大きくする 標準 小さくする
前ページ

2008年04月02日(水)更新

センターコートと雑巾練習

春休み・・子供達は何をしているのか?

田面木小のバスケ部は・・担当の先生の時間に合わせて

春休み中も練習です。

この春は練習の内容が大きく変わりました!

その、大きな内容の変化は

田面木小バスケ部練習

体育館のセンターゴールです。

センターゴールとは・・体育館をフルに使い最大の大きさで

バスケをするコートの事。

今まではこの体育館のセンターコートのゴールは

小学生用ではなかった・・大人用でした!

小学校の体育館なのに・・小学生が使えない・・?

やっと低くしていただきました・・ハイ

田面木小バスケ部練習

今までは、4個のゴールでの練習が、この春休みからは

6個のゴールと大きなコート・・

大会では大きなコートしか使用しません

大会で戸惑う子供達・・それも解消されます!

田面木小バスケ部練習

で・・この写真は携帯で、あわてて撮影・・

この雑巾がけも練習の一つです。

足腰・・腕力・・腹筋背筋の強化・・そしてコート磨き!

子供達・・「一石二鳥とはこの事だ!」との弁

新学期はピカピカの床で1年生を迎えます!

2008年03月24日(月)更新

根城城址・・を走る。

昨日の、青森県は良い天気でした

お彼岸が過ぎて・・春本番の陽気です。

この日差しの中を、子供達と走りました。

根城城址

教えている、田面木小バスケ部の子供達

卒業式や入学式があるので学校の体育館は使えません

親から・・「コーチ体を動かせないと・・」

根城城址

子供達の体力や体の成長は早い物です・・

去年は、最後尾を走っていた子が・・私の前にいます

必死に追いかけましたが・・・抜けません!

子供達は成長して・・オジサンコーチの体力は・・落ちて・・

根城城址

子供達は、太陽の下では素直になります・・

大自然に抱かれるからなのでしょうか♪

走り終わり・・ボール遊びを・・私の体力は・・×

当然、子供達は・・そこから遊びはじめました・・筋肉痛が心配!

2008年03月02日(日)更新

無心になる

昨日はバスケの試合・仕事・バスケの練習・懇親会!

ブログの更新の時間が無かった・・・

田面木小バスケ部の女子の練習試合・・対中居林小

3月1日中居林小戦

新人戦の大会が終えて・・各チームは次のステップの段階

田面木小の子達も基礎練習の日々

この時期の練習試合の意味合いは、試合慣れです。

基礎練習の成果を見る意味合いより、「緊張」の中で

どれだけ自分を出せるかです。

シュートが入る・・勝ち負け・・は別な事なのです。

子供の体の成長によって、シュートの確立や勝ち負けは変わります。

今、子供達に大切なことは「緊張」の中でどれだけ自分を出せるか!

3月1日中居林小戦
3月1日中居林小戦

この試合で田面木小の9番に「相手の5番に仕事をさせるな」の指示を

この9番の子は性格が・・・おとなしい子なのですが

指示を理解しての試合では、しっかりその仕事をやり遂げOK

褒めてあげると・・満面の笑み!

「緊張」の中で、自分の仕事を理解して力を出し切り

本当意味でチームの仲間から信頼を得て

レギュラーの座を獲得した瞬間でした。

本人も自信になったでしょう・・目が輝いていました。

3月1日中居林戦
3月1日中居林戦

「緊張」をする試合で、どれだけ自分の力を発揮できるか

子供達は、無心にボールを追いかけた時に

最大限の力を発揮します・・

親も試合の勝ち負けを見るのではなく・・

子の心の成長をしっかりと見守って欲しいですね!

そして、心の成長のために私もコーチをしていきます。

2008年02月26日(火)更新

子供達に伝える事!

日々の練習は、夕方の4時から

夕方の仕事は、5時から・・仕事の時間に入っています・・が

地域貢献・・これからの子供達を育てる・・・心

無心にボールを追う子供達は、楽しいからでバスケを

始めます、社会ではお給料を・・生活するために仕事です

子供達のバスケでもすぐに、他の人が出来て自分は出来ない

同じに社会でも・・おこります

田面木小練習風景

スポーツを通じて知る事は、大人社会と同じです、

・先輩から教えられて・・行動

・上司からの仕事の依頼・・コーチからの指導を行動

・他社との競争・・バスケの大会での結果

子供達がバスケを初めて、

・チームワークの大切さ ・継続の大切さ ・歯を食いしばって頑張る大切さ

※先輩・上司から教えを受けるのに・・一番大切な
         「・挨拶 ・返事 ・態度・・そして素直な態度」を知る

このためにバスケを指導する・・

外部コーチは学校内では心の交流は出来ません、

そこで私は、一緒にバスケで走ります・・辛い練習もしなくては

練習を終えて、体育館から出るときは・・大きな声で

「ありがとうございました」と挨拶・・見本ではありません

指導者が、心の底から体育館のお礼しなくては
              ・・・子供達は付いてきません。

2008年02月25日(月)更新

登校拒否の子が高校へ合格!

厨房の仕事の合間のバスケ

その指導は、ボランティアです・・が

指導を受ける子供達には・・指導者は選べません

子供達は好きなバスケを楽しみに体育館へ

指導の内容は指導者の力量です

田面木小バスケ指導

私の指導が子供には合わない場合もあります

熱い思いが、逆に子供の心にキズとなるのかも

その子は、6年生に上がった時に学校に行けなくなりました

私の指導が辛かったのかも、会わなかったのかも

その子が昨日のお昼に、両親とご飯を食べにきてくれました

何年振りかで会います・・・・・しっかり私の目を見て挨拶

ご飯を食べた後、「高校に合格しました」との報告!

嬉しかった・・自分の子が合格したように喜びが!

「自転車で通学します」「バスケもしたい」・・

高校に夢を抱いて今、報告してくれました

コーチと約束「勉強も大事だが・・毎日行く事が大切」

社会は「継続出来る力を見るから」と伝えました!

新たな環境で自分を試して、大きく育って欲しいです

頑張れ・・

8年目に入るコーチ業、私も子供心と共に進化しないと

2008年02月17日(日)更新

鯖・・から子供とバスケ

作りと平行して行なっているのが

地域ボランティア!週に4回は田面木(たものき)小バスケ部へ

田面木小の練習1

はじめは・・学校にバスケを教える教師やコーチがいない・・

指導者が見つからないと・・廃部になります!

そこで白羽の矢が私に向いて・・・「私が!」・・

本音は「バスケがしたい」・・でした。

田面木小バスケの練習風景

バスケをしたい・・はじめは子供達と心を通わせる事に時間がかかり

特に女子は外部コーチとは壁がありました

今年で7年・・年度が代わると・・8年目になります

やはり当初は勝ちたい・・「勝利」が大前提のコーチ家業・・

しかし、今は違います「勝つためにする事・・そのコンセンサスが大事」と

田面木小バスケ部の練習風景

全校生徒が300人の小さな学校です。

500人の学校と勝負して・・勝ち負けを子供達に強要はできません

教える事は・・普通の社会とまったく同じことを話します!

「挨拶・返事・態度」  バスケでは飯は食えないんだ!

社会に出て一番大切な事・・・・

※「おはようございます」の挨拶があって・・次の話しが進んで行く!

※「ハイ」「分かりました」の返事があって信頼関係が生まれる!

※「聞く姿勢」「目を見て話す」の態度で上司が認める・・頼める!

社会に出て一番要求される事・・それを・・バスケを通して

バスケの辛い練習や試合で覚える

自分を出せないと・・シュートは打てません・・まして

強い心があって・・相手に立ち向かえます!


この練習中もホテルの厨房では鯖みそがコトコト・

2008年02月02日(土)更新

田面木小バスケの子供達

週に4回ほど地域ボランティアとして

田面木(たものき)小学校の体育館へ、バスケの指導に行きます。

田面木小バスケ女子

この写真は、新人戦の写真です、

女子しか今手元にありませんが、男女共教えています

《指導の目的》
学校側からの要請ではありません・・
自分はここが肝心との思いから・・目的・目標を掲げています。

※バスケが上手くても将来生活はできない・・
 スポーツで大切なことは 『挨拶・返事・態度』 なんだ

 そして 『継続する大切さ』 その意味を伝えています。

アヤカのシュート

子供達と共に走り、汗を流し・・心を通わせ

心を育てています・・昨日も「怒鳴りました」・・

プレーが下手でも怒らないが・・挨拶・返事・態度が悪いと・・

プッツンするコーチです・・ハイ
«前へ

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :黒メガネ[04/19]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 早速のご返事、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 黒メガネさん・・コメントドモッ!...

  • :黒メガネ[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 綺麗な梅や桜の写真を掲載頂き、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/02]
  • 1900円のシューズ
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[03/31]
  • 1900円のシューズ
    • ビックリ!同じものを履いているどころか、この高反発なボヨヨン感が腰に優しい...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ