大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


根城城址の枝垂桜

投稿日時:2025/04/17(木) 07:03rss


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。

根城城址が一年で一番華やかな時期を迎えました
赤い梅白い梅・黄色のレンギョウが彩り

これから桜が追って咲ます

根城城址にはソメイヨシノの木はありません

咲く桜は「枝垂桜」です・・低いお城を守るために中が遠くから
見えなくするため枝垂桜をうえたとか・・・

本格化は今週末か来週初めですねー

関東地方には見られないのは

梅と桜が同時に咲き誇るのが東北の魅力


根城城址の枝垂桜は100本ほど
ソメイヨシノの花とは違った優雅さがあります

是非・・根城城址の枝垂桜をご覧くださいね!

根城城址の芝は刈られて新芽を促す肥料をまいていました
これから緑の芝が生えそろって素敵な緑の絨毯になります!

そして・・もう一つ

「こぶし咲く♪~♬」の白い花もいろどりに(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

トラックバック一覧

コメント


板長様

綺麗な梅や桜の写真を掲載頂き、ありがとうございます。

東北は梅と桜が同時に咲くとのことですが、梅が咲いていると言うことは、まだ花見には寒くないでしょうか?
名古屋とかだと、桜が満開の頃は、その下で呑んだくれたりして楽しみますが、板長達もどんちゃん騒ぎしたりするのでしょうか?

コロナ禍以降、大人しくなってしまいましたが、日本のさくら100選にも挙げられる、名古屋の鶴舞公園とかでは、シート広げて呑んだくれる花見客が、今年も昼夜問わずいましたね~。

私は歳も取ったので、純粋に花を愛でるだけになってしまいました。。。
職場の同僚とかと、桜の木の下で、花も眺めず、馬鹿みたいに飲んでいた若い頃が懐かしいです(笑)。

Posted by 黒メガネ at 2025/04/18 07:13:49 PASS:

黒メガネさん・・コメントドモッ!

北の地の桜の開花は冬の寒さを耐えて暖かい日々の訪れを迎えたこと
なので桜の花を見る喜びは南の地の人とは違うかも(^◇^)

これから桃の花・りんごの花が咲き揃って
百花繚乱の季節を迎えます
今では少なくなった桜の木の下での花見ですが

青森県では「毛ガニ」を持参して花見に興じる事が通例です
酒は日本酒で酔っ払いが多い事・・一升瓶を何本も立てて飲む(/_;)

でも私には無理です・・何度かオードブルを作り渡した事があり
飲むより料理番でしたね!

黒メガネさんと同じに年を取るほどに花を見る事に喜びを感じています(^^♪

Posted by 谷口 圭介 at 2025/04/18 07:45:20 PASS:

板長様

早速のご返事、ありがとうございます。
なる程、北国の人は、桜の開花への思入れが、南の人とは異なるのですね~。
確かに、今年は名古屋も寒い日が多かったので、桜が咲くほど暖かくなって、いつもより嬉しかったかも知れませんね~。

しかし、青森の人は、花見に毛ガニを持参するんですか~!すごいゴージャスですね~。名古屋でカニを食べている人なんて見たことないです。
精々、カニカマくらいですね~。贅沢しても、普通のお寿司くらいかな?

板長は料理人なので、飲むより、作る役だったのですね。お疲れ様でした。
歳を取ると、花鳥風月で一番心が落ち着きますね~。花を愛でながら、鳥のさえずりとかを聞くと、理屈抜きで気持ちが落ち着きますよね~。

板長も虎鯖の事で頭が痛いかも知れませんが、百花繚乱を眺めつつ、気分転換をされて下さい♪

Posted by 黒メガネ at 2025/04/19 06:44:20 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :黒メガネ[04/19]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 早速のご返事、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 黒メガネさん・・コメントドモッ!...

  • :黒メガネ[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 綺麗な梅や桜の写真を掲載頂き、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/02]
  • 1900円のシューズ
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[03/31]
  • 1900円のシューズ
    • ビックリ!同じものを履いているどころか、この高反発なボヨヨン感が腰に優しい...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ