大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


道を変えて・・

投稿日時:2025/02/12(水) 07:41rss


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
祭日に気が付かない生活の板長・・今の大きな仕事は健康管理で
歩け歩けの日々です

自分の将来の道が変わったので、歩く道も変えました

八戸市の住宅地で白山台の高台に向かって歩きます
長い坂道が待ち受けています・・・

自分の道は山あり谷あり・・色々な事を経験してきたから
のこ長い坂道は板長向き!

今日は強い味方があります

南部弁で「飴っこ」なんでも「こ」が付く方言です
これをなめて糖分補給・・無心で歩くと4時間も歩く板長なのです

厚手の手袋をはかないと・・この日のお昼の気温は
0度・・風が強く体感気温はマイナスです!
完全防備の服装で歩きます

もうすぐ頂上

高台に到着した証の「白山台大橋」
ここからの市街地の写真が・・遠くに八戸の街です!

今日も歩きます(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

トラックバック一覧

コメント


毎年、大分トキハの物産展で虎鯖棒寿司の購入を楽しみにしていましたが、今年は板長さまが来ておらず…お会いできないのが残念に思っていました。
先ほど朝日放送のニュースを見ていたら板長さまが出ていて驚いて、思わずコメント書いてます。鯖の枯渇は大問題ですね。
1日も早く生産体制が整うことを祈っています。
毎日の体力づくり(´∀`)頑張ってください♪

Posted by いっちゃん at 2025/02/12 18:49:58 PASS:

〽どじょっこだーの ふなっこだーの

かつてロシア語を学んでいましたが、やっぱりこういう…指小形(ししょうけい)というのがあって、語尾にちょっとした変化があるのです。“~チカ”とか。“~ちゃん”みたいなもので、これは各国語にあるよう。

日本語でもほかの地方での方言…沖縄のウチナーグチは方言とはまた違う点もあるとは思いますが、猫はマヤーですが子猫はマヤーグワーだったり。

言葉は面白いですね。

Posted by 中林20系 at 2025/02/12 18:54:28 PASS:

いっちゃんさん・・コメントドモッ!

大分に行きたかったなー熊本から大分は私が大好きな気候風土の地です
虎鯖ファンも多く楽しい売り場でした!いっちゃんさんもその中のお一人ですね!感謝!(^^)!

今回は色々な諸事情(現代の悩み事)が網羅され・・その上に鯖の枯渇
やはり何処の鯖でも良いという訳にも行かずに会社の存続も含めて
休業をしています・・
自分の進む道もも見極めている最中です!今月で何らかの方向性を出して進むつもりです・・虎鯖の行く末を見守ってください(^^♪

Posted by 谷口 圭介 at 2025/02/13 08:25:18 PASS:

中林さん・・コメントドモッ!

田舎八戸・・と青森県全域は「訛り」の宝庫の地です
八甲田山を境に津軽弁・南部弁の2台方言の土地柄です

色々な話をする時に、独特な方言で表現をした方が良い場面が多くあります!(^^)!

都会から八戸に戻ると方言で地元に戻った事を感じます(^^♪

Posted by 谷口 圭介 at 2025/02/13 08:30:56 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年2月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

コメント一覧

  • :谷口 圭介[02/13]
  • 道を変えて・・
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :谷口 圭介[02/13]
  • 道を変えて・・
    • いっちゃんさん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[02/12]
  • 道を変えて・・
    • 〽どじょっこだーの ふなっこだーの...

  • :いっちゃん[02/12]
  • 道を変えて・・
    • 毎年、大分トキハの物産展で虎鯖棒寿司の購入を楽しみにしていましたが、今年は...

  • :黒メガネ[02/09]
  • 島根県の鯖
    • 板長様 早速のご返事、誠にありがとうございます。...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ