虎鯖板長が行く! | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- グルメ・取り寄せ
前ページ
次ページ
2012年08月15日(水)更新
せんべいの耳のバターソテー
板長です。
昨日は、牛タンの話をしました
「八戸旅」の面々に食べてもらう・・と書きました
これも必ず食べてもらう品です!
この写真を見て・・何か分かりますか?
青森県三戸町・・小山田商店さんの「せんべいのみみ」
そうです・・これをバターソテーした品が
ハーイ!ラズウェル細木さん『酒のほそ道』25巻
「八戸出張・・前編」に掲載された・・あの品になります。
この商品は、サチコの家庭での品
板長料理ではなく・・B級ぐるめinサチコ邸・・なのです。
そこで今日は、本人・・スペシャルで紹介します!
フライパンに多目のバターを溶かします。
塩・コショウ・醤油を用意して
バターが溶けた時点でせんべいのみみを投入!
サチコの顔を写そうとすると・・「写すなー」の怒鳴り声
サチコ料理なので・・顔が真剣そのものでした!
フライパンを煽って煽って・・最後に醤油
ジュー・・・の音で、あの
せんべいのみみのバターソテー(バター醤油味)
何とも香ばしいあの・・バター醤油
ラズウェル細木さんも・・思わず「旨い」と唸った品
ここ板長ホテルの七重でしか味わえません!
大阪のJ子さん・・八戸に来られたら板長、必ず作ります♪
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・8月10日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
昨日は、牛タンの話をしました
「八戸旅」の面々に食べてもらう・・と書きました
これも必ず食べてもらう品です!

青森県三戸町・・小山田商店さんの「せんべいのみみ」
そうです・・これをバターソテーした品が

「八戸出張・・前編」に掲載された・・あの品になります。

板長料理ではなく・・B級ぐるめinサチコ邸・・なのです。
そこで今日は、本人・・スペシャルで紹介します!

塩・コショウ・醤油を用意して


サチコ料理なので・・顔が真剣そのものでした!

ジュー・・・の音で、あの

何とも香ばしいあの・・バター醤油
ラズウェル細木さんも・・思わず「旨い」と唸った品
ここ板長ホテルの七重でしか味わえません!
大阪のJ子さん・・八戸に来られたら板長、必ず作ります♪
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・8月10日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
2012年08月04日(土)更新
天ぷらを揚げた・・・
板長です。
昨夜の夕刻・・八戸のお祭「八戸三社大祭」の"お帰り”
その行列を終えた地元の山車が板長ホテルの前を通過
仕事でお祭は見れませんが
地元町内が門付けに立ち寄ってくれたので・・
少しだけお祭気分を味わえました!
さて・・・ブログの内容ですが
昨晩揚げた天ぷらを書きます。
揚げ油に火をつけて
食材を用意して・・ボールを用意
ボールは大きめのボールを用意しましょう・・
ボールが小さいと自由が利きません!
天ぷら油の温度を気にしながら
ボールに冷たい水を張ります
必ず冷たい水・・
温度が高い衣ほど、ベタベタに揚がります。
少し混ぜるだけで“衣”が出来るのです!
感覚は自分の判断ですが
自分で決めるのが・・旨い天ぷらの完成系です。
エビに粉をまぶす
衣を着けて・・・油に放ちます
衣を付けたら即・・・放つ!
付けたら投げる感覚
花を放って・・衣に華を加えて花を放って・・
ユカが揚げたエビの天ぷらです!
揚げたては最高です・・
天ぷらは、春から夏の料理が基本
八戸の秋・冬・春先迄は・・脂が乗った魚で賑わいます
しかし、春~夏は、海水温の上昇と産卵期で
魚体は痩せ気味、油抜きの状況なので
油を加えて・・マッタリ感を演出
夏の旬は・・天ぷらなのです♪虎
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・7月5日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
昨夜の夕刻・・八戸のお祭「八戸三社大祭」の"お帰り”
その行列を終えた地元の山車が板長ホテルの前を通過

地元町内が門付けに立ち寄ってくれたので・・
少しだけお祭気分を味わえました!
さて・・・ブログの内容ですが
昨晩揚げた天ぷらを書きます。

食材を用意して・・ボールを用意
ボールは大きめのボールを用意しましょう・・
ボールが小さいと自由が利きません!


必ず冷たい水・・
温度が高い衣ほど、ベタベタに揚がります。

感覚は自分の判断ですが
自分で決めるのが・・旨い天ぷらの完成系です。

衣を着けて・・・油に放ちます

付けたら投げる感覚



天ぷらは、春から夏の料理が基本
八戸の秋・冬・春先迄は・・脂が乗った魚で賑わいます
しかし、春~夏は、海水温の上昇と産卵期で
魚体は痩せ気味、油抜きの状況なので
油を加えて・・マッタリ感を演出
夏の旬は・・天ぷらなのです♪虎
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・7月5日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
2012年07月28日(土)更新
首都圏に来ると中華が食いたくなる・・理由
板長です。
催事・物産展に出向くと
板長、食べたくなる料理は、中華か蕎麦
特に中華は行きたくなります!
何故か?・・それは歌沢氏に理由があります。
歌沢氏が住む所は目黒区の「洗足」
板長は良く・・歌沢氏の邸宅に宿泊させて頂きます。
電車で降り立つ駅は西小山駅・・その駅前に
丸吉食堂さん・・歌沢邸に泊まったときは
必ず行きます!ここの中華がまたいいのです。
レバニラ炒め・・癖が無く優しい味
マーボー豆腐・・コクが利いていて美味しい
中華丼の上に乗る「うま煮」これが板長・・最高!
マスターの中華鍋で次々と料理が出来ていきます
注文全てが1個の中華鍋から生まれ
強力な火力の火のスピードと味付けの妙はこれぞプロ!
店内はいつも満卓です・・今時の営業は夜だけ
あの味なら・・頷けます
中華とは言っても日本人好みの味なのです
本場中国料理の味付けではなく・・日本人の舌に合わせた味
今回は行けません・・何処で行けるやら?
みなさん・・あそこの中華丼・・いいえ中華料理
特筆物ですよー♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・7月5日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
催事・物産展に出向くと
板長、食べたくなる料理は、中華か蕎麦
特に中華は行きたくなります!
何故か?・・それは歌沢氏に理由があります。

板長は良く・・歌沢氏の邸宅に宿泊させて頂きます。
電車で降り立つ駅は西小山駅・・その駅前に

必ず行きます!ここの中華がまたいいのです。




注文全てが1個の中華鍋から生まれ
強力な火力の火のスピードと味付けの妙はこれぞプロ!

あの味なら・・頷けます
中華とは言っても日本人好みの味なのです
本場中国料理の味付けではなく・・日本人の舌に合わせた味
今回は行けません・・何処で行けるやら?
みなさん・・あそこの中華丼・・いいえ中華料理
特筆物ですよー♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・7月5日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
2012年07月17日(火)更新
新たまねぎの・・漬物!
板長です。
今回の出張で渋谷に来てからブログで掲載して
見てみて!と思う品があり・・やっと投稿
その品は
何かな?と思うと・・玉葱のお漬物なのです。
板長も遠目から見ていたら
漬物屋さんで・・丸い大き目の物
かぶ?・・透明感があるから違う
大根?・・こんな球状ではない・・
何かなー・・近づくと玉葱でして
そのお漬物屋さんは、『銀座 若菜』さん
季節で旬の野菜を漬け込んでの販売と書いています。
板長・・購入しました!
素に、食べてみてどんな味、食感かを知りたかった・・
香りは、当然・・玉葱のあの強さはありません
もっと醤油が染み込んでいるかなーと思っていましたが
表面だけが・・醤油色
食べた瞬間は・・ラッキョの様な味が先に来ました
次の瞬間は、そうオニオンスライスの味に変わりました
食感は、シャリシャリしていてガリガリ感はありません
縦にスライスしたら、もっとオニオンスライス感覚でした!
この漬物は、このまま食べるも良し
サラダにするも良し、何かを添えても良し・・
面白く美味しい・・たまねぎのお漬物です!
新発見の味を板長・・体験しましたよー♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・7月5日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
今回の出張で渋谷に来てからブログで掲載して
見てみて!と思う品があり・・やっと投稿
その品は

板長も遠目から見ていたら
漬物屋さんで・・丸い大き目の物
かぶ?・・透明感があるから違う
大根?・・こんな球状ではない・・
何かなー・・近づくと玉葱でして



素に、食べてみてどんな味、食感かを知りたかった・・


表面だけが・・醤油色

次の瞬間は、そうオニオンスライスの味に変わりました
食感は、シャリシャリしていてガリガリ感はありません
縦にスライスしたら、もっとオニオンスライス感覚でした!
この漬物は、このまま食べるも良し
サラダにするも良し、何かを添えても良し・・
面白く美味しい・・たまねぎのお漬物です!
新発見の味を板長・・体験しましたよー♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・7月5日更新
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
2012年07月12日(木)更新
ワカメ屋さん・・八戸代表「下うつぼ」氏
板長です。
今日は、東急東横から本店へ荷物移動と
日本橋高島屋へ行き催事の手伝い・・設営へ
女子部のところへ行っても板長は
邪魔者でして・・彼女達の方が売り方は上
なので板長は・・近辺をプラプラ
催事場は東北グループで顔見知りの店舗ばかり
そんな中で・・ある品を見て思い出した事が
三陸産ワカメ・・三陸リアス店さんのワカメ
思い出した品は
写真の商品ですが・・ワカメが頭に浮かんだのではなく
この顔です。
この顔の主は「下うつぼ」氏・・名前が転換できない
八戸で海産物店を営む「ひろの屋」の社長です。
ワカメを見たら・・即この顔が頭に出ました!
実にインパクトのある包装なのか
でも・・彼を知る人間だからこそ頭に浮かぶ
彼は自分の商品に「こだわり」を強烈に注ぐ!
作る段階から「こんな商品を作る!」と進む・・・
だから板長と同じ臭いがする
熱さも同レベルの・・むさ苦しさ
確かに・・天然ワカメを勧める彼は
「水に漬け過ぎると溶けるけど・・サッと洗った段階の
ワカメの食感は・・モクモクサクサクして最高級品!!」
このワカメと彼は
10月25日~31日迄、板長達と同様に
船橋東武百貨店の「にっぽんの味」全国展に出店します。
是非にも・・見て食べて体感してください
『モクモクサクサク』のワカメと彼を・・♪
今日は、東急東横から本店へ荷物移動と
日本橋高島屋へ行き催事の手伝い・・設営へ
女子部のところへ行っても板長は
邪魔者でして・・彼女達の方が売り方は上
なので板長は・・近辺をプラプラ
催事場は東北グループで顔見知りの店舗ばかり
そんな中で・・ある品を見て思い出した事が
三陸産ワカメ・・三陸リアス店さんのワカメ
思い出した品は

この顔です。

八戸で海産物店を営む「ひろの屋」の社長です。
ワカメを見たら・・即この顔が頭に出ました!
実にインパクトのある包装なのか
でも・・彼を知る人間だからこそ頭に浮かぶ

作る段階から「こんな商品を作る!」と進む・・・
だから板長と同じ臭いがする
熱さも同レベルの・・むさ苦しさ

「水に漬け過ぎると溶けるけど・・サッと洗った段階の
ワカメの食感は・・モクモクサクサクして最高級品!!」
このワカメと彼は
10月25日~31日迄、板長達と同様に
船橋東武百貨店の「にっぽんの味」全国展に出店します。
是非にも・・見て食べて体感してください
『モクモクサクサク』のワカメと彼を・・♪
2012年07月10日(火)更新
タコの白子・・卵・・etc
板長です。
日々・・朝~催事に缶詰状態なので
投稿が前の画像で話すしか手がない状況下です。
そこで・・10日前の画像です
八食センターでの画像は・・これ
「タコの白子」です。
この時期は、タコも産卵期
八戸・東北、北海道のタコは「水蛸」が主と先日書きました
その水タコ・・こちらの地域では
タコは100%近く食べています。
足は生刺身、頭は茹でて刺身、内臓(イラカレ)は茹でて
そして・・白子はワサビ醤油や酢味噌
そして・・卵は酢の物・・茹でると超硬くなります。
都会では食べられない、そこの地域でしか味えわえません
行ってこそ食べられる・・ある意味、贅沢品です。
値段は安いタコの卵は・・でも都会では手に入らない
ツルツルプルプルの食感・・味は是非
旅に出て味わってください。
そう言えば・・同じ日の店頭に
「三沢産」の真鯖がありました。
先行して来た鯖か?血迷った鯖か?・・・
見た目は大きいです・・・・が
太さがまだ無かったです。
お盆を過ぎないと八戸の海物は太らない
写真のデブ鯖は、1キロ物、ナンバリングの素質あり
この鯖なって遡上するのは10月11月頃か・・
この画像を見てると田舎の味が恋しくなります
タコの白子・・ポン酢はイマイチです!
日本酒が合う一品で~す♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
日々・・朝~催事に缶詰状態なので
投稿が前の画像で話すしか手がない状況下です。

八食センターでの画像は・・これ
「タコの白子」です。
この時期は、タコも産卵期

その水タコ・・こちらの地域では
タコは100%近く食べています。
足は生刺身、頭は茹でて刺身、内臓(イラカレ)は茹でて
そして・・白子はワサビ醤油や酢味噌

都会では食べられない、そこの地域でしか味えわえません
行ってこそ食べられる・・ある意味、贅沢品です。
値段は安いタコの卵は・・でも都会では手に入らない

旅に出て味わってください。
そう言えば・・同じ日の店頭に

先行して来た鯖か?血迷った鯖か?・・・
見た目は大きいです・・・・が
太さがまだ無かったです。
お盆を過ぎないと八戸の海物は太らない

この鯖なって遡上するのは10月11月頃か・・
この画像を見てると田舎の味が恋しくなります

日本酒が合う一品で~す♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
2012年07月07日(土)更新
八戸のタコ・・水だこだよ!
2012年06月27日(水)更新
宮野甘盛堂・・クリームパン
板長です。
大間の友人のところへ歌沢さんと行き
昨夜は大いに飲み明かして朝を迎えた板長です。
朝は、大間漁港をジョギングして
津軽海峡からの風を感じてのラン・・気分爽快
(あの高額マグロが水揚げされる大間漁港)
前夜のアルコールを完全に抜き取りました!
そうそう・・前夜はあの2千万円のマグロを釣った
美吉丸の船長、竹内船長のお店での四方山話は明日書くとして
今日は、宮野甘盛堂のことを書かねば・・
この画像は「大間わいどマップ」に掲載されている
マグロバーガーで・・宮野甘盛堂製作
米粉パンでモチモチ食感
マグロから出る余分な部分をバーグにして
野菜とアボガドをこのバーグにピッタリの
ソース(肉系の味とはまったく別ソース)
歌さんと板長の間は・・ナリアツ店長
板長とは中学の同級生でバスケ仲間


板長と歌沢さんが八戸に戻る前に・・
お店に立ち寄りました。お店の中は所狭しと
洋菓子やパン・・お土産用菓子です!
このパンは、クリームパンは
雑誌のランキングコーナーに掲載された商品で
観光客が・・このパンを求めて来客するとのこと
板長・・試食・・甘さ控えめでgood
でも板長的に好きなパンは
大間特産のジャガイモ(おこっぺイモ)を使用した
このパンです、サラダ感覚の味わいがgood
おこっぺイモ・・ジャガイモの味わいが濃く
マヨネーズに負けない強さが特徴のイモがいい・・
親友が頑張る姿を目に焼き付けて
大間を後にしました。
今回の大間旅は、初めに紹介したのは
「マグロバーガーで物産・催事に出よう!」のことを
ナリアツ店長に話をしたかったからです。
『大間の味を直に伝える試みは必要なんだぞ・・
俺と一緒に行こう!』
そう話して大間を後にしました。
マグロバーガーが催事に出たらどうぞ声援してください♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
大間の友人のところへ歌沢さんと行き
昨夜は大いに飲み明かして朝を迎えた板長です。
朝は、大間漁港をジョギングして
津軽海峡からの風を感じてのラン・・気分爽快

前夜のアルコールを完全に抜き取りました!
そうそう・・前夜はあの2千万円のマグロを釣った
美吉丸の船長、竹内船長のお店での四方山話は明日書くとして
今日は、宮野甘盛堂のことを書かねば・・

マグロバーガーで・・宮野甘盛堂製作
米粉パンでモチモチ食感
マグロから出る余分な部分をバーグにして
野菜とアボガドをこのバーグにピッタリの
ソース(肉系の味とはまったく別ソース)

板長とは中学の同級生でバスケ仲間



お店に立ち寄りました。お店の中は所狭しと
洋菓子やパン・・お土産用菓子です!

雑誌のランキングコーナーに掲載された商品で
観光客が・・このパンを求めて来客するとのこと

でも板長的に好きなパンは

このパンです、サラダ感覚の味わいがgood

マヨネーズに負けない強さが特徴のイモがいい・・
親友が頑張る姿を目に焼き付けて
大間を後にしました。
今回の大間旅は、初めに紹介したのは
「マグロバーガーで物産・催事に出よう!」のことを
ナリアツ店長に話をしたかったからです。
『大間の味を直に伝える試みは必要なんだぞ・・
俺と一緒に行こう!』
そう話して大間を後にしました。
マグロバーガーが催事に出たらどうぞ声援してください♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼
2012年06月23日(土)更新
若竹・・・「むきべい
板長です。
青森サンロードの催事をヤス君にバトンタッチして
板長は・・八戸での仕事に戻りました!
戻るときに、青森~お土産に購入した品は
嶽(だけ)きみ(とうもろこしの呼び名)ドーナッツ
この、とうもろこしは凄い甘さが特徴
ドーナッツも美味!
ここのお店の一角に
青森県では・・今が旬の
竹の子・・でも青森県は細竹が主流
太い孟宗竹は県内には・・ありません。
この若竹・・皮を剥くのが大変な作業でして
焼いて食べるなら皮付きでいいのですが
煮物にするなら・・皮を剥かねば!
この何か分からない機械の名は
「むきべい」
そうです、若竹の皮を剥く機械なのです。
竹の先を落として、横に切れ目を入れます
機械の横に若竹を入れて・・レバーを回します。
回すこと5回位・・皮が落ちて中身だけが残ります。
超・・優れものの機械でしたー
この若竹・・煮物・天ぷら・焼き物・みそ汁の具財
色々と使える素材です・・この値段は¥500-
嶽きみドーナッツは5ヶで¥350-
Mrドー○よりも遥かにうまい!
青森県、物価は日本一安い県だが
美味いものも沢山ある・・有りすぎる県なのです♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼!
青森サンロードの催事をヤス君にバトンタッチして
板長は・・八戸での仕事に戻りました!
戻るときに、青森~お土産に購入した品は

この、とうもろこしは凄い甘さが特徴
ドーナッツも美味!

青森県では・・今が旬の
竹の子・・でも青森県は細竹が主流
太い孟宗竹は県内には・・ありません。

焼いて食べるなら皮付きでいいのですが
煮物にするなら・・皮を剥かねば!

「むきべい」
そうです、若竹の皮を剥く機械なのです。


回すこと5回位・・皮が落ちて中身だけが残ります。
超・・優れものの機械でしたー

色々と使える素材です・・この値段は¥500-

Mrドー○よりも遥かにうまい!
青森県、物価は日本一安い県だが
美味いものも沢山ある・・有りすぎる県なのです♪
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集完了・・・・満員御礼!
2012年05月22日(火)更新
日の出丸5,21乗船・・本マグロ編
板長です。
8月の八戸旅の際に・・ある方が日の出丸に乗船しますが
その予行演習の意味でも、日の出丸に乗り板長は訓練です
早朝3時に集合して出発
一路・・種差沖の定置網へ
氷の積み込み作業です、今週も月曜日のみ
今の操業は週1回とのこと
漁的に、魚網が薄いのと
1週間、放置しても生きているからとのこと
イカや鯖は、網の中では生存期間が短いので
3日4日間で網を揚げるです。
いつも変わらぬ白波・・これを見てると
船酔いはしませんよ!
月曜の朝は、濃霧注意報が出ている八戸
操舵のキヨさんは、隣のレーダーを頼りに
沖に日の出丸を進めます。
3時45分に定置網の魚場に到着
もう・・この明るさです。
いつもの工程を無言でこなします
なにも言わないでも目線と手の合図で作業は進むのです
横網を巻き上げて・・網を袋状に巻いて行きます
網作業は、横網を巻いてから
手前縦網・底網・向こう側の縦網の順で巻きます
この魚が見える瞬間・・そうこの時がワクワクのピーク



「マグロが入ってるぇー」
マセさんが、神経抜きの器具を持ってマグロを殺します
重さは、30キロ?40キロ?
「本マグロ?ですか・・」
「この海域には本マグロしか来ない・・他の奴は南さ」
マグロの下処理・・大きく3箇所
写真のように・・頭の、眉間(ハートマーク点)に脳を殺す
横ヒレの中にある神経を切断
最後は

心臓を抜いて・・血の回りを止める
年に何本のマグロが上がるのかは?当然不明です
でも・・マグロが入っているぞーの声は
久しぶりの大物、高級魚の嬉しさの声でした。
丘に上げての競り前の品定め
尾が切られて・・どれだけ脂がのっているかを検証中
35キロの重さでした・・後は・・単価が決まればいい
キロいくら?
後から・・キロ1800円と聞きました
末端まで行くといくらになるかは想像をこえています
しかし・・八戸の沖でもマグロが捕れる事実
板長、もっと大きなマグロが日の出丸に来ないかと期待
明日は・・馬ずらカワハギ選手権を投稿です。
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集項目あり・・・・・現在14名
8月の八戸旅の際に・・ある方が日の出丸に乗船しますが
その予行演習の意味でも、日の出丸に乗り板長は訓練です

一路・・種差沖の定置網へ

今の操業は週1回とのこと
漁的に、魚網が薄いのと
1週間、放置しても生きているからとのこと
イカや鯖は、網の中では生存期間が短いので
3日4日間で網を揚げるです。

船酔いはしませんよ!


沖に日の出丸を進めます。

もう・・この明るさです。

なにも言わないでも目線と手の合図で作業は進むのです


手前縦網・底網・向こう側の縦網の順で巻きます
この魚が見える瞬間・・そうこの時がワクワクのピーク




マセさんが、神経抜きの器具を持ってマグロを殺します

「本マグロ?ですか・・」
「この海域には本マグロしか来ない・・他の奴は南さ」

写真のように・・頭の、眉間(ハートマーク点)に脳を殺す

最後は


年に何本のマグロが上がるのかは?当然不明です

久しぶりの大物、高級魚の嬉しさの声でした。
丘に上げての競り前の品定め
尾が切られて・・どれだけ脂がのっているかを検証中

キロいくら?

末端まで行くといくらになるかは想像をこえています
しかし・・八戸の沖でもマグロが捕れる事実
板長、もっと大きなマグロが日の出丸に来ないかと期待
明日は・・馬ずらカワハギ選手権を投稿です。
虎鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・4、29更新分
虎鯖Tを販売へ♪
「八戸旅」企画募集項目あり・・・・・現在14名
«前へ | 次へ» |
- 弘前の桜を見に・・いがの塩辛 [04/21]
- 鶏むね肉 [04/20]
- 野菜炒め・・ [04/19]
- 長根運動公園の桜が満開に・・ [04/18]
- 根城城址の枝垂桜 [04/17]
- 漬物を漬けた! [04/16]
- 八戸でも桜が咲いた・・長根運動公園 [04/15]
- 蕎麦かっけ [04/14]
- ブログはお休みです。 [04/13]
- ナムル・・ [04/12]
- 2025年4月(21)
- 2025年3月(31)
- 2025年2月(28)
- 2025年1月(31)
- 2024年12月(31)
- 2024年11月(30)
- 2024年10月(32)
- 2024年9月(30)
- 2024年8月(31)
- 2024年7月(31)
- 2024年6月(30)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(31)
- 2024年3月(31)
- 2024年2月(29)
- 2024年1月(31)
- 2023年12月(31)
- 2023年11月(30)
- 2023年10月(31)
- 2023年9月(30)
- 2023年8月(31)
- 2023年7月(31)
- 2023年6月(31)
- 2023年5月(31)
- 2023年4月(31)
- 2023年3月(31)
- 2023年2月(28)
- 2023年1月(31)
- 2022年12月(31)
- 2022年11月(30)
- 2022年10月(31)
- 2022年9月(30)
- 2022年8月(31)
- 2022年7月(31)
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(31)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(30)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(32)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(29)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(32)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(31)
- 2017年3月(32)
- 2017年2月(29)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(31)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(31)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(32)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(33)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(32)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(32)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(31)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(32)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(30)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(29)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(33)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(31)
- 2011年5月(33)
- 2011年4月(29)
- 2011年3月(30)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(26)
- 2010年12月(28)
- 2010年11月(26)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(29)
- 2010年8月(27)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(30)
- 2010年4月(28)
- 2010年3月(30)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(32)
- 2009年11月(21)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(19)
- 2009年8月(24)
- 2009年7月(22)
- 2009年6月(23)
- 2009年5月(25)
- 2009年4月(25)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(18)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(30)
- 2008年11月(27)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(29)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(29)
- 2008年4月(31)
- 2008年3月(28)
- 2008年2月(24)
- 2008年1月(3)
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2310)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(125)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)
最新トラックバック
-
第2回なんぶ鍋コンテスト
from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。 ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは… -
「平目の棒すし」の製造工程を公開
from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三... -
”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。
from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。 -
テストマーケティング研究所
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
コメント一覧