虎鯖板長が行く! | 経営者会報 (社長ブログ)
前ページ
次ページ
2010年03月03日(水)更新
居心地がいい・・
今日で3日目の地元デパート1階催事
板長、今日も虎鯖ブースに立ちます。
兄は、ロビンソン春日部で今日が初日!
この場所・・何故か居心地がいい
その理由は
この写真の右上・・・に
JRのポスターが、首都圏でもご覧になっているかと
このポスターの撮影された地は、「八戸」ですから
ここに大きく掲示される理由は地元だからですねー。
板長・・昨日も
「吉永小百合様」に見守られての「虎鯖 棒すし」販売
板長、このデカイポスター・・素に欲しい!
三春屋店長に・・相談しよっと
サユリスト達も欲しいのでは・・
でも、幾つになられたのか?未だにこの美貌は・・流石!
今日も、板長は小百合と仕事をしてきます。
で・・で・・
昨日、ある漫画家さんから・・原稿が届きました
青森県の素材が題材で、校正を・・
そう時間がかからないで・・週刊漫画「ゴラク」誌に
掲載される事でしょう!
では、「虎鯖 棒すし」を作らねば・・
***************
虎鯖三昧コースは、八戸に旅をして1泊¥6500-
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
板長、今日も虎鯖ブースに立ちます。
兄は、ロビンソン春日部で今日が初日!
この場所・・何故か居心地がいい
その理由は
この写真の右上・・・に
JRのポスターが、首都圏でもご覧になっているかと
このポスターの撮影された地は、「八戸」ですから
ここに大きく掲示される理由は地元だからですねー。
板長・・昨日も
「吉永小百合様」に見守られての「虎鯖 棒すし」販売
板長、このデカイポスター・・素に欲しい!
三春屋店長に・・相談しよっと
サユリスト達も欲しいのでは・・
でも、幾つになられたのか?未だにこの美貌は・・流石!
今日も、板長は小百合と仕事をしてきます。
で・・で・・
昨日、ある漫画家さんから・・原稿が届きました
青森県の素材が題材で、校正を・・
そう時間がかからないで・・週刊漫画「ゴラク」誌に
掲載される事でしょう!
では、「虎鯖 棒すし」を作らねば・・
***************
虎鯖三昧コースは、八戸に旅をして1泊¥6500-
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
2010年02月25日(木)更新
時代を生きる・・板長と八戸・・鯖のみそ煮 ③
今日は、地元のデパートでワンコインの
「虎鯖 棒すし」を試食販売に兄が立ちます
この時刻まで、商品作りでした・・・
**********
食堂の1枚の写真から・・
板長の頭の中は、タイムマシーンに乗りました。
先刻、お客様と飲みながらの話の中で
昔、板長達は・・自転車乗りをしませんでしたか?と
思い出したのは・・「三角乗り」
当時の自転車は、オヤジの使う頑丈な仕事自転車のみ
ガキ仕様はまだ・・お金持ちの方々だけでして
サドルが高く、三角形のフレームが邪魔をしていまして
しかし、ガキ共にしたら・・自転車に乗る!
それこそステータス!
オヤジ自転車の三角フレームに足を入れて
立ちながらオヤジ自転車を乗りこなしていました!
前から見ると、自分は真っ直ぐ!自転車は斜めの格好です。
横にそれましたが・・「鯖のみそ煮」の話でして
鯖と「ある野菜」で方向が見えました。
次は、「味」の確立です。
この味・・これも直ぐに出来るだろう・・と安易な板長
しかし・・不安定!
味の深み?味の強さ?色?・・毎度の味が定まらない?
そんな時、味噌を仕入れる業者から
間違って、鮮度落ちの古い味噌が届けられました・・
味噌は劣化しない・・大間違い!
化学的に作る味噌は、時が経つと色・味が落ちます。
この「化学的」な事は・・試行錯誤の味作りにヒントに
毎回の「鯖のみそ煮の味」は何故か?80点の出来です。
味にオブラートがかかっていました・・・
そこです、化調を使うと本質の部分が見えなくなるのです
多少の味噌の多い少ない・・は化調で誤魔化せていたのです。
私の目指した「味」は、私がガキの頃に食べた味
「子供達へ!」の味なのに化学的に処理してはダメなのです。
劣化の味噌で・・この時から化調を封印したのです。
※タイミング・・
こんな時、時を同じくして・・新聞紙面に
「名川町達者村梅プロジェクト」
(八助梅・無添加で村お越しへ)の記事が掲載されました。
即、行動です・・地元の海から捕れた鯖を
地元の梅で加工する、それも無添加で!
前の会長の皮門前さんに聞きました・・
「無添加なんですか?」
「そうですよ!塩分10%で作りますが・・塩っぱいです」
恥ずかしそうに言います。
「今は、塩っぱいと敬遠されるんですが、塩分を少なくすると
カビが発生して腐ります!添加物と保存料を使わないと
低塩の梅干しはつくれません。」
「私は、添加物と保存料のことは詳しくはないし
知らない薬のようなものは使えないですし・・孫に食べさせられない!」
「こだわり」の言葉と自信を・・ここで知る事に
ラジオでも聞いた事がありました!
酢っぱい梅干しは、塩分が強くすると出来る
しかし、塩分を控えて作ると腐る・・
昔の梅干は確かに酸っぱく塩辛い・・でも常温で置ける
保存料を使うと減塩になるけど・・添加物だらけ!
八助梅は・・杏です、杏を梅干しと同じ加工をするのです
手間隙かけて天日で作る梅干は、「こだわりの梅」
一つ鯖のみそ煮のアイテムが手に入りました・・
八助梅・・去年は不作でした、豊後梅も同じに不作
今、八助梅は1個100円ほどします。
でも、手間隙かけて出来る梅干し・・高価で当たり前です
・天日に干すときは・・雨が心配で出かけられない
・1個1個裏返さないと・・味と食感にムラが出るから
・赤紫蘇を入れる時は、良く手で揉んで揉んで手抜きすると色が出ない!
・毎年使う・・樽でないと・・味が微妙に違う
・杏の収穫は、1日遅れると柔らかくなるし早いと硬すぎる。
・保存の場所は、風が通り日景の場所へ・・毎年同じ場所
・食酢を多少使うけど・・酢の味を引き出すため見極めが技
・赤紫蘇は鮮度が大切、収穫して即の物を使わないと色が出ない。
・杏を収穫したら、塩水に漬けるけど水が冷たくないとダメ
色々と次々と「こだわり」を話してくれますが
段々と声が大きくなり・・自信満々の表情で話すおばさん達
「こだわりの宝庫の八助梅」高価で当然です
次の問題は味噌です!
この名川の地に行く途中に・・福地村があります
「ニンニク6編種」の生まれた地です。
ここの役場の前の信号で止まると
何時も・・ある看板に目が行きます!
「味噌と麹・・森田味噌」
何で醤油が無いのかなー・・味噌と醤油はセットだろうよ!
この森田味噌の話は・・明日します
つづく・・・
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
「虎鯖 棒すし」を試食販売に兄が立ちます
この時刻まで、商品作りでした・・・
**********
食堂の1枚の写真から・・
板長の頭の中は、タイムマシーンに乗りました。
先刻、お客様と飲みながらの話の中で
昔、板長達は・・自転車乗りをしませんでしたか?と
思い出したのは・・「三角乗り」
当時の自転車は、オヤジの使う頑丈な仕事自転車のみ
ガキ仕様はまだ・・お金持ちの方々だけでして
サドルが高く、三角形のフレームが邪魔をしていまして
しかし、ガキ共にしたら・・自転車に乗る!
それこそステータス!
オヤジ自転車の三角フレームに足を入れて
立ちながらオヤジ自転車を乗りこなしていました!
前から見ると、自分は真っ直ぐ!自転車は斜めの格好です。
横にそれましたが・・「鯖のみそ煮」の話でして
鯖と「ある野菜」で方向が見えました。
次は、「味」の確立です。
この味・・これも直ぐに出来るだろう・・と安易な板長
しかし・・不安定!
味の深み?味の強さ?色?・・毎度の味が定まらない?
そんな時、味噌を仕入れる業者から
間違って、鮮度落ちの古い味噌が届けられました・・
味噌は劣化しない・・大間違い!
化学的に作る味噌は、時が経つと色・味が落ちます。
この「化学的」な事は・・試行錯誤の味作りにヒントに
毎回の「鯖のみそ煮の味」は何故か?80点の出来です。
味にオブラートがかかっていました・・・
そこです、化調を使うと本質の部分が見えなくなるのです
多少の味噌の多い少ない・・は化調で誤魔化せていたのです。
私の目指した「味」は、私がガキの頃に食べた味
「子供達へ!」の味なのに化学的に処理してはダメなのです。
劣化の味噌で・・この時から化調を封印したのです。
※タイミング・・
こんな時、時を同じくして・・新聞紙面に
「名川町達者村梅プロジェクト」
(八助梅・無添加で村お越しへ)の記事が掲載されました。
即、行動です・・地元の海から捕れた鯖を
地元の梅で加工する、それも無添加で!
前の会長の皮門前さんに聞きました・・
「無添加なんですか?」
「そうですよ!塩分10%で作りますが・・塩っぱいです」
恥ずかしそうに言います。
「今は、塩っぱいと敬遠されるんですが、塩分を少なくすると
カビが発生して腐ります!添加物と保存料を使わないと
低塩の梅干しはつくれません。」
「私は、添加物と保存料のことは詳しくはないし
知らない薬のようなものは使えないですし・・孫に食べさせられない!」
「こだわり」の言葉と自信を・・ここで知る事に
ラジオでも聞いた事がありました!
酢っぱい梅干しは、塩分が強くすると出来る
しかし、塩分を控えて作ると腐る・・
昔の梅干は確かに酸っぱく塩辛い・・でも常温で置ける
保存料を使うと減塩になるけど・・添加物だらけ!
八助梅は・・杏です、杏を梅干しと同じ加工をするのです
手間隙かけて天日で作る梅干は、「こだわりの梅」
一つ鯖のみそ煮のアイテムが手に入りました・・
八助梅・・去年は不作でした、豊後梅も同じに不作
今、八助梅は1個100円ほどします。
でも、手間隙かけて出来る梅干し・・高価で当たり前です
・天日に干すときは・・雨が心配で出かけられない
・1個1個裏返さないと・・味と食感にムラが出るから
・赤紫蘇を入れる時は、良く手で揉んで揉んで手抜きすると色が出ない!
・毎年使う・・樽でないと・・味が微妙に違う
・杏の収穫は、1日遅れると柔らかくなるし早いと硬すぎる。
・保存の場所は、風が通り日景の場所へ・・毎年同じ場所
・食酢を多少使うけど・・酢の味を引き出すため見極めが技
・赤紫蘇は鮮度が大切、収穫して即の物を使わないと色が出ない。
・杏を収穫したら、塩水に漬けるけど水が冷たくないとダメ
色々と次々と「こだわり」を話してくれますが
段々と声が大きくなり・・自信満々の表情で話すおばさん達
「こだわりの宝庫の八助梅」高価で当然です
次の問題は味噌です!
この名川の地に行く途中に・・福地村があります
「ニンニク6編種」の生まれた地です。
ここの役場の前の信号で止まると
何時も・・ある看板に目が行きます!
「味噌と麹・・森田味噌」
何で醤油が無いのかなー・・味噌と醤油はセットだろうよ!
この森田味噌の話は・・明日します
つづく・・・
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
2010年02月23日(火)更新
時代を生きる・・板長と八戸・・鯖のみそ煮
食堂の1枚の写真から・・
板長の頭の中は、タイムマシーンに乗りました。
「男旅」の面々が首都圏に戻っての八戸は
急に気温が上昇・・(男旅のせいでは無いですが!)
最高気温は、車の温度計で・・8度
今朝は、氷点下にはならないと昨日の天気予報・・
南の地域は・・ゆっくりと春になるのでしょうか・・?
北の地は、春になる速度は早いものです。
春の北国名物は、泥んこの地面でして・・
土は、冬の間凍りつき・・春の気温で融けます。
ガキの頃は、長靴に大量の泥を付けて飛ばして遊んだもの
学校の卒業式・・着物姿の母達は・・ヨチヨチ歩きでした!
今日の外は、春めく八戸を体感できるかも!
ガキの頃、春はストーブで燃やす薪は家の軒下の薪は燃やし尽し
少し離れた場所から運ぶ板長でした。
煮炊きをする重要な薪燃料、今は灯油やガスに変わりました
秋のストーブの上には、色々な鍋が上がります
夏から秋のキミ(トウモロコシ)
お歯黒キミ・・板長は好きでした。
硬めですが・・素朴な味、飼料用と聞いています
そのキミを煮るのもこのストーブです。
「煮しめ」もストーブ
昔の人参は、今の人参とは違い・・独特な味わい
ガキの板長も・・どちらかと言えば嫌いでしたね!
でも、磨きニシンは大きく旨かった!
板長、やはり秋の鍋の思い出は・・
鯖のみそ煮です。
安価な鯖を鍋に入れてストーブの上に乗せて煮る・・
当時は、大人に連れられて釣りに出向く
白銀岸壁から釣り糸をたらすと・・間もなく鯖が釣れます
子供でも技術のいらない釣りでした。
その釣り上げた鯖も・・煮物の鍋の中へ
その鍋はストーブの上で時間をかけて煮込まれます。
鯖を煮る・・生臭い鍋でして・・
ガキからすると・・これ・・食うの?と思って見ております。
何時間煮込んだのか?・・・水を足しては煮込む・・
アクを取る・・爺さんの役目でしたね。
板長の爺さん、「留吉」爺さん・・頭はツルン・・
いつもこのストーブの横にいて火の番をしています。
板長は留吉爺さんのメンコでしたねー
「圭介・・これはこうなんだぞ!」
色々な話を聞きました・・教えられました。
背が高く、背筋がピン・・板長も見習わねば!
その爺さんから「圭介、サッカリンを買って来い」の指示
「サッカリン」は合成甘味料の総称で板長宅で使用
子供がお使いするのは当然でして・・買う?「つけ買い」
です、お店には「通い帳」と言う帳面があり記入します。
豆腐はアルマイトのボールで
醤油は瓶を持参・・・当時はエコでしたね!
サッカリンは理科の授業で使う試験管みたいな容器で販売
舐めると、とても苦い味がしてました。
サッカリン・・砂糖の何十倍もの甘さで、
当時は、「チクロ」と呼ばれる甘味料と混ぜての販売と・・
留吉爺さんは、良く煮込んだ鯖の鍋に
味噌とサッカリンを投入します・・これで出来たのが
板長の「鯖のみそ煮」の原点です。
当時の「サッカリン」は販売されていません。
「チクロ」が発がん性物質で製造禁止になったためと聞いています。
サッカリン自体は人体に影響はありませんが
当時のチクロと合わせた合成甘味料は無いのです。
高価な砂糖の代用品として良く使われたようです
あんこ・ようかん・・爺さんは甘い物好きでした
爺さんの作る、ボタ餅は板長大好物でしたね・・
その甘さは・・この甘味料が活躍していたのです。
また、留吉爺さんが作った鯖のみそ煮を良く食べました
甘辛く、ご飯とも・焦げ飯にも・冷や飯にも
良くこの鯖のみそ煮のタレだけをかけて食べたものです。
留吉じいさんの鯖のみそ煮は、板長のノスタルジーなのです。
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
板長の頭の中は、タイムマシーンに乗りました。
「男旅」の面々が首都圏に戻っての八戸は
急に気温が上昇・・(男旅のせいでは無いですが!)
最高気温は、車の温度計で・・8度
今朝は、氷点下にはならないと昨日の天気予報・・
南の地域は・・ゆっくりと春になるのでしょうか・・?
北の地は、春になる速度は早いものです。
春の北国名物は、泥んこの地面でして・・
土は、冬の間凍りつき・・春の気温で融けます。
ガキの頃は、長靴に大量の泥を付けて飛ばして遊んだもの
学校の卒業式・・着物姿の母達は・・ヨチヨチ歩きでした!
今日の外は、春めく八戸を体感できるかも!
ガキの頃、春はストーブで燃やす薪は家の軒下の薪は燃やし尽し
少し離れた場所から運ぶ板長でした。
煮炊きをする重要な薪燃料、今は灯油やガスに変わりました
秋のストーブの上には、色々な鍋が上がります
夏から秋のキミ(トウモロコシ)
お歯黒キミ・・板長は好きでした。
硬めですが・・素朴な味、飼料用と聞いています
そのキミを煮るのもこのストーブです。
「煮しめ」もストーブ
昔の人参は、今の人参とは違い・・独特な味わい
ガキの板長も・・どちらかと言えば嫌いでしたね!
でも、磨きニシンは大きく旨かった!
板長、やはり秋の鍋の思い出は・・
鯖のみそ煮です。
安価な鯖を鍋に入れてストーブの上に乗せて煮る・・
当時は、大人に連れられて釣りに出向く
白銀岸壁から釣り糸をたらすと・・間もなく鯖が釣れます
子供でも技術のいらない釣りでした。
その釣り上げた鯖も・・煮物の鍋の中へ
その鍋はストーブの上で時間をかけて煮込まれます。
鯖を煮る・・生臭い鍋でして・・
ガキからすると・・これ・・食うの?と思って見ております。
何時間煮込んだのか?・・・水を足しては煮込む・・
アクを取る・・爺さんの役目でしたね。
板長の爺さん、「留吉」爺さん・・頭はツルン・・
いつもこのストーブの横にいて火の番をしています。
板長は留吉爺さんのメンコでしたねー
「圭介・・これはこうなんだぞ!」
色々な話を聞きました・・教えられました。
背が高く、背筋がピン・・板長も見習わねば!
その爺さんから「圭介、サッカリンを買って来い」の指示
「サッカリン」は合成甘味料の総称で板長宅で使用
子供がお使いするのは当然でして・・買う?「つけ買い」
です、お店には「通い帳」と言う帳面があり記入します。
豆腐はアルマイトのボールで
醤油は瓶を持参・・・当時はエコでしたね!
サッカリンは理科の授業で使う試験管みたいな容器で販売
舐めると、とても苦い味がしてました。
サッカリン・・砂糖の何十倍もの甘さで、
当時は、「チクロ」と呼ばれる甘味料と混ぜての販売と・・
留吉爺さんは、良く煮込んだ鯖の鍋に
味噌とサッカリンを投入します・・これで出来たのが
板長の「鯖のみそ煮」の原点です。
当時の「サッカリン」は販売されていません。
「チクロ」が発がん性物質で製造禁止になったためと聞いています。
サッカリン自体は人体に影響はありませんが
当時のチクロと合わせた合成甘味料は無いのです。
高価な砂糖の代用品として良く使われたようです
あんこ・ようかん・・爺さんは甘い物好きでした
爺さんの作る、ボタ餅は板長大好物でしたね・・
その甘さは・・この甘味料が活躍していたのです。
また、留吉爺さんが作った鯖のみそ煮を良く食べました
甘辛く、ご飯とも・焦げ飯にも・冷や飯にも
良くこの鯖のみそ煮のタレだけをかけて食べたものです。
留吉じいさんの鯖のみそ煮は、板長のノスタルジーなのです。
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
2010年02月17日(水)更新
時代を生きる・・板長と八戸・・その2
食堂の1枚の写真から・・
板長の頭の中は、タイムマシーンに乗りました。
どうしても「だるまストーブ」を見たくて
ホームセンターに足を運びました。
このストーブが中心の生活体形
朝は、ここからお湯を取り顔を洗い1日が始まる
食堂のご飯は、つば釜をこのストーブで炊きあげる
「初めチョロチョロ中パッパ・・赤子泣いても蓋とるな!」
食堂に使う、ご飯は白い飯・・板長達は最高のおコゲ飯
茶色いコゲは・・朝飯・・昼も・・オヤツにコゲおにぎり
夜は・・食堂の残りの白い飯・・酷い?
いいえ、これでも幸せな食事でした!
白米を食べれただけも・・当時は良い方でしたから
麦が何割かを混ぜていたのが普通では?
食堂があればこその・・白米でしたから。
ご飯を炊き上げたら・・ラーメンスープの鍋が置かれ
豚や鳥の骨が入った大きな鍋が・・煮えていきます。
当時39年のラーメンの値段は・・20円30円?
まだ、100円札が主流で(板垣様の顔?)
この、だるまストーブの空気口・・当然みなさんは
知っていますよね!この小さな口で火加減が決まる事を
ご飯が炊きあがっったら・・口を閉める
このタイミングは・・父の仕事でした。
ガキながら・・父の背中を見ています。
薪を割る!
「マサカリ」や「ナタ」で薪を割る
今では考えられない事・・ガキでも薪作りを手伝います
マサカリを振るって丸太を割る・・
今の子供にやらせたら・・大きな問題になりますよ!
子供が・・あのマサカリを頭の上から振り下ろす・・
父の力に追いつこう・・大きくなったら男らしく!
そう・・ガキながらに考えていました。
遊びの後は・・薪運び!こどもの仕事です。
雪が降ろうと・・寒かろうが・・やらねば
板長の家庭にも「鶏小屋」がありました。
当時は、卵は高級品!
その卵を取りに小屋の中に・・陶器で出来た偽の卵を置いて
卵取り・・板長は苦手でした。
小さいガキの目線と同じに鳥の口ばしが来るのです
前後に首を振って・・私に向かって来るのです・・
木のコッパを持って・・鳥を追い払い
生卵を取り・・陶器の卵を置いて逃げる!
嫌でしたね・・勇気を出しての卵取り・・・
どのタイミングなのか・・鶏鍋が食卓に・・年に1・2回
キンカンと言ったかな?卵の黄身が連なったもの・・
板長・・好きでしたし・・あの出汁の味は忘れない!
しかし・・餌をやっていた・・鶏だと知ると・・
ガキながらに・・何か思うところがありました!
つづく・・
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
板長の頭の中は、タイムマシーンに乗りました。
どうしても「だるまストーブ」を見たくて
ホームセンターに足を運びました。
このストーブが中心の生活体形
朝は、ここからお湯を取り顔を洗い1日が始まる
食堂のご飯は、つば釜をこのストーブで炊きあげる
「初めチョロチョロ中パッパ・・赤子泣いても蓋とるな!」
食堂に使う、ご飯は白い飯・・板長達は最高のおコゲ飯
茶色いコゲは・・朝飯・・昼も・・オヤツにコゲおにぎり
夜は・・食堂の残りの白い飯・・酷い?
いいえ、これでも幸せな食事でした!
白米を食べれただけも・・当時は良い方でしたから
麦が何割かを混ぜていたのが普通では?
食堂があればこその・・白米でしたから。
ご飯を炊き上げたら・・ラーメンスープの鍋が置かれ
豚や鳥の骨が入った大きな鍋が・・煮えていきます。
当時39年のラーメンの値段は・・20円30円?
まだ、100円札が主流で(板垣様の顔?)
この、だるまストーブの空気口・・当然みなさんは
知っていますよね!この小さな口で火加減が決まる事を
ご飯が炊きあがっったら・・口を閉める
このタイミングは・・父の仕事でした。
ガキながら・・父の背中を見ています。
薪を割る!
「マサカリ」や「ナタ」で薪を割る
今では考えられない事・・ガキでも薪作りを手伝います
マサカリを振るって丸太を割る・・
今の子供にやらせたら・・大きな問題になりますよ!
子供が・・あのマサカリを頭の上から振り下ろす・・
父の力に追いつこう・・大きくなったら男らしく!
そう・・ガキながらに考えていました。
遊びの後は・・薪運び!こどもの仕事です。
雪が降ろうと・・寒かろうが・・やらねば
板長の家庭にも「鶏小屋」がありました。
当時は、卵は高級品!
その卵を取りに小屋の中に・・陶器で出来た偽の卵を置いて
卵取り・・板長は苦手でした。
小さいガキの目線と同じに鳥の口ばしが来るのです
前後に首を振って・・私に向かって来るのです・・
木のコッパを持って・・鳥を追い払い
生卵を取り・・陶器の卵を置いて逃げる!
嫌でしたね・・勇気を出しての卵取り・・・
どのタイミングなのか・・鶏鍋が食卓に・・年に1・2回
キンカンと言ったかな?卵の黄身が連なったもの・・
板長・・好きでしたし・・あの出汁の味は忘れない!
しかし・・餌をやっていた・・鶏だと知ると・・
ガキながらに・・何か思うところがありました!
つづく・・
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
2010年01月07日(木)更新
東急吉祥寺店の初日です。
サガミです。今日は更新が遅くなってしまいました(^^;
八戸は、昨日から湿った雪が降っております。歩きづらい・・・。
まぁ、青森や弘前と違って、毎日のように雪かきをしなくてもい
いからいいんですがね。
さて、昨日、書きましたが本日から第33回東北物産展が開催さ
れます。
はい。緊張気味の谷口板長、写真を送ってくれたんですけど、ぼけ
気味ですね(^^;
東急吉祥寺店に着いたみたいですね。
店には第33回東北物産展のポスターが大きく飾られてますね。
虎鯖棒すしもでっかく乗ってますよ(^^)v
チラシの方にも大きく虎鯖棒すしをのせてもらております。
頑張りますので、是非、みなさんきてくださいね♪
八戸は、昨日から湿った雪が降っております。歩きづらい・・・。
まぁ、青森や弘前と違って、毎日のように雪かきをしなくてもい
いからいいんですがね。
さて、昨日、書きましたが本日から第33回東北物産展が開催さ
れます。
はい。緊張気味の谷口板長、写真を送ってくれたんですけど、ぼけ
気味ですね(^^;
東急吉祥寺店に着いたみたいですね。
店には第33回東北物産展のポスターが大きく飾られてますね。
虎鯖棒すしもでっかく乗ってますよ(^^)v
チラシの方にも大きく虎鯖棒すしをのせてもらております。
頑張りますので、是非、みなさんきてくださいね♪
2009年12月30日(水)更新
三春屋さんの様子
板長にかわりまして、初投稿です。
でも、設定があまりよくわからないので・・・。短い文書で。
本日は、三春屋の物産展でお手伝いしてもらっている、
野村さんの様子です。
業界では「マネキン」さんっていうそうです。
彼女たちの働きによって、お店の売り上げは大きく変わってく
るそうです。
三春屋さんの様子はこんな感じです。
年越しのお買い物はぜひ三春屋さんで、そして、虎鯖棒すしも
買い物かごに入れてくださいね♪
でも、設定があまりよくわからないので・・・。短い文書で。
本日は、三春屋の物産展でお手伝いしてもらっている、
野村さんの様子です。
業界では「マネキン」さんっていうそうです。
彼女たちの働きによって、お店の売り上げは大きく変わってく
るそうです。
三春屋さんの様子はこんな感じです。
年越しのお買い物はぜひ三春屋さんで、そして、虎鯖棒すしも
買い物かごに入れてくださいね♪
2009年12月25日(金)更新
「虎鯖 棒すし」の足元を見据えねば!
<鯖男と鯖子の日記>
鯖子・・板長・・何故か「虎鯖 棒すし」で悩んでいる
鯖男・・どう悩んでいるの?
「虎鯖 棒すし」は、やはり寿司だから
どうしても冷蔵発送だと、「シャリが硬くなる」
硬いと本来の味が出せない・・
電子レンジで15秒ほど温める事もいいのだが
各家庭のレンジでは、強さ等の形態に違いがあるから・・
紙に食べ方を書けないのだー
兄とヤスが年末に行く小田急新宿のチラシがネットに掲載。
小田急新宿百貨店・・「みちのく物産展」
ここの「虎鯖 棒すし」のシャリが多いと・・指摘
ここも、悩んでいた・・
シャリの量と虎鯖の質・・均一にしないと・・と
鯖男・・ここの問題は当然直さないと!
そうだね、今日は社内ミーティングがある、確認して行こう!
鯖男・・そして、もう一つあるわよ
大きな鯖が少ないんだって・・?
鯖子、それも問題だよー・・580g~600g650g級は
多くても、「幻」サイズが極端に少ない・・1キロ級の鯖が
この写真は、11月の初旬の鯖だけど・・
もう、この鯖は無い
今は、10キロ11尾の900g級の中から大きいサイズを
選んで「幻」サイズに仕込む日々だけど・・
そこで、板長も捌きに時間をかけて
大きな魚を捌くように、骨に肉を付けない捌き方を
鯖子・・説明するね!
まずは、上身に包丁を入れて
上身を付けたまま、裏返しをして下身に包丁を入れる
この時、包丁は骨を確認しながら入れていく
鯖の腹の部分も同じく包丁入れ
背と腹に刃を入れたら、今度は包丁が入った部分から
骨に沿うように切って行くんだ。
この行程は、骨に身が残らないのだ・・
骨に身を付けない・・これで何gかは残せるのだが
半身で220gの「幻」サイズは、なかなか無い・・
年末の三春屋さん・・小田急新宿店
虎鯖の作りと、シャリの量・・見据えな直して確認して
大切に事を進めねば・・
今ある、八戸産の鯖を大事に加工して
お客様に「美味しい」と言ってもらえる棒すしにせねば!
今ある八戸産の鯖の大小よりも、鯖の味をいかに大切に伝えるか・・
今は、それが一番大切なこと
シャリの量・・統一せねば!・・等々のこと
写真は、右が普通サイズ、左は「幻」このシャリの量で行く
板長の頭の中では「確認と統一」
今、その事が大きくなっているんだ。
鯖男、そうよね・・シンプルな味付けなだけに
鯖の味だけの『虎鯖』だからこそ妥協は禁物なのよね!
鯖男・・前を向いて・・足元を見据えて行くわよ!
ハーイ・・心強い・・鯖子でした!
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
鯖子・・板長・・何故か「虎鯖 棒すし」で悩んでいる
鯖男・・どう悩んでいるの?
「虎鯖 棒すし」は、やはり寿司だから
どうしても冷蔵発送だと、「シャリが硬くなる」
硬いと本来の味が出せない・・
電子レンジで15秒ほど温める事もいいのだが
各家庭のレンジでは、強さ等の形態に違いがあるから・・
紙に食べ方を書けないのだー
兄とヤスが年末に行く小田急新宿のチラシがネットに掲載。
小田急新宿百貨店・・「みちのく物産展」
ここの「虎鯖 棒すし」のシャリが多いと・・指摘
ここも、悩んでいた・・
シャリの量と虎鯖の質・・均一にしないと・・と
鯖男・・ここの問題は当然直さないと!
そうだね、今日は社内ミーティングがある、確認して行こう!
鯖男・・そして、もう一つあるわよ
大きな鯖が少ないんだって・・?
鯖子、それも問題だよー・・580g~600g650g級は
多くても、「幻」サイズが極端に少ない・・1キロ級の鯖が
この写真は、11月の初旬の鯖だけど・・
もう、この鯖は無い
今は、10キロ11尾の900g級の中から大きいサイズを
選んで「幻」サイズに仕込む日々だけど・・
そこで、板長も捌きに時間をかけて
大きな魚を捌くように、骨に肉を付けない捌き方を
鯖子・・説明するね!
まずは、上身に包丁を入れて
上身を付けたまま、裏返しをして下身に包丁を入れる
この時、包丁は骨を確認しながら入れていく
鯖の腹の部分も同じく包丁入れ
背と腹に刃を入れたら、今度は包丁が入った部分から
骨に沿うように切って行くんだ。
この行程は、骨に身が残らないのだ・・
骨に身を付けない・・これで何gかは残せるのだが
半身で220gの「幻」サイズは、なかなか無い・・
年末の三春屋さん・・小田急新宿店
虎鯖の作りと、シャリの量・・見据えな直して確認して
大切に事を進めねば・・
今ある、八戸産の鯖を大事に加工して
お客様に「美味しい」と言ってもらえる棒すしにせねば!
今ある八戸産の鯖の大小よりも、鯖の味をいかに大切に伝えるか・・
今は、それが一番大切なこと
シャリの量・・統一せねば!・・等々のこと
写真は、右が普通サイズ、左は「幻」このシャリの量で行く
板長の頭の中では「確認と統一」
今、その事が大きくなっているんだ。
鯖男、そうよね・・シンプルな味付けなだけに
鯖の味だけの『虎鯖』だからこそ妥協は禁物なのよね!
鯖男・・前を向いて・・足元を見据えて行くわよ!
ハーイ・・心強い・・鯖子でした!
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
2009年12月20日(日)更新
テレビに出る・・
昨日は、「テレビ岩手」の生放送へ出演して来ました
朝の仕事も早々に切り上げて・・
出演の依頼は1週間前に来ました
急な依頼です。
魚屋さんや食堂の店舗の方々は、依頼は受けません
個々の店舗の宣伝になるため、事務局側も依頼できないのです。
さりとて・・急な出演依頼を割烹の板前さん達は
年末の土曜日・・忘年会で大忙し・・
事務局は、板長に狙いを定めて
「虎鯖 棒すし」の宣伝をしてもいいので・・
板長・・どうか・・と
昨夜は、1組の小さな忘年会が入っていました・・
この人数なら、出演しよう
「虎鯖 棒すし」をメディアに出せるなら!・・と
板長がテレビに出るのは・・「鯖」の宣伝のため
八食センターの通販で販売しているため
「虎鯖 棒すし」を伝える・・その意味がありました。
昨日の「鱈鍋」「鱈汁」の鱈は・・この時期としては
中の白子(八戸ではキク)が大きく・・最高の鱈でした。
プリプリ感は・・2月の本格化したオス鱈の物
この鱈汁に・・板長「こだわり」を伝えねば
そこで、名川の達者村の「無添加の梅干し」を加えました
鱈の肝を加えると、鱈の脂の臭みを消す為に
家庭なら少量の梅で消えます。
そして・・
板長の「虎鯖 棒すし」を伝える・・
この中に、「八助梅」達者村制作の梅が入っているので
鱈汁の梅・・と・・「虎鯖 棒すし」の梅
「虎鯖 棒すし」の梅は、口直しと抗菌のための梅・・
この番組で「虎鯖 棒すし」を伝えたため
八食センター内「栃木商店」にも年末年始の期間中は
「虎鯖 棒すし」のハーフサイズを置く事にしました。
お寄りの際・・はどうぞ!
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
朝の仕事も早々に切り上げて・・
出演の依頼は1週間前に来ました
急な依頼です。
魚屋さんや食堂の店舗の方々は、依頼は受けません
個々の店舗の宣伝になるため、事務局側も依頼できないのです。
さりとて・・急な出演依頼を割烹の板前さん達は
年末の土曜日・・忘年会で大忙し・・
事務局は、板長に狙いを定めて
「虎鯖 棒すし」の宣伝をしてもいいので・・
板長・・どうか・・と
昨夜は、1組の小さな忘年会が入っていました・・
この人数なら、出演しよう
「虎鯖 棒すし」をメディアに出せるなら!・・と
板長がテレビに出るのは・・「鯖」の宣伝のため
八食センターの通販で販売しているため
「虎鯖 棒すし」を伝える・・その意味がありました。
昨日の「鱈鍋」「鱈汁」の鱈は・・この時期としては
中の白子(八戸ではキク)が大きく・・最高の鱈でした。
プリプリ感は・・2月の本格化したオス鱈の物
この鱈汁に・・板長「こだわり」を伝えねば
そこで、名川の達者村の「無添加の梅干し」を加えました
鱈の肝を加えると、鱈の脂の臭みを消す為に
家庭なら少量の梅で消えます。
そして・・
板長の「虎鯖 棒すし」を伝える・・
この中に、「八助梅」達者村制作の梅が入っているので
鱈汁の梅・・と・・「虎鯖 棒すし」の梅
「虎鯖 棒すし」の梅は、口直しと抗菌のための梅・・
この番組で「虎鯖 棒すし」を伝えたため
八食センター内「栃木商店」にも年末年始の期間中は
「虎鯖 棒すし」のハーフサイズを置く事にしました。
お寄りの際・・はどうぞ!
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
2009年12月06日(日)更新
イカ料理・・イカの天ぷらの作り方
<板長の日記>
さて・・今日はイカの天ぷらの作り方の講習ですが・・
昨日のイカをお刺身にしました。
この天ぷらも、昨日のお刺身の時のようにイカを良く
タオルで拭き取った状態から調理を初めます。
イカを天ぷらにして・・爆発をさせた経験がありませんか?
その理由は・・下記のことが原因です。
・水分が多いこと
・揚げ油の温度が高いこと
・揚げる時間が長いこと
・揚げ油が少なく、温度の上下が激しい時
※十分な量の油と作る時間の余裕が欲しいものです。
そして・・天ぷらが「カリッ」としてますか?
ベターとしていませんか?
順序を守らねば・・
①イカの切り方
上の写真ですと、繊維は矢印の方向なので・・・
イカは、包丁を置いた線で切ります。
②衣(粉を水溶きしたもの)は揚げる前に作ること・・
上記の写真のように、イカに粉を塗します。万遍に薄く
これをしないと・・衣が剥がれやすく爆発しやすいです。
③ここで油に火を点けましょう。
④衣作り・・点火の後に作る
材料に粉を塗して、油に火を点けてから「衣」作りです。
衣は、早く作るとグルテン(粘り)が発生するので
ベターの原因となります。
(ポイント)水や粉も冷やしておくとグルテンの発生が遅い。
ボールには必ず・・「水」を先に入れてから・・ここ肝心です。
粉を先に入れると、ボールの面に粉が付き
粉を多く使うことになり、ボールを洗うとにに大変です。
ポタッと落ちる感覚にします。ザックリと混ぜる気持ちで
多少の粉の塊が残っている方が・・良い衣です。
粉をボールに入れると・・水を足しながら衣を作ると
この感覚にするのは・・難しい!
ですから・・ボールには・・水を張ってから・・
(粉と水の量・・それは上げる材料の量によって異なります、経験で判断しろー!)
市販されている天ぷら粉には、卵や重曹が入っていますので
卵を足す必要はありません・・加えない方がカリッとします。
⑤イカの天ぷらの温度は・170度が目安です
(少し低め・・サツマイモ、レンコンなどは高め)
衣をポタリ・・衣が底に付いてすぐに浮き上がるのは
150度~160度もう少し
油の途中から浮く状態が160度・・ここが入れ頃
⑥イカを揚げる・油に入れる
温度上下を注意して下さい・・油の量が少ないと
適温を安定させるのが難しいです。
そのため、プロはフライパンでは天ぷらを揚げません。
油の上まで衣のボールを移動してイカを入れます。
遠くからイカを運ぶと・・入れるではなく落とす状態
落とすと・・油がバシャ!と跳ねますよー
イカを入れたら・・衣を付け加えます・・
「花」を着けるのです・・着けても着けなくてもいいですが
「花」を着ける練習をしてみてください!
揚げるタイミングですが・・衣が硬くなるのを箸で確認します。
イカの天ぷらを裏返しして・・泡が大きくゆっくりでるとOK
音も・・大切な「揚がりました」の信号です
音が・・小さくなります。
この上げる際・・必ずする事!
・良くイカの天ぷらを上下して・・油を切ります
(油を切ることで、多少置いてもベタつくのが遅れます)
・揚げる際は・・揚げるバットは油の上に「かざして」
もしも爆発しても・・バットをかざしていると火傷しません。
⑦「大葉を揚げる」
大葉の裏面だけに粉を着けて・・裏面だけに衣を着けて
イカを揚げたときの天カスが揚げ油の中にあります
その上に乗せる感覚で置きます。
イカと同じく・・・出る泡が落ち着いたら揚げましょう
イカと大葉の天ぷらの完成です。
説明の写真が少なく・・完全に教えられたかが心配ですが
やはり・・料理は体験と経験です。
イカの天ぷらが出来ると・・エビや野菜にも応用できます。
かき揚げは・・またチト・・難しいですが
天ぷらは、十分な時間と余裕を持つと失敗も火傷も防げます。
そして・・何よりも揚げたての天ぷらは・・『旨い!』
余談ですが・・板長はイカの天ぷらは醤油だけの方が好きでして
天つゆ・・よりも・・醤油・・ノスタルジー
天ぷらは・・体験・経験・・でーす♪
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
さて・・今日はイカの天ぷらの作り方の講習ですが・・
昨日のイカをお刺身にしました。
この天ぷらも、昨日のお刺身の時のようにイカを良く
タオルで拭き取った状態から調理を初めます。
イカを天ぷらにして・・爆発をさせた経験がありませんか?
その理由は・・下記のことが原因です。
・水分が多いこと
・揚げ油の温度が高いこと
・揚げる時間が長いこと
・揚げ油が少なく、温度の上下が激しい時
※十分な量の油と作る時間の余裕が欲しいものです。
そして・・天ぷらが「カリッ」としてますか?
ベターとしていませんか?
順序を守らねば・・
①イカの切り方
上の写真ですと、繊維は矢印の方向なので・・・
イカは、包丁を置いた線で切ります。
②衣(粉を水溶きしたもの)は揚げる前に作ること・・
上記の写真のように、イカに粉を塗します。万遍に薄く
これをしないと・・衣が剥がれやすく爆発しやすいです。
③ここで油に火を点けましょう。
④衣作り・・点火の後に作る
材料に粉を塗して、油に火を点けてから「衣」作りです。
衣は、早く作るとグルテン(粘り)が発生するので
ベターの原因となります。
(ポイント)水や粉も冷やしておくとグルテンの発生が遅い。
ボールには必ず・・「水」を先に入れてから・・ここ肝心です。
粉を先に入れると、ボールの面に粉が付き
粉を多く使うことになり、ボールを洗うとにに大変です。
ポタッと落ちる感覚にします。ザックリと混ぜる気持ちで
多少の粉の塊が残っている方が・・良い衣です。
粉をボールに入れると・・水を足しながら衣を作ると
この感覚にするのは・・難しい!
ですから・・ボールには・・水を張ってから・・
(粉と水の量・・それは上げる材料の量によって異なります、経験で判断しろー!)
市販されている天ぷら粉には、卵や重曹が入っていますので
卵を足す必要はありません・・加えない方がカリッとします。
⑤イカの天ぷらの温度は・170度が目安です
(少し低め・・サツマイモ、レンコンなどは高め)
衣をポタリ・・衣が底に付いてすぐに浮き上がるのは
150度~160度もう少し
油の途中から浮く状態が160度・・ここが入れ頃
⑥イカを揚げる・油に入れる
温度上下を注意して下さい・・油の量が少ないと
適温を安定させるのが難しいです。
そのため、プロはフライパンでは天ぷらを揚げません。
油の上まで衣のボールを移動してイカを入れます。
遠くからイカを運ぶと・・入れるではなく落とす状態
落とすと・・油がバシャ!と跳ねますよー
イカを入れたら・・衣を付け加えます・・
「花」を着けるのです・・着けても着けなくてもいいですが
「花」を着ける練習をしてみてください!
揚げるタイミングですが・・衣が硬くなるのを箸で確認します。
イカの天ぷらを裏返しして・・泡が大きくゆっくりでるとOK
音も・・大切な「揚がりました」の信号です
音が・・小さくなります。
この上げる際・・必ずする事!
・良くイカの天ぷらを上下して・・油を切ります
(油を切ることで、多少置いてもベタつくのが遅れます)
・揚げる際は・・揚げるバットは油の上に「かざして」
もしも爆発しても・・バットをかざしていると火傷しません。
⑦「大葉を揚げる」
大葉の裏面だけに粉を着けて・・裏面だけに衣を着けて
イカを揚げたときの天カスが揚げ油の中にあります
その上に乗せる感覚で置きます。
イカと同じく・・・出る泡が落ち着いたら揚げましょう
イカと大葉の天ぷらの完成です。
説明の写真が少なく・・完全に教えられたかが心配ですが
やはり・・料理は体験と経験です。
イカの天ぷらが出来ると・・エビや野菜にも応用できます。
かき揚げは・・またチト・・難しいですが
天ぷらは、十分な時間と余裕を持つと失敗も火傷も防げます。
そして・・何よりも揚げたての天ぷらは・・『旨い!』
余談ですが・・板長はイカの天ぷらは醤油だけの方が好きでして
天つゆ・・よりも・・醤油・・ノスタルジー
天ぷらは・・体験・経験・・でーす♪
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
2009年12月04日(金)更新
イカのおろし方・・その①
<板長の日記>
首都圏に住む友人から
「谷口、イガばどやしておろすのよ?つぐりがだ教えろ!」
聞くところによると・・八戸のお母さんが
首都圏に住む息子夫婦にイカとホタテのセットが来たそうで
彼は・・嫁がイカは作れないから・・絶対に送るな!
あの発砲スチロールも捨てるのが大変だし、
嫁はイカで手が痒くなるし山育ちでおろせない・・
何本も送られても焼くだけしか
母には、そう話したのに・・と
お母さんは、安くて新鮮なイカ・ホタテを
息子に食べさせたかった・・母心・・なんとも!
そこで・・板長にイカの下ろし方を教えろ・・と
『イカの、おろし方』
11月に一番身が厚くなり・・内臓「ふ」八戸での呼び名
も大きくなって一番美味しい時期ですねー
暮れになると・・八戸からお歳暮として各地に発送されます。
板長も思うけど・・いただいた方は下ろせるかな?です。
イカの耳が着いている元にイカが繋がる部分があります
ここを剥がします。(経験してください)
足の部分と・・身の部分が分かれます。
イカの墨を取っておきましよう!取らないと黒く汚れます
イカの耳を両手で・・のけぞらせます。
ここからが肝心の皮引きです。
左手は胴体を持ちます(ヌルヌルが強い時はタオルで包んで)
右手の親指を耳の中央部から指します、その指を上に引き上げます。
耳の根元を胴体につけたまま・・耳の上部が剥がれました。
右手で耳をしっかり持って下へ・・ここが大切
耳を引っ張ってはいけません・・胴体に沿って
真下に下げる感覚です・・皮を剥ぐ・・引っ張るな!
耳が取れたら・・皮を取りますが
イカの皮は3枚あります・・
1枚目は・・赤い皮・・2枚目は強い皮・・3枚目は身の一部です。
矢印の2枚目の皮を取ります
1枚目だと・・イカ刺し・・切れないでつながります。
3枚目を剥くと・・身がグチャグチャになります。
右手親指のハラの部分で・・少しずつ上下左右に動かして剥ぎます。
この感覚と皮剥ぎが出来るようになったら・・OK
この皮剥ぎは・新米プロでも失敗します。
矢印は・・耳が着いていた部分です・・
その線に沿って包丁で開きます。
イカを開いたら・・必ず『虫』を捜索してください
人体に入ると・・体に悪影響ですからね・・
(冷凍物のイカは、虫が死んでいますから安心です)
蛍光灯に、かざすと・・丸く点状になっている物が虫です。
包丁で・・キズをつけて取り除きます・・
必ず・・取り除く!
そして・・ここで水道の流水で洗います!
イカは、腸炎ビブリオ菌を殺すため・・水道水の流水で洗う
そして・・良くタオル等々で拭き取ります
これで・・イカの捌きは完成ですが・・
何事も・・体験、経験です・・捌きは特に!
明日は、イカの保存と・・イカのお刺身を投稿します。
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
首都圏に住む友人から
「谷口、イガばどやしておろすのよ?つぐりがだ教えろ!」
聞くところによると・・八戸のお母さんが
首都圏に住む息子夫婦にイカとホタテのセットが来たそうで
彼は・・嫁がイカは作れないから・・絶対に送るな!
あの発砲スチロールも捨てるのが大変だし、
嫁はイカで手が痒くなるし山育ちでおろせない・・
何本も送られても焼くだけしか
母には、そう話したのに・・と
お母さんは、安くて新鮮なイカ・ホタテを
息子に食べさせたかった・・母心・・なんとも!
そこで・・板長にイカの下ろし方を教えろ・・と
『イカの、おろし方』
11月に一番身が厚くなり・・内臓「ふ」八戸での呼び名
も大きくなって一番美味しい時期ですねー
暮れになると・・八戸からお歳暮として各地に発送されます。
板長も思うけど・・いただいた方は下ろせるかな?です。
イカの耳が着いている元にイカが繋がる部分があります
ここを剥がします。(経験してください)
足の部分と・・身の部分が分かれます。
イカの墨を取っておきましよう!取らないと黒く汚れます
イカの耳を両手で・・のけぞらせます。
ここからが肝心の皮引きです。
左手は胴体を持ちます(ヌルヌルが強い時はタオルで包んで)
右手の親指を耳の中央部から指します、その指を上に引き上げます。
耳の根元を胴体につけたまま・・耳の上部が剥がれました。
右手で耳をしっかり持って下へ・・ここが大切
耳を引っ張ってはいけません・・胴体に沿って
真下に下げる感覚です・・皮を剥ぐ・・引っ張るな!
耳が取れたら・・皮を取りますが
イカの皮は3枚あります・・
1枚目は・・赤い皮・・2枚目は強い皮・・3枚目は身の一部です。
矢印の2枚目の皮を取ります
1枚目だと・・イカ刺し・・切れないでつながります。
3枚目を剥くと・・身がグチャグチャになります。
右手親指のハラの部分で・・少しずつ上下左右に動かして剥ぎます。
この感覚と皮剥ぎが出来るようになったら・・OK
この皮剥ぎは・新米プロでも失敗します。
矢印は・・耳が着いていた部分です・・
その線に沿って包丁で開きます。
イカを開いたら・・必ず『虫』を捜索してください
人体に入ると・・体に悪影響ですからね・・
(冷凍物のイカは、虫が死んでいますから安心です)
蛍光灯に、かざすと・・丸く点状になっている物が虫です。
包丁で・・キズをつけて取り除きます・・
必ず・・取り除く!
そして・・ここで水道の流水で洗います!
イカは、腸炎ビブリオ菌を殺すため・・水道水の流水で洗う
そして・・良くタオル等々で拭き取ります
これで・・イカの捌きは完成ですが・・
何事も・・体験、経験です・・捌きは特に!
明日は、イカの保存と・・イカのお刺身を投稿します。
***************
魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
FAX 0178ー43-1248
≫≫≫こちらをご覧下さい。
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
八食センター オンライン ショッピング
「菊池の赤貝」・・ブログはここから
«前へ | 次へ» |
- 400円のイナダが美味そう! [11/17]
- イガ・・大きくなったけど [11/16]
- 板長のイワシオイル [11/15]
- 平目のフライ [11/14]
- JR名古屋高島屋「大東北展」 [11/13]
- 名古屋へ向かいます・・ [11/12]
- 無料の根城城址を見た [11/11]
- 根城城址の大イチョウ [11/10]
- 根城城址 [11/09]
- 虎鯖が行く11-8プチ更新 [11/08]
- 2024年11月(17)
- 2024年10月(32)
- 2024年9月(30)
- 2024年8月(31)
- 2024年7月(31)
- 2024年6月(30)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(31)
- 2024年3月(31)
- 2024年2月(29)
- 2024年1月(31)
- 2023年12月(31)
- 2023年11月(30)
- 2023年10月(31)
- 2023年9月(30)
- 2023年8月(31)
- 2023年7月(31)
- 2023年6月(31)
- 2023年5月(31)
- 2023年4月(31)
- 2023年3月(31)
- 2023年2月(28)
- 2023年1月(31)
- 2022年12月(31)
- 2022年11月(30)
- 2022年10月(31)
- 2022年9月(30)
- 2022年8月(31)
- 2022年7月(31)
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(31)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(30)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(32)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(29)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(32)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(31)
- 2017年3月(32)
- 2017年2月(29)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(31)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(31)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(32)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(33)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(32)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(32)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(31)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(32)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(30)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(29)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(33)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(31)
- 2011年5月(33)
- 2011年4月(29)
- 2011年3月(30)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(26)
- 2010年12月(28)
- 2010年11月(26)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(29)
- 2010年8月(27)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(30)
- 2010年4月(28)
- 2010年3月(30)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(32)
- 2009年11月(21)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(19)
- 2009年8月(24)
- 2009年7月(22)
- 2009年6月(23)
- 2009年5月(25)
- 2009年4月(25)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(18)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(30)
- 2008年11月(27)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(29)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(29)
- 2008年4月(31)
- 2008年3月(28)
- 2008年2月(24)
- 2008年1月(3)
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2157)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(123)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)
最新トラックバック
-
第2回なんぶ鍋コンテスト
from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。 ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは… -
「平目の棒すし」の製造工程を公開
from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三... -
”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。
from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。 -
テストマーケティング研究所
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
コメント一覧