大きくする 標準 小さくする
次ページ

2025年04月26日(土)更新

板長にアルバイト!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
最近は水産会社からの依頼があります
「板長ー金目鯛を捌きに来て!」と頼まれたり

鱈の捌き!鯵の捌き!等々のお手伝い!

ここで金目鯛の写真を掲載したいのですが
今までの様に板長の厨房ではありません

勝手に写真は撮れないのでお許しを

金目鯛の捌きは初との事
板長は「先生」と呼ばれての見本指導!

年金生活の板長には何よりのアルバイトです

この歳になっても技で稼ぎが出来ることはありがたい・・
呼ばれたら出刃包丁1本でアルバイトに向かいます(^^♪





201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月25日(金)更新

何故・・板長が桜なのか?


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
今年は板長のブログに「桜」が何度も登場します
それは・・まず板長が桜が好きな事が一番の理由です

何故好きなのか?
それは、暖かくなった頃!春に咲くから
でも一番好きな理由は「花が咲いてから葉が出て来る奇妙な木だからです!]


こぶし&モクレン等も葉が後からかも知れませんが
可憐な桜の花がビッシリと木々に咲き乱れる姿は何よりも魅了されます

催事の期間中の約20年は他県にいて
八戸の桜をまざまざと見たのはいつだったのか?

確かに他の地の桜も素敵で綺麗ですが
地元の冬を経験してからの春の桜は格別です

八戸も魅力に桜もありますね!
これからは「芝桜」が咲き乱れて

その後は「ハナミズキ」に移行です(^^♪

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月24日(木)更新

根城城址の枝垂桜が満開


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
大型連休前に大量の注文が入って・・板長手伝って!
と水産会社から依頼があり包丁を持参でお手伝いに行っています

今日も行かねば・・です(^◇^)
昨日投稿したかったのは
根城城址の枝垂桜の事でした

根城城址が今週末まで無料で根城城址の有料部分も無料になっています

中世のお城・・安土桃山時代よりも前も前のお城です
そして・・150本の枝垂桜が並ぶ城址内の風景を見に来られませんか?

建屋内にも無料で見学が出来ます

桜が咲いて、赤い梅、白い梅、黄色のレンギョウ、真っ白の雪柳と
今の根城城址は百花繚乱です!

外からお城の中が見えなくするために植えたのが「枝垂桜」

では、お待ちしています

今日も魚を捌きに行きますが鯖ではありません(/_;)

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月23日(水)更新

ブログ・・お休み!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
急に魚捌きの依頼が来ました!
なので今日はブログはお休みします(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月22日(火)更新

弘前の孫と桜・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
日本一の桜の名所と言われて名高い「弘前城の桜」
そして・孫に会いたいバカジジーなので

自由時間が多い今・・弘前へ行かねば!
弘前城の桜と孫に会いに(^◇^)

写真の2人がパパと孫です,
孫の招待ならばー行かねば!(^^)!

桜は天気が良くないと桜の魅力は半減しますよねー・・
この日は快晴!孫は板長と真逆の「晴れ男」みたいです

津軽富士の岩木山も雄大な姿を見せてくれました!

岩木山と弘前城・そして桜ががこのアングルで撮れるのは今年が最後
今年中にお城は元の位置に移動するとのことです

外堀はまずまずのボリュームですが
城内は1分3分咲もあり少し早めの花見です

桜のトンネルも後2日もあれば。。素敵なトンネルになりそう!

お濠のボートも寒そう・・

桜のハートが出来る場所ですが
2分3分咲なのでハートにはイマイチ!

満開ではなかったけれど
楽しい花見でしたよ(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月21日(月)更新

弘前の桜を見に・・いがの塩辛


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
今日は弘前へ行きます!
そーです「弘前桜まつり」の弘前城へ

と言うのも三男が弘前で働いている関係で
駐車場の確保や移動がしやすいため
孫に会いにと言う理由も含めて弘前へ!

その三男宅へのお土産は?
「いがの塩辛」・・三男の嫁さんが板長の作る塩辛が大好物なんです

嬉しいことに
「お父さんの塩辛をたべたら他の塩辛が食べられなくなった!」と
そうであれば・・お土産は!

今では鯖と同じ様に
イカを探し購入するのも難儀します
ましてや、いがの塩辛にできる「ワタ」が入ったイカともなると

今では「超高級品」のイカです。

イカの町八戸も昔の話

嫁へのお土産を持って
孫に会い、日本一の桜を見に行って来ます(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月20日(日)更新

鶏むね肉


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
ジムに通う板長は「キン肉マン」になるために通ってはいません
走ることとストレッチが目的です!

しかし、気をつけているのは「太らない事」
無駄な肉は大分減りました・・が、まだまだ体重計は重めの数値です。

スマホを見ていると
何かと「鶏むね肉は高たんぱく低脂肪!」と出て来ますよねー

そこで友人から聞いた鶏料理

鶏むね肉をカットして、片栗粉にまぶします
袋にいれてガサガサ振ればいいですよ

この鶏むね肉を煮ます!
それも80度の温度で

沸騰させると鶏むね肉は硬くなるから・・低めの温度で長く茹でる
12分ほど煮ました!

箸で持っても柔らかい事が分かります

この鶏むね肉には下味はついていません

新玉ねぎ&春キャベツをそこそこの大きさでサッと茹でます

この茹で野菜に鶏むね肉を置いて行きます

ゴマ油を一回しそてポン酢で食べました!

この肉柔らかくて美味しいー鶏肉と春の最強野菜が一緒に食べられます

茹でてこの柔らかさは癖になりますよ(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月19日(土)更新

野菜炒め・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
夕飯のおかずに多くでるメニューは
そー「野菜炒め!」なんです!

冷蔵庫の中にはいつも
人参・キャベツ・ピーマン・きのこ類・もやし、があり
常温の玉葱と・・何かと野菜炒めの材料はいつも調達できます

なので夕飯は野菜炒めが多い事

でも・・何かと材料に変化はありません

変化と言えば
キャベツが春キャベツに変わり、玉葱が新玉ねぎに変ったくらいかな

なので・・野菜炒めの味に変化をつけています



この日はコンソメ味に

この日はカレー味

安くて肉と野菜をたくさん食べれる野菜炒めは重宝なメニューですよねー
なので味に変化をつけて食べると楽しくなります

次回は豆板醤・味噌味・ケチャップに挑戦せなば(^^♪





201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月18日(金)更新

長根運動公園の桜が満開に・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
毎年、板長は出張で八戸に居る事は少なく
この桜の咲く時に居るのは何年振りか?

ジムに行く途中で何枚かの写真を撮りました!



冬の寒さに耐えての春本番の桜です
なので北の地の人の心には何よりも桜を待つ気持ちが強いと思います♪

長根運動公園の桜は八戸市内でも早い地域

10日ほど前の桜・・今は満開に


でも桜の花をスマホで撮影しても
意図する写真にならないものですよねー

もっとピンクだし、もっとボリュームがあるのに!
どう表現すれば・・と感じます。
(プロでは無いので致し方なしですね)



根城城址の枝垂れ桜

1本だけ満開の桜が綺麗でした(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年04月17日(木)更新

根城城址の枝垂桜


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。

根城城址が一年で一番華やかな時期を迎えました
赤い梅白い梅・黄色のレンギョウが彩り

これから桜が追って咲ます

根城城址にはソメイヨシノの木はありません

咲く桜は「枝垂桜」です・・低いお城を守るために中が遠くから
見えなくするため枝垂桜をうえたとか・・・

本格化は今週末か来週初めですねー

関東地方には見られないのは

梅と桜が同時に咲き誇るのが東北の魅力


根城城址の枝垂桜は100本ほど
ソメイヨシノの花とは違った優雅さがあります

是非・・根城城址の枝垂桜をご覧くださいね!

根城城址の芝は刈られて新芽を促す肥料をまいていました
これから緑の芝が生えそろって素敵な緑の絨毯になります!

そして・・もう一つ

「こぶし咲く♪~♬」の白い花もいろどりに(^^♪


201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
次へ»

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :黒メガネ[04/19]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 早速のご返事、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 黒メガネさん・・コメントドモッ!...

  • :黒メガネ[04/18]
  • 根城城址の枝垂桜
    • 板長様 綺麗な梅や桜の写真を掲載頂き、ありがとうございます。...

  • :谷口 圭介[04/02]
  • 1900円のシューズ
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[03/31]
  • 1900円のシューズ
    • ビックリ!同じものを履いているどころか、この高反発なボヨヨン感が腰に優しい...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ