大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


イカのおろし方・・その①

投稿日時:2009/12/04(金) 08:22rss

<板長の日記>

首都圏に住む友人から
「谷口、イガばどやしておろすのよ?つぐりがだ教えろ!」

聞くところによると・・八戸のお母さんが
首都圏に住む息子夫婦にイカとホタテのセットが来たそうで

彼は・・嫁がイカは作れないから・・絶対に送るな!
あの発砲スチロールも捨てるのが大変だし、

嫁はイカで手が痒くなるし山育ちでおろせない・・
何本も送られても焼くだけしか

母には、そう話したのに・・と

お母さんは、安くて新鮮なイカ・ホタテを
息子に食べさせたかった・・母心・・なんとも!

そこで・・板長にイカの下ろし方を教えろ・・と

『イカの、おろし方』

イカの下ろし方

11月に一番身が厚くなり・・内臓「ふ」八戸での呼び名
も大きくなって一番美味しい時期ですねー

暮れになると・・八戸からお歳暮として各地に発送されます。

板長も思うけど・・いただいた方は下ろせるかな?です。

イカの下ろし方 イカの下ろし方
イカの耳が着いている元にイカが繋がる部分があります
ここを剥がします。(経験してください)

イカの下ろし方

足の部分と・・身の部分が分かれます。

イカの下ろし方
イカの墨を取っておきましよう!取らないと黒く汚れます

イカの下ろし方
イカの耳を両手で・・のけぞらせます。
ここからが肝心の皮引きです。

イカの下ろし方 イカの下ろし方 イカの下ろし方

左手は胴体を持ちます(ヌルヌルが強い時はタオルで包んで)
右手の親指を耳の中央部から指します、その指を上に引き上げます。

耳の根元を胴体につけたまま・・耳の上部が剥がれました。

イカの下ろし方
右手で耳をしっかり持って下へ・・ここが大切

イカの下ろし方 イカの下ろし方

耳を引っ張ってはいけません・・胴体に沿って
真下に下げる感覚です・・皮を剥ぐ・・引っ張るな!

イカの下ろし方

耳が取れたら・・皮を取りますが

イカの皮は3枚あります・・
1枚目は・・赤い皮・・2枚目は強い皮・・3枚目は身の一部です。

矢印の2枚目の皮を取ります
1枚目だと・・イカ刺し・・切れないでつながります。
3枚目を剥くと・・身がグチャグチャになります。

イカの下ろし方

右手親指のハラの部分で・・少しずつ上下左右に動かして剥ぎます。

イカの下ろし方

この感覚と皮剥ぎが出来るようになったら・・OK
この皮剥ぎは・新米プロでも失敗します。

イカの下ろし方

矢印は・・耳が着いていた部分です・・
その線に沿って包丁で開きます。

イカの下ろし方

イカの下ろし方

イカを開いたら・・必ず『虫』を捜索してください
人体に入ると・・体に悪影響ですからね・・
(冷凍物のイカは、虫が死んでいますから安心です)

蛍光灯に、かざすと・・丸く点状になっている物が虫です。

イカの下ろし方

包丁で・・キズをつけて取り除きます・・
必ず・・取り除く!

そして・・ここで水道の流水で洗います!
イカは、腸炎ビブリオ菌を殺すため・・水道水の流水で洗う

そして・・良くタオル等々で拭き取ります

イカの下ろし方

これで・・イカの捌きは完成ですが・・

何事も・・体験、経験です・・捌きは特に!

明日は、イカの保存と・・イカのお刺身を投稿します。



***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

トラックバック一覧

  • » 素材の知識 イカ from 毎日幸せに in青森
    イカの皮剥きは慣れている人の作業を見ているととても簡単そうなのですが、実は私には不得意なものでした。鯖の味噌煮とバスケのコーチに書かれていたイカの皮を剥く方法がとても参考になったのでリンクを貼ってみました。イカのおろし方・・その?イカの下ろし方・・その?・・・イカ刺し編 イカを捌く時はいつも時間がかかってしまい、なんとなく敬遠していた食材でした。でも和洋中とどんな料理にもアレンジできて、旨味もあります。一昔前はコレステロールが多いと敬遠されることもありましたが、いまはタウリンが多く含まれていることからコレステロール値を下げる働きがあるといわれています。他にもビタミンEや亜鉛などが多く、成人病予防に効果があるとして見直されています。イカの水揚げの多い青森県ですから、もっとたくさん食べてみようと思っています。ちょうど水揚げの多い時期ですね。

コメント


練習してみてください。

>毎日幸せに・・さん

こんにちは。八戸板長です!
コメントありがとうございます。

イカの捌きがあってこそ・・次の料理に使えます
この捌きが出来ないと・・イカを美味しく仕上げられません。

どうぞ・・板長のブログを参考にして
捌きの体験・経験をして下さい・・頑張って!

Posted by 八戸板長です。 at 2009/12/09 09:25:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

  • :中林20系[11/14]
  • 平目のフライ
    • 瀬戸内育ちゆえに、子供の頃からご飯のおかずといえば魚でしたよ。割とご馳走だ...

  • :谷口 圭介[11/12]
  • 天然カンパチ
    • ヨコタさん・・・コメントドモッ!...

  • :ヨコタ[10/24]
  • 天然カンパチ
    • カンパチ、大好き! 2匹で300円なんて、東京では考えられないよ。...

  • :谷口 圭介[10/23]
  • スルメイカとアオリイカ
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[10/22]
  • スルメイカとアオリイカ
    • 瀬戸内海の実家のほうではヤリイカやアオリイカです。スルメイカは見かけなかっ...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ