎鯖を仕込む私ですが・・
仕入先で・・コレを見つけました!

新物・・鯖

新物・・鯖


しばらくの間、日の出丸に乗船していませんが・・
八戸の海に、「真鯖」が戻って来ました。

まだ、小ぶりですが、500gの重さがあります。

良かった・・少し安心です!

まだ魚模を・・どうのこうのと話す時期ではありませんが
確かに、この画像は八戸に鯖が戻って来た証拠なのです。

新物・・鯖

腹を開くと・・油袋もあります。
そして、餌食いの鯖でも、子持ちの鯖でも無いのです。

新物・・鯖

久しぶりに見る・・ピンクの身の色です。
腹も厚くなり始めています!

それも・・身が引き締まった「真鯖」です。

内容物には・・「オキアミ」を消化した痕跡があります。

今年は、イカも大きくなるのが早かった・・
天候不順が続く八戸の気候ですが・・戻ってきました。

「オキアミ」・・八戸の海の宝物!

新物・・鯖

産卵を終えて・・栄養を蓄えるために・・八戸の沖で
オキアミを食べて太る・・イカも同じ立場です。

オキアミを食べるから・・八戸の魚は旨いのです。

新物・・鯖

しっかりとした・・腹の厚みです。

今年も新物で・・虎鯖を作ることが出来そうです。

八戸の海で秋鯖が大量に水揚げされることを・・祈ります。

頑張って北上しろよ!・・鯖達!




*********************************

「虎鯖 棒すし」関西以南への発送は航空便でいたします。
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
     ≫≫≫こちらから

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

2009年05月01日(金)更新

鯖の原料と「「虎鯖 作り」・・5月から

≪鯖男と鯖子の裏話し≫

鯖子・・昨日、歌沢さんが東京から来られたって?
そう、来ていますよー朝、東京を発って直接・・

桜の弘前へ行き・・桜並木を歩いて・・八戸に入ったわ
今回は・・ぶらり一人旅ですって!

歌沢さんは、去年の8月にも一人旅で来られ・・
11月の男旅で青森県を訪れてくれたんだよなー

今回の目的は・・・久慈まで行く「八戸線の旅」なんだって・・

歌沢さんが8月に来られてから・・虎鯖も劇的に展開を見せた
虎鯖の売れ出す、きっかけは歌沢さんから始まった・・!

ラ・寿司の写真

このラズウェル細木さんの「ラ・寿司」に掲載されている
写真は・・歌沢さんが写したもの・・

一番左の枠外に歌沢さんの名が記載されている。

歌沢さんの仲間達・・アンコさん、ボタQさん・ラズさん
宮野さん・

楽しい仲間の中心に歌沢さんがいるんだよねー

鯖子・・歌沢さんが来られると「展開が変わる」
今もそに時期なんだ・・

板長の鯖にも流れを変えることがおきた

鯖男・・何が起きたの?
虎鯖の原料なんだ・今までの鯖が底を着き、新たな原料で
仕込み始めることになったんだ!

新物、鯖で虎鯖作り

新物、鯖で虎鯖作り

鯖男・・今までの鯖は綺麗に並んでいたけど・・今回のは
ゴチャゴチャとしているわね・・

大量に冷凍するときに・・時間を省くため仕方がない方法
でも問題はその事ではない・・

新物、鯖で虎鯖作り

この鯖は「餌食い」と呼ばれている鯖なんだ
「餌食い」・・鯖男・・当たり前・・餌食べるでしょう

そうだけど・・捕獲したときに、餌が消化されていると
「脂質が高い鯖」になる・・問題はこの鯖の脂質だよ!

新物、鯖で虎鯖作り

背黒イワシがいっぱいお腹の中に詰まっている・・
その分、大きいけど身の厚さは薄くなる!

新物、鯖で虎鯖作り

「餌無し鯖」との比較写真だけど・・上の鯖が問題の鯖
お腹が膨らんでいて・・良い鯖に見える。

餌無しの鯖に腹の中を見てご覧・・

新物、鯖で虎鯖作り

アッ・・鯖男、イワシが無い!

新物、鯖で虎鯖作り

お腹の内臓を比較しても・・その量が新鯖の方が多い!

今日、nobu303さんも歌沢さんに会い・・飲む・・
2人に新物の鯖と前の鯖との比較をしてもらう

新物の鯖・・「虎鯖 棒すし」にすると・・

新物、鯖で虎鯖作り

今、板長の「虎鯖 作り」の技量が問われる時
脂質が多少落ちても・・虎鯖作りの工程を見直すことで

味の変化が期待できる・・

鯖男・・そんな事できるの・・脂質で味が決まるのでは?
鯖子・・違うんだ!

板長の虎鯖作りは、一般的な作り方とは全然違うから
「あの味」になる・・その工程の操作で味も変わる・・

今月の末には・・大阪 阪神 梅田本店での物産がある
5月から・・マリエントを皮切りに・・本格的な販売!

そう板長は考えている・・勝負の季節!

その「虎鯖 作り」・・今日の夜に
歌沢さんとnobu303さんに検証してもらう・・

鯖男・・そう言われると・・本当に歌沢さんは
「きっかけ」の場面にいる方なんだねー

多くの方々の応援でここまで来られた・・
首都圏の応援隊長は、今日の「虎鯖 棒すし」を

どう・・評価するかが楽しみだよ!
その評価しだいで今後が見えてくる・・

鯖男・・・なんか今日は・・鯖男が素敵に見えるカッコイイ!

ハァー? じゃー今までは何だった?

自分で考えろ・・・!



*********************************

「虎鯖 棒すし」関西以南への発送は航空便でいたします。
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
     ≫≫≫こちらから

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

2008年02月14日(木)更新

サバ味噌の研究

年末の販売を終えて、今の厨房は日々の食事作りが主な作業

商品の事を考えては・・まずは自分の頭の整理から

今までは、脂の乗った鯖が原料としてありました

しかし、これからを見据えると・・

今年は、真鯖が捕れるのか?脂は?サイズは?

となると、脂の少ない鯖や身が柔らかいゴマ鯖も・・サバ味噌に加工を!

夏までに、この鯖の製造工程を確立しなくてはいけません。

去年の6月の鯖

脂のある鯖は、骨が煮える・・柔らかくなる時間が短くてすみます

しかし、脂の少ない鯖は身は崩れやすく、骨は硬いまま・・

加工となるとそれなりの道具と技が必要になります。

添加物を入れると簡単に出来るでしょう、骨も薬品で柔らかく・・

そんな事では、次に繋がらない×

添加物・薬品・保存料には頼らない・・子供やお年寄りが食べる食品です!



八食センターメルマガ購読はこちらから

八戸ニューシティホテル
«前へ

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年5月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ