大きくする 標準 小さくする
前ページ

2009年02月18日(水)更新

幸福の木・・と・・橘川幸夫氏

幸福の木・・と・・橘川幸夫氏
本文 昨日の東奥日報の朝刊に

何故か・・板長の母が掲載されました
理由は「幸福の木」の花が咲いた・・から

日曜にもお伝えしましたが・・新聞に掲載されるとは

幸福の木

先週のから「あんたー写真撮ってて」と命令する母
何がそんなに大切?
新聞記事には・・30年目で初めて咲いた!

東奥日報の記者も青森県でも3件目の事例と・・話す

板長・・魚とバスケ・・には興味があるが
どうも植物には・・・無頓着です。

綺麗な花を見ては「なるほど綺麗だ!」と感じますが
育てて・・までは行かない・・未熟者!

幸福の木

今朝の「幸福の木」夜中に花が咲くとの事
写真の花のような白いところは「つぼみ」だそうです。

板長・・寝ており撮影できず・・未熟者

そして「幸福の木」が咲いてる時に八戸に来られたのは
作家であり・エッセストである『橘川幸夫』氏

橘川さんは、板長が師範と仰ぐ亀田氏の上司で
八戸に講演に来られました!

橘川幸夫氏
左が橘川氏・・右はnobu303さん

橘川氏と飲む!初めて卓を囲んで話します
去年3月に出版された
「ドラマで泣いて人生充実するのか、おまえ。」

橘川幸夫氏

この本を書かれました・・
板長も去年、自分のブログで紹介しましたが
何故か・・うなずく!・・そうだよなー・・となる本で

その一遍を投稿

橘川幸夫氏
走り続ける者は、走り続ける者だけを隣に感じる。

(板長も熱い人には・・同じ臭いを感じる!)

橘川幸夫氏
人生にはネジがある。
何もしなくても自然とゆるむネジである。
時々意識的に締め付ける必要がある。

(板長・・常にネジを締めねば・・!)

橘川幸夫氏
頑張らなくて良い、という言葉は、
頑張りぬいたものだけが言って良い。

(板長は、まだまだ・・まだまだ・・言えぬ!)

※「深呼吸する言葉/著・きつかわゆきお/出版社・バジリコ」

橘川氏と話すと・・橘川ワールドの中に吸い込まれて
落ち着いた気持ちになります。

橘川氏は「教育を・・」「教育の現場を・・」
否定をしているのではありません。

先生方の苦労を知り尽くして、これからどのように
子供と先生が、より良い方向に進んで行く事を話されます

ネットを有効に使い「子供と先生のコミュニケーション作り」

現在も、それを築き上げる取り組みを進行されています!

話していて・・板長は、まだまだ未熟者と

でも橘川氏と話しをしていて思うことは
「広い視点・視野を持たねばならない」と

板長も、鯖を子供達への意識は間違ってはいないと感じました

橘川氏の「大きな懐」の中で話したことは良い経験に!

これも「幸福の木」が招いた事かと・・感謝でした・・ハイ



*********************************

「虎鯖 棒すし」関西以南への発送は航空便でいたします。
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
     ≫≫≫こちらから

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング 

2009年01月01日(木)更新

明けまして・・おめでとう・・ランです。

昨年中は何かとお世話になりましたー・・

今年も宜しくお願いします♪

やっとパソコンの前へ座れましたー

何せ板長は「虎鯖 棒すし」の製作・・午後は八食
ホテルに戻り・・夕飯作り・・の日々でした!

また昨年中に「虎鯖 棒すし」を購入された方々にも
この場をお借りして・・お礼を申し上げます!

『ありがとう、ございました』

昨夜の大晦日も9時にはダウンして・・就寝・・8時迄
獏睡の板長・・何を思ったか起きたらランニングスタイル

軍手を履いて・・デジカメを首に掛けて

20.12.31の朝日

写真は大晦日の朝日・・綺麗でした・・が元旦は?

頭の中で、毎日5時起きして「虎鯖 棒すし」を製作
なのに・・今日は8時かよ・ブツブツ

21.1.1朝日

今年の初日の出を見逃してしまった・・この写真は
8時に7階で撮影・・“モー遅せーよ”

「1年の慶は元旦にあり・・」ヨッシャ・・行こう!
去年は午後のランニングでしたが・・今年は午前に

ランの目標は
※1時間・・どこも痛くなく走り切れるか?
※去年は走れた・・今年の自分を知りたい?
※自分に負けない!で走れるか?

21.1.1ラン
ホテルを出て馬淵川へ・・
膝が・・いう事を聞かない・・油切れか・・

21.1.1ランをしながらの光景
去年はこの場に多くの太公望が並んでいたが
今年は対岸に1人しか見えない・・午後からかなー

21.1.1ランをしながらの光景
ラン・・3キロ地点体が温まり・・額に汗が
膝も動き始めた・・気持ちがいい走れている事を実感

21.1.1ランをしながらの光景
昔、息子達と走った時に・子供達が名づけた「モスラの卵」
八戸ガスのタンク・・風を感じない

風と一緒・・風と同じスピード・・

ここの橋を渡り・・対岸の土手を走ろう!
膝の状態もまずます・・このままのスピードで行こう

21.1.1ランをしながらの光景
対岸に渡ると・・風を強く感じる右手から・・西風だ
向かい風は体温を下げる分走りやすい

手が冷たくなるのが難点かな・・
このまま4キロ以上は向かい風・・板長走れるか?

21.1.1ランをしながらの光景
板長は・・ここを走るのが好きです

自分に聞きます「辛いか?」「走り切れるのか?」
頭の中では色々な事を考え思い・・そして無心に・・

板長の鯖作り・・今年は何処へ向かえばいいのか?
走る板長は自分に聞きます

シーフードシティー研究場での「鯖」は3年を迎えます
鯖のみそ煮・虎鯖で始まった取り組みは

去年の6月に「虎鯖 棒すし」となり・・
「danncyu」や「酒のほそ道」「ラ・寿司」に掲載され

一つの段階を超えました・・今年は板長の鯖は何処へ
走りながら・・板長は決めました!

「まずは・・足元を見据えよう!確実な鯖作りをしよう」
メディアに取りざたされて浮かれていてはいけない。

鯖作りの原点に戻り、今の工程と手作業で出来る能力の見極め

そこを知らねば・・前には行けない!
今年の秋も船橋東武で「にほんの物産」に行き勝負をします
去年の反省を見直してリベンジせねば・・八戸の鯖を
もっと知ってもらう取り組みをしないと!

出来るならば・・関西(大阪)の物産展にも行きたい。

ランをしながら・・色々と頭の中で自分に語ります

21.1.1ランをしながらの光景
最初の写真の地点が見えました・・橋を渡ります

21.1.1ランをしながらの光景
振り向いて・・走り終えた道・・6キロは楽しく走れた・・
ホテル側の土手に戻り・・今度は根城城址を目指します

自分の体はまだ走りたい・・と言います。
城址を見よう・・自分のクロスカントリーコース

21.1.1ランをしながらの光景
根城城址の裏側からの写真です・・まだ雪が多く走れない

21.1.1ランをしながらの光景
春を待つ・・根城城址の元日風景です。

もうホテルに戻ろう・・

21.1.1ランをしながらの光景
元日ラン・・9キロ・・1時間かかっても走れた♪
去年と同じに走れた・・OK

もっと早く走ろうとも思えた・・ヨッシャです。
膝の事を考え無理はしなかった・・それで良し

板長・・・元旦ランの目標は達成できた!

八戸ニューシティホテルの外観・・ホテルも29歳・・
らせん階段の看板、電気も故障ぎみだし古い・・直さねば

板長は、この看板を「虎鯖」看板にしたいが・・
まだまだ先の話し・・

そう・・今年は足固め・・ハイ


**********************


八戸ニューシティホテルのお歳暮商品は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
     ≫≫≫こちらから

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   【まごころふるさと便】


谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 

週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
   「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから

2008年08月05日(火)更新

八戸に戻りました・・そしてTシャツ・・久米繊維工業!

昨夜。。東京より戻りました
ただいま・・・です。。さすがに今朝は起きれなかった!

・今回の出張は、友人と息子に会う目的
・東武デパートさんでの打ち合わせ
・久米繊維工業様へ「虎鯖」Tシャツの発注
・日本実業出版様へ近況報告

8.04東京出張

この4点が出張の目的・・

土曜の夜は、変わらぬ友人の話を聞き
(こいつの前では・・俺は静かな人・・を再確認!)
次男の近況を聞き・・安堵と・・不安・・親でした。

今日の投稿は、久米繊維工業様の話を・・

墨田区の久米繊維工業本社
何故先に?東武デパート様の話しより・
それは、「虎鯖」がここまで進むことが出来たのは

久米信行社長と私
写真の久米信行社長様のお陰だと思っています!
経営者ブログは・・・「久米繊維工業」

久米繊維工業1Fギャラリー
1Fのフロアーは、Tシャツのギャラリーです
1ヶ月ごとに・・展示を変えてのTシャツアート

今月は「ふるかわ まなみ」さんのTシャツアート
詳しくは、私の担当してくださった・・
村上典弘様のブログを・・「Tシャツを売ってヒットを打つ!」

8.04東京出張

久米社長は、地元を愛する方・・
「墨田区を昔の賑わいに・・戻したい
そして、人が集う街・心が触れ合える街にと・・」

八戸でIT講習会に来られたときに講師として講演され
「ブログ道」の事、そしてその意味合いを伝えてくださり

2年前の講演でした・・私もその話しを聞いての
今のブログと日記を書く毎日になったのです。

久米社長の語り口には人の「心」を引き込む
力があり・・優しい気持ちにさせてくださります!

久米繊維工業のTシャツ

「虎鯖のTシャツを作りたい久米繊維工業のTシャツで」
村上さんとこのTシャツの話しを進めています・・

村上さん、さすが久米繊維の社員・・
温和な語り口で・・的確なアドバイス!

この話し方や雰囲気を・・見習わないと「セールスの原点」

久米繊維工業での打ち合わせ

Tシャツ・・どこにでもあるTシャツではありません。
今日は・・帰ったばかりで・・仕事が山のように

明日。。Tシャツの話しを・・します。

八戸の鯖の恩人「チーム久米」を伝えないと
私の「虎鯖」の話しを出来ません・・から

検索・・Tシャツですると久米繊維工業様がトップに
当然ですよね・・「愛は地球を救う!24Hテレビ」

あのTシャツは、久米繊維工業のTシャツです
首の襟元が・・・『伸びません』・・ハイ


八戸ニューシティホテル

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 

お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】

2008年07月22日(火)更新

商標登録・・取れた 特許・・出した!

雷の朝・・凄い雨・・この中を、今日はこれから青森市へ

浅虫の販売会向けの冊子用に写真撮りへ!

早々に準備をして出かけます・・が
先週・・嬉しい事が・・それだけは伝えて行きます。

それは・・

虎鯖 商標登録
「虎鯖」の商標登録が完了しました!
これで、他の方は虎と鯖を同時に表現をしての
営利目的には使用できなくなりました!。

八戸では、本来・・この「とらさば」の意味は
古くなった鯖・美味しくない鯖・売れない鯖の意味でした

虎鯖 商標登録
でも・・私は綺麗な鯖の青・・そこに浮かぶ縞模様・・
「虎」の模様が好きなのです♪

弁理士さんにお願いしたところ・・
「日本全国でこの・・虎鯖・・がどれだけ使われているか?
そこが・・問題です・・調べてみます」

その返事は・・・
「文献やインターネットでしらべると2件ほど出ましたが
大きな問題になるほどではないので・・登録を出しましょう」

先週その「虎鯖」の登録商標が来ました!

綺麗な虎模様は、これから頑張って「美味しい鯖」の
代名詞になるように仕込み続けます・・


また・・先週のこと、弁理士さんから連絡が・・・
「虎鯖と鯖のみそ造り」の特許の申請を完了しましたよ!と
連絡が入りました・・

虎鯖 鯖のみそ造り 特許申請書
鯖作りの技は・・無添加です
化学物質で作る工程ではありません、自分の技を守るため
特許を申請したのです。

特許を取得するためではありません
特許を取得すると20年後には誰でも使用できますから

「特許申請中」の文字が欲しかったからです!
弁理士さんも、何度か拒絶通知が来るでしょう・・と

その時は、工夫して申請をします
特許の取得には時間がかかります、長い時間がかかれば
いいなと・・期待しながら。。

「鯖作り・・特許申請中」・・として・・ハイ

青森へ・・ゆっくり行きます!


八戸ニューシティホテル

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 

お中元に最適『七重のいろどり』はこちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】

2008年01月29日(火)更新

初めまして・・鯖の谷口板長です。

初めて投稿をします・・谷口板長です。

青森県八戸市の小さなビジネスホテルで

包丁を持って日々宿泊のお客様に食事を提供している者です。

久米繊維工業の久米信行社長様から・・・「ここで発信をしなさい」と

「自信のある・・こだわり・・は、責任のあるサイトで発信を」その言葉に

「田舎者でもいい・・・このこだわりは自分で伝えたい・・・」

虎鯖アップ写真

写真は『虎鯖』です・・〆鯖ですが、生の刺身に近い感覚です。

 こだわりは、塩と酢だけの2つの材料で仕上げた〆鯖・・

鯖のみそ造り

写真は「鯖のみそ造り」・・3日間コトコト煮込んで・・無添加・・無保存料

地元の味噌と八助梅で仕上げ、骨まで食べられる自信の逸品です・・

《 夢 》は、

・八戸を多くの人達に知っていただきたい・・

 虎鯖と鯖のみそ造りの、こだわりを通して八戸を発信していきます。

・私はバスケが好きで、ボランティアで田面木小学校のバスケのコーチをして

 います、その子供達との『心』の取り組みを発信して行きたい・・・

田面木小バスケ部女子<

・そして、日々の自分を料理や出来事を通して発信していきます・・

まだ、このブログの使い方は初めてで不慣れですが・・頑張ります!



八戸ニューシティホテル

«前へ

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :黒メガネ[04/19]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 早速のご返事、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 黒メガネさん・・コメントドモッ!...

  • :黒メガネ[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 綺麗な梅や桜の写真を掲載頂き、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/02]
  • 1900円のシューズ
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[03/31]
  • 1900円のシューズ
    • ビックリ!同じものを履いているどころか、この高反発なボヨヨン感が腰に優しい...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ