虎鯖板長が行く! | 経営者会報 (社長ブログ)
青森県を伝えて横高最終日
【虎鯖が行く】
「平成29年」
○神奈川県 横浜高島屋 地下ダイヤモンド 板長参戦
・1月18日(水)~24日(火) 7日間 青森県展
○福岡県 博多大丸 不出場
○大分県 トキハデパート 板長参戦
・1月26日(木)~2月1日(水) 7日間 東北展
○福島県 中合デパート 不出場
○栃木県 宇都宮東武デパート 板長参戦
・2月8日(水)~14日(火) 地下催事
鯖男…
今年最初の関東催事、今日の7時に閉場です。
青森県の良さ美味さを伝える催事・・旨く伝えられたかな?
板長ブースは初の400gサイズ販売でした
やはり鯖の厚みが・・薄いです(小さいから当たり前なのですが!)

催事を始めた当初は、虎鯖は600gからが美味いから
と・・言いながらー今は400g鯖もあるしまつ・・すいません
鯖事情なのでお許しを"(-""-)"
イカの磯部さんも頑張っていました
リピーターの多さにビックリ!全国の高島屋さんに一緒に行きたいー(^◇^)

そして青森県なら・・やはり「りんご」
以前はりんご酢の会社で催事に出られていた木村さん

お父さんのご不幸から実家の農家に入って
何年か・・久しぶりの再会そして同じ催事仲間・・りんごの販売

小さ目のりんごを持参した木村さん
「確かに大きいと金額が張るけど、美味しさからだと
小さ目のりんごの方が硬くて日持ちする・・・味は同だよ!」

板長もうなずいていた・・県民の常識
青森県内だと小さ目のりんごが主流
密が入ると・・直ぐ食べないと日持ちがしない
大きいのはご贈答用
小さい方が美味いと青森県民は理解している・・・

確かに青森県を伝えるなら
見た目よりも味なのです(^◇^)
小さな催事でしたが・・確かな青森県でした!
明日は・・移動日で大分に飛びます♪
東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)
・田町 コム・ラ・グース(ベルギービール専門店)
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖が行く12.22更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味料は使用していません。
「平成29年」
○神奈川県 横浜高島屋 地下ダイヤモンド 板長参戦
・1月18日(水)~24日(火) 7日間 青森県展
○福岡県 博多大丸 不出場
○大分県 トキハデパート 板長参戦
・1月26日(木)~2月1日(水) 7日間 東北展
○福島県 中合デパート 不出場
○栃木県 宇都宮東武デパート 板長参戦
・2月8日(水)~14日(火) 地下催事
鯖男…
今年最初の関東催事、今日の7時に閉場です。
青森県の良さ美味さを伝える催事・・旨く伝えられたかな?
板長ブースは初の400gサイズ販売でした
やはり鯖の厚みが・・薄いです(小さいから当たり前なのですが!)

催事を始めた当初は、虎鯖は600gからが美味いから
と・・言いながらー今は400g鯖もあるしまつ・・すいません
鯖事情なのでお許しを"(-""-)"
イカの磯部さんも頑張っていました
リピーターの多さにビックリ!全国の高島屋さんに一緒に行きたいー(^◇^)

そして青森県なら・・やはり「りんご」
以前はりんご酢の会社で催事に出られていた木村さん

お父さんのご不幸から実家の農家に入って
何年か・・久しぶりの再会そして同じ催事仲間・・りんごの販売

小さ目のりんごを持参した木村さん
「確かに大きいと金額が張るけど、美味しさからだと
小さ目のりんごの方が硬くて日持ちする・・・味は同だよ!」

板長もうなずいていた・・県民の常識
青森県内だと小さ目のりんごが主流
密が入ると・・直ぐ食べないと日持ちがしない
大きいのはご贈答用
小さい方が美味いと青森県民は理解している・・・

確かに青森県を伝えるなら
見た目よりも味なのです(^◇^)
小さな催事でしたが・・確かな青森県でした!
明日は・・移動日で大分に飛びます♪
東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)
・田町 コム・ラ・グース(ベルギービール専門店)
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖が行く12.22更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味料は使用していません。
- 虎鯖が行く4.16更新分 [04/16]
- 桜を見に八戸へ [04/15]
- 朝飯 [04/14]
- 新宿高島屋地下催事を終えます [04/13]
- 水餃子・・・ [04/12]
- 買い物袋・・ [04/11]
- 高野君ー包丁のこと [04/10]
- 鯖に良さについて・・血の解説 [04/09]
- 鯖のみそ造りは気圧で・・ [04/08]
- 新宿高島屋地下催事・・4週目 [04/07]
- 虎鯖油と丸芋 [04/06]
- 虎鯖油・・ [04/05]
- 試食で変わった? [04/04]
- 春・・まつも [04/03]
- 虎鯖のご飯の量は? [04/02]
- 鯖の梅煮・・芹鍋 [04/01]
- 玉川高島屋地下催事! [03/31]
- 煮物には油揚げ [03/30]
- 鯖のカレー粉焼き・・ [03/29]
- 立ち仕事はシューズから・・ [03/28]
- 2021年4月(16)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(30)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(32)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(29)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(32)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(31)
- 2017年3月(32)
- 2017年2月(29)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(31)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(31)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(32)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(32)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(33)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(32)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(32)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(32)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(31)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(32)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(30)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(29)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(33)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(31)
- 2011年5月(33)
- 2011年4月(29)
- 2011年3月(30)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(26)
- 2010年12月(28)
- 2010年11月(26)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(29)
- 2010年8月(27)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(30)
- 2010年4月(28)
- 2010年3月(30)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(32)
- 2009年11月(21)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(19)
- 2009年8月(24)
- 2009年7月(22)
- 2009年6月(23)
- 2009年5月(25)
- 2009年4月(25)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(18)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(30)
- 2008年11月(27)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(29)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(29)
- 2008年4月(31)
- 2008年3月(28)
- 2008年2月(24)
- 2008年1月(3)
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(123)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(446)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(997)
- 健康管理・美容(105)
- 反省(71)
- 商品・デザイン(40)
- 営業・販売(50)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(136)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(110)
- 定置網漁・・日の出丸(35)
- 家族・交友(176)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(289)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(498)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(13)
- 興味深々(154)
- 虎鯖(3)
- 読書・雑誌(8)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)
コメント一覧
- :谷口 圭介[03/09]
- 銀松催事は最終日・・虎鯖が行くを更新
- よこた様・・・コメントドモッ!(^^)!...
- :よこた[03/09]
- 銀松催事は最終日・・虎鯖が行くを更新
- 昨日、月曜日、に購入させて頂いたイカの塩辛。すんごくおいしい!絶品でした。
- :谷口 圭介[02/17]
- 日本橋三越、地下催事を終えます!
- 近藤様、コメントありがとうございます。...
- :近藤[02/17]
- 日本橋三越、地下催事を終えます!
- 今日、日本橋三越に伺いました!虎鯖棒すし、とーーーっても美味しかったです!...
- :谷口 圭介[01/28]
- 八戸連合で八戸PRして最終日!
- いっちゃんさん・・コメントドモッ!...
最新トラックバック
-
第2回なんぶ鍋コンテスト
from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。 ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは… -
「平目の棒すし」の製造工程を公開
from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三... -
”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。
from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。 -
テストマーケティング研究所
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
コメント