大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2025年07月04日(金)更新

煮物で鶏肉


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
鶏肉料理を作ろうとすると
フライパンで焼く、油で揚げるなどどうしても油が強く感じる料理になりがち

なのでアッサリ系の味にするには煮物かーと思い

タンパク質を摂取するのが年寄りの使命です
鶏モモはその中でも優秀なタンパク質で安価で使えます

煮るならば違う食材もいれて栄養価アップに
といっても板長の好きな食材が入るだけですが

色々な食材で試せばいいのに
板長はなにかと一丁食いで変化がないのです(/_;)

でも、健康食なのだからいいとして

色々な食材と一緒に鶏肉のタンパク質も食べれる品になりました

高齢者仕様の煮物ですー(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年07月02日(水)更新

熱中症・・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
体が硬い硬い超合金と噂される板長の体・・「歩く鉄板」とも言われています
ジムに行くと、ある場所で股関節を開きますが

足を開いてもこの位の角度(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ひどいでしょーなので一生懸命に茶色いバーを持って引くのですが

超合金板長は何も変化なし(/_;)
そんな超合金の体は必ず走ってからのストレッチ

火曜日は32℃暑い―

そんな中を板長は毎度の事と言いつつ

曇り空なので・・今まで熱中症になった事無いしー
超合金のストレッチ前には体を温めてーから!としていますが

40分走ってストレッチの場所へ
汗が止まらないー体がいつもよりも重いーと感じながらストレッチ

そうしたら・・・朝起きたら頭痛!だるい!何もしたくない!
夜にトイレに起きた時も胸に汗をかいていました!

「これが熱中症なんだー」と感じた時です!

昨日は水産会社の仕事も休み、部屋も暑いけど一日中休息日に
年寄りは年寄りなにり休息が必要ですね(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年07月01日(火)更新

包丁は研ぎましょう!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
家庭の包丁を研いでいますか?

板長の家庭の包丁も切れなくなってきました
厨房では砥石があるので当然の事ですが砥ぎます

どんな高額の包丁でも砥がないとただの金具なので
砥いでなんぼが包丁なんです!

テレビでも包丁の宣伝で「砥がなくても切れます」なんて
宣伝をする包丁がありますけど・・いつかは切れが悪くなる!

家庭の砥石を購入にホームセンターへ行きました
どれか?と探していたら・・ありました!

砥石と言うよりも「やすり」「工具」と言う感じですが
ダイヤモンドコーティングの砥石です

「400」の数字が見えますが
中砥石の数値(数字が小さい程荒くなります)

この砥石を裏返すと

「1000」の数値が・・これは仕上げの砥石です
この砥石に当てて砥ぐだけです

家庭の包丁ですから
難しく考えないで砥石に包丁を当てて動かすと砥げます

この砥石で700円ほどでしたー
是非にも家庭に1本用意して砥いで料理をお作り下さいね(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年06月30日(月)更新

暑いけど根城城址


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
6月最後の土日も暑かった
全国的に暑い気温ですよねー八戸も晴れると一気に気温が上昇します

この暑さならジムに行って走った方が
熱中症対策としてはいいのですが・・

どうしても機械に付き合わされて
走らされている感覚なのです、外の道・坂道を走る方が筋肉が喜ぶと思うのです

走る時間は午後3時過ぎにしています
何故3時過ぎ?
八戸では3時以降に風が東寄りの風が吹くのです
海からの風はヒンヤリしていて心地よいー(:_;)

汗をビッショリと流して走っていると
観光客の目線は「バカじゃない!」と冷たい視線

気にせずに走る板長

根城城址の花は
アヤメ?しょうぶ?カキツバタ?どれかは分からないけど
花盛りですよー

あと食べれないけど根城城址では

枝垂桜にサクランボ🍒の実が成っていま
青森県の南部地方はサクランボの産地で今が旬です

500円玉の大きさのジュノハート・ハートビートも最高です
都会のデパートで販売されていますよーお試しあれ(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年06月29日(日)更新

虎鯖とは・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
友人から「虎鯖をもっと解説・説明しろ!」と言われました
ですよねー催事に行けない今はネットのページで説明しないといけないのです

虎鯖と言はう鯖の種類は世の中に存在しません
板長が作るシメサバ作りの総称を「虎鯖」と読んで商標登録しています!

虎鯖作りの特徴
・北の地の鯖は回遊魚を使います、脂の乗りが日本で一番多く乗ります!
(6月頃に八戸沖を北上して北海道沖でオキアミやイワシを食べて太り海水温は低くなると南下する鯖)

・血抜きに細心の注意を払って3枚下ろし!塩水に漬けるのではなく上から降り塩
(塩水に漬けると塩水に旨みや脂が流れ出して味落ちするので上から降り塩をします!)

・ここが肝心、2段干し3段干しにします!この干し方が虎鯖の肝の部分!
(水分を発して味の凝縮をはかり鯖の旨みを濃くします)

・添加物・化学調味料は使いません!
(お酢や塩に科学的なものが入っているかもしれませんが・・現時点では今がベスト)

・酢飯は通常の握り寿司のシャリよりも相当に濃くしたお酢を使います
(脂の強い鯖では弱い酢飯では生臭く感じます)

虎鯖を仕込んだら必ず冷凍をします。
(アニサキスを殺すためです!)

以上が虎鯖のシンプルな行程で解説ですが
特質の部分は
※虎鯖は半生(ほとんど生感覚)です!通常は浅めに漬けたと思っても
時間が経つと中迄酢が染み込んで行きますが虎鯖はお酢は入りません周りで止まります!
2段階3段階の干しの行程がそこに影響を与えているのです
大切なのは「周りでお酢の入りを止めるからこそ鯖の本来の美味しさ脂を堪能できるのです!

生の鯖の刺身を食べると・・締まりのない味でモワンとした味ですが
周りにお酢の壁を作る事で鯖の味を楽しめてお酢の酸味で鯖の味を締めているのです

板長の虎鯖棒すしは鯖を美味しく食べるタメの棒すし
なのでご飯は少な目にしています!

是非にも食べてみてください(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年06月28日(土)更新

タンパク質を食うぞ!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
水産会社に出向いても
夕刻の5時に仕事は終えます、この時刻に仕事終わりは

板長的に・・まだ明るい!早いぞなー(/_;)の時間
ジムに行ってもまだ早い!・・・・そんな板長は

日々「何喰うか?」の大問題が頭に広がります

晩飯かー?と思うより
「目的を決めて飯を喰らう・・!」で行くことを決めて見ました

では目的は何に?それは「タンパク質を中心に選ぶ」
この日は「鶏の親子煮」と汁で行く

年をとったら「肉を食え!」筋肉を減らすな増やせを目指して

特に鶏肉は低脂肪高たんぱくなので・・年寄に良し
高たんぱくなら鶏の胸肉なのですが、この日はモモ肉

アクセントに八助梅をチョイス
酸味をいれてサッパリ感を出したい・・が狙い

しかしーーーーー

鯵が濃くなってたー
鯵は失敗(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

でも・・これは美味かった

鱈汁、豆腐は高野豆腐にして高たんぱくにしてます!

ジャガイモ・大根・ゴボウが良い仕事をしてました!

次回の鶏料理は失敗しないように頑張ります(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年06月27日(金)更新

一昨日の水曜日は大忙し!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
水産会社さんでの仕事は水曜日がお休み
市営の市場の競りがお休みなので休日が多くなります

今まで自由に病院へ行けた板長
このお休みを利用して行かないと!
ましてや今月は健康診断の日

健康診断はギリギリの数値もありましたが
前回の内臓脂肪・γ―GDPは改善されててホッとしてます!(^^)!

午後は鯖の骨抜き!
水曜日休館の八食センター栃木商店で一人
鯖と対峙!誰もいない空間で骨抜きが進みます

店売り用の虎鯖も
八食センターネット販売用の虎鯖も完成!

板長個人・・大忙しの休日でしたー(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年06月26日(木)更新

忙しい日もあれば・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
5月の大型連休を終えて
八食センターは静かな物です

土日に観光客が増えて
賑わいを見せますが・・虎鯖棒すしとすれば

この観光客、外国籍のお客様・若者達が多くて
少しミスマッチ

これは商売なので致し方なしの状況
外国の方に説明をして購買に繋げるには難しい
若者はと言うと「七輪村」で焼いて食べるもの探しで試食を出しても・・無視!

ここは我慢の季節ですねー

もう・・大手デパートでの催事はこれから先も難しいと思っています
地元で地道に販売をしていくしか道はありません

焦らないで進まねば!
試食が裏に用意をしていますからお申しつけくださいね

八食センターのネット通販はお陰様で好調です
7月のお中元商品を考えていますが・・板長1人なので・・

鯖のみそ煮(鯖のみそ造り)があればお中元を再開できたけど
今の状況では作れない(みそ煮用の鯖が無い)

色々と板長の頭の中では動いているのですが

これからも先を考えていかねば

今の虎鯖の現状報告でしたー(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年06月25日(水)更新

もやい結び・・再チャレンジ!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
まずは、栗の花が見たい・・とのコメントに応えて

この白い長い花が栗の花ですーよ!(^^)!

そして
板長のもやい結びは?
との問いにー何度もスマホで「もやい結び」を検索して何度も練習をして

この結びを使えるようになりたい

ロープを回して上から下に先を出します

次が大切!!!!
赤い先を手前に強く引くと

右のロープが真っ直ぐになり
左のロープが輪になります

赤い先を左のロープの下にまわして
上から左手の中指の先に向かって輪の中に入れます

この結び目を引くと

もやい結びの完成です

南京結びと共に練習中の板長です(^^♪




201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年06月24日(火)更新

贅沢な土曜日でしたー!(^^)!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

※八食センターオンラインショップで虎鯖棒すし販売中です!
・700gサイズ鯖を虎鯖作りで加工しての販売です。

(八食センターは基本水曜日が定休日です。)

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!

※八食センター内での虎鯖販売は「栃木商店」
 ℡0178-28-9356

板長です。
21日土曜日は・・美味しい日でしたー

ヤリイカに生うにー鯵のお刺身
ヤリイカは冷凍ものですが、ウニは県内産の生うに!

でも最高に美味しかったのが鯵アジでしたー

下北半島に旅した人から鯵を頂きました
鮮度が良く脂の乗りが半端ない量です

貰ったはいいが
何処産?下北半島の鯵?
でも手の指には脂がまったり

美味かったー味で美味い!と思ったのは調理師学校時代
40年も前の話しです

青森県では鯵は水揚げありません、なので鯵の味は知らないで東京へ
初めて食べた時は「美味い魚だなー」と知ったものでした!

八戸でイカは当たり前、しかし鯵は南の魚でしたー
太った鯵は超ー久しぶり

鳥鍋と一緒に食べましたー(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
«前へ 次へ»

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年7月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ