大きくする 標準 小さくする
次ページ

2025年03月12日(水)更新

小春日和


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
昨日は3・11東北大震災の日でしたね
ホテルの7階で大きく激しい揺れの中壁に張り付いていました・・
エレベーターには乗るな!早く降りろ!が教訓ですよ!

2時46分は時間が空いたので
いつもの根城城址にジョグに

震災の時は寒い日が続いていたと記憶しています
14年後の昨日は「小春日和」暖かく風が無く穏やかな日でした

被害は窓ガラスや壁に割れが見つかってはいましたが
八戸の内陸地域は・・津波とは無関係で助かりましたねー

14年経過すると・・記憶もうすれて行きます
宿泊者は10人ほどで食事をどうしたか?は覚えていません

電機は2日間来なかった?そこも薄ら覚えです

昨日は14度でした・・寒いと走るよりも歩いた方が体に優しい
暖かいと体が走れ!と言って来ます!

震災から。。東北復興のイベントや催事が多くなり
虎鯖も震災後に大きく数字を伸ばしました・・ある意味感謝の出来事です(^^♪




201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年03月04日(火)更新

ミッション・・切って捨てろ!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
神前にお供えする木の榊とツルバラが折り重なって育った木

道路にはみ出していて
特にツルバラのトゲで危険なので・・「切れ!」のミッション!

ツルバラのトゲは通行人に刺さる・・理解です!
しかし・・切って捨てる板長にも容赦なく刺さってきます!

春になると草木のは元気になり大きくなった木の処理は大変
切る、剪定、などプロがやる仕事・・魚だと切れるのに・・・と板長ブツブツ

ガキの頃は切ったら干して・・燃やす!でしたが
今は燃やしたら犯罪です!

大船渡の山火事を起こしたのは異常乾燥注意報が発せられていたのに・・早い鎮火を祈る!
今日もコツコツ切っては袋詰めで廃棄です

慣れない仕事は疲れますが・・やらねばならぬ(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年02月27日(木)更新

歩き過ぎ・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2025』

現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!

ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!


板長です。
春めいてきた八戸です!
しかし、八戸の春めくの意味は「風が強く吹く!」なのです

八戸に春が来るには20m超えの風が何日も吹く日が続くのです

ネコヤナギの穂も大きく育つ中
板長は歩く・・虎鯖棒すしの配達のため1万歩

昨日は最強27mの風が吹いていました・・・
何かと歩いていて・・2万歩を越えていた頃

白山台のミニストップに書類を置きに行く事に
3時半・・5時になったら暗くなり一段と寒くなる!

この日2回目の白山台へ・・時間が無いので「走る!」に変更
そして長靴をシューズに変更して

坂道を走るは「登りは楽」「下りは地獄」なのです

そして・・年寄りに走る道路の状況も大切

コンクリートは体重の反発が強いため板長は歩く!のです
反発は即「膝を痛める!」に繋がります

アスファルトの道から走る!が鉄則
安いシューズはクッション性が低くお勧めしません

出来るだけソールが膝に 優しいクッション性を要したシューズを履く事
「走る!」は誰でも出来るスポーツですが・・シューズは良い物を選ぶ!ですよー!(^^)!


登りは筋肉で登れます・・が
下りは膝への負担が大きく危険・・短い距離はいいけど長いと歩け!です。

昨日は3万歩

歩き終えたら・・くたびれてくたびれて・・やり過ぎに注意ですよねー(^^♪



201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2025年01月19日(日)更新

今年の鯖が店頭に・・


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2024』

〇神奈川県 横浜高島屋 ダイヤモンド通り サチコ参戦
・1月15日(水)~21日(火) 7日間 青森マルシェ

〇東京都 銀座松屋 板長参戦
・1月15日(水)~21日(火) 7日間 青森グループ


今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから


※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。



板長です。
八戸に戻り何かと大忙しですサチコが大方の仕込みを終わらせて
ランチを展開していたので板長は自分の仕事に集中!

鮮度抜群の鯖の模様の鮮明さは・・今!水揚げされた鯖
産地名に「岩手」の文字、要は三陸産

型は良好です!

やはり今年の鯖の大きさの400gクラス
500gサイズはとても少ないと聞く!

脂袋は大きく良い鯖の証しです

ここで「極サイズ」と比べるのは野暮な話
400gサイズの中では綺麗な乳白色

店頭に10パック程しかなかったのが残念
もっと欲しかったー(/_;)

板長・・食べました!
脂は少ないけど雑味無し!味わい良好で美味しい

脂の旨み少ないけれど・・スッキリした味わいは好感がもてる
大きな鯖を欲してもしょうがないけど・・このての鯖なら欲しいのだー(^^♪



東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)

「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング

虎鯖棒すしの作り方


「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・

虎鯖棒すしは真ん中から食べる

虎鯖が行く11,8更新分

虎鯖Tを販売へ♪

『ゆるりデザイン書道部』

生姜焼きのタレの使い方!

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2024年12月07日(土)更新

イナダの刺身・・うまそー


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2024』

〇静岡県 浜松市 遠鉄百貨店 地下催事 板長参戦
・12月4日(水)~12月10日(火) 7日間 

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・12月29日(日)~31日(火) 3日間 年末販売

〇東京都 日本橋三越 地下催事 板長参戦
・1月2日(木)~7日(火) 6日間 新春販売


今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから


※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。


板長です。
昨日は1本30円のイワシの話し
今日は1本300円のイナダの話・・
前回も書いてたのですが・・大きくなっても同じ価格で販売されている事にビックリ

1キロ程の大きさ・・丸々と太く美味しそーな型をしています!

綺麗な身をしているし脂も乗っています
確かに養殖物のハマチの方が脂乗りには敵いませんが

天然物のイナダでこの色と脂なら十分な脂質です!
それも300円

盛り付けてみました

美味しそーな色です・・

300円のイナダで5人分の刺身が盛れました(^^♪

東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)

「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング

虎鯖棒すしの作り方


「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・

虎鯖棒すしは真ん中から食べる

虎鯖が行く11,8更新分

虎鯖Tを販売へ♪

『ゆるりデザイン書道部』

生姜焼きのタレの使い方!

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2024年11月25日(月)更新

天ぷら ゴボウと人参のかき揚げ その2


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2024』

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・11月20日(水)~26(火) 7日間 東北グループ

〇静岡県 浜松市 遠鉄百貨店 地下催事 板長参戦
・12月4日(水)~12月10日(火) 7日間 

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・12月29日(日)~31日(火) 3日間 年末販売

〇東京都 日本橋三越 地下催事 板長参戦
・1月2日(木)~7日(火) 6日間 新春販売


今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから


※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。


板長です。

鍋焼きうどんのかき揚げは  ゴボウと人参、そして春菊
昨日の続き 内粉をして天粉に合わせて揚げる

どの位の粉と水?と聞かれても・・板長は?
そこは自分で試してみて・・成功したら「揚げたて天丼」を食えますよー

だからこそ「天ぷら」は試す価値があるんです(^◇^)
揚げたて美味しいですよねー

穴あきお玉に天ぷら具材を置いて・・少し天粉を落としてから
油に流し込みます

玉ねぎは入れないー鍋焼きうどんの味が玉葱の味に負けるから!

具材を入れたら、アワが細かく激しく広がります
落ち着いて泡が大きくなって音が低くなったら裏返し

箸で硬くなったら揚げるサインです

上手く揚げれたら美味しい惣菜が完成です!
出汁が4醤油1みりん1で天つゆを作りかけると「天丼」が!(^^)!


鍋焼きうどんに入れる天ぷらは多めに
味がマッタリしますからねー(^^♪



東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)

「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング

虎鯖棒すしの作り方


「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・

虎鯖棒すしは真ん中から食べる

虎鯖が行く11,8更新分

虎鯖Tを販売へ♪

『ゆるりデザイン書道部』

生姜焼きのタレの使い方!

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2024年11月17日(日)更新

400円のイナダが美味そう!


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2024』

〇愛知県 JR名古屋高島屋 東北展 板長参戦
・11月13日(水)~18日(月) 6日間

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・11月20日(水)~26(火) 7日間 東北グループ

〇静岡県 浜松市 遠鉄百貨店 地下催事 板長参戦
・12月4日(水)~12月10日(火) 7日間 

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・12月29日(日)~31日(火) 3日間 年末販売

〇東京都 日本橋三越 地下催事 板長参戦
・1月2日(木)~7日(火) 6日間 新春販売


今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから


※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。


板長です。
八戸に戻ったら当然朝早くから仕事・・当然!
そして宿泊業で夕飯作りもせねば

なので毎日仕入れに行く板長でして
今日の目玉は・・イナダ

30cm程の大きさ
丸々太っていまして・・時期的に八戸沖では最後なのでは

乳白色で美味しそうです・・
大きくなって3キロ超えあたりからブリ

でも大きく脂の乗らないブリよりも
身が締まって脂のある「イナダ」の方が美味しいのではと板長は感じる

八戸の浜は何を思う?
美味しい魚は少しでも高く売る事を考えねばならないのでは!!

定置網の従事者が高給取りになるためには
良い魚を高く売れる取り組み。仕組みをすることなのなのにと思う板長・・・

今日は少し塩を振って2時間風に当てました
余分な水分を飛ばすため!

400円で美味しいお刺身が食べれました・・

イナダの名だけで安価な魚で「美味しくない」とするのは・・認識不足です

ご馳走様でした(^^♪



東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)

「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング

虎鯖棒すしの作り方


「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・

虎鯖棒すしは真ん中から食べる

虎鯖が行く11,8更新分

虎鯖Tを販売へ♪

『ゆるりデザイン書道部』

生姜焼きのタレの使い方!

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2024年11月16日(土)更新

イガ・・大きくなったけど


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2024』

〇愛知県 JR名古屋高島屋 東北展 板長参戦
・11月13日(水)~18日(月) 6日間

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・11月20日(水)~26(火) 7日間 東北グループ

〇静岡県 浜松市 遠鉄百貨店 地下催事 板長参戦
・12月4日(水)~12月10日(火) 7日間 

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・12月29日(日)~31日(火) 3日間 年末販売

〇東京都 日本橋三越 地下催事 板長参戦
・1月2日(木)~7日(火) 6日間 新春販売


今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから


※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。


板長です。
今年は店頭にイカが並びます!
この日も生イカが並んでいて・・板長は嬉しいながらも躊躇

2尾で1000円1尾500円ですー(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
イカの値段としては高いと思うのですが
去年一昨年の事を考えると・・この鮮度良し大きさ良しのイカなら納得の値段です

一回り小さなイカでもこの価格

一回りの違いが写真の違いです・・・
そして何よりも鮮度が良い!!

透かして見ると手袋の青い色が・・鮮度が落ちると真っ白乳白食で透けません!

ワタが大きいので当然「イガの塩辛」にせねば

板長はここで考える。。。・・・

1ぱい500円のイカ
皮を剥ぎイカの身だけで作る塩辛です、1カップに1ぱい少々のイカを使って
売価は1300円(税込み1,404円)
手間と容器諸々と送料を考えると・・なんか板長に残らない(>_<)

ブツブツ言わないで持参します(^^♪



東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)

「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング

虎鯖棒すしの作り方


「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・

虎鯖棒すしは真ん中から食べる

虎鯖が行く11,8更新分

虎鯖Tを販売へ♪

『ゆるりデザイン書道部』

生姜焼きのタレの使い方!

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2024年11月03日(日)更新

板長の虎鯖原点3


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2024』

〇千葉県 船橋東武 にっぽんの味展 板長参戦
・10月31日(木)~11月6日(水) 7日間

〇愛知県 JR名古屋高島屋 東北展 板長参戦
・11月13日(水)~18日(月) 6日間

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・11月20日(水)~26(火) 7日間 東北グループ


今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから


※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。

板長です。

催事に出て売り上げの8割は虎鯖棒すしです。
鯖のみそ造りを作る上で、大きな鯖を〆鯖に仕込んで体験していたからこの虎鯖があります

鯖みそ煮の延長上にあった「虎鯖のものがたり」です。


【虎 鯖】とは

以前まで虎鯖は「谷口板長の〆鯖刺し」の名で販売していました。

その名を「虎鯖」と変更しました・・その理由は
1、真鯖を使い鯖の背中が虎模様であること
2、私の〆鯖は市販されている〆鯖とは味が全く異なること
3、添加物を使っていないこと
この3つの理由からです。


201510171332_2-300x0.jpg
1つ目の「虎模様」から話をはじめます。
日本の鯖は背中の模様が唐草模様のようにはっきりとした
縦縞ではありません
201410192304_2-300x0.jpg
それとは別に、ノルウェー産は綺麗な縦縞模様です、
でも虎の模様には変わりありません。

八戸の秋はこの写真の真鯖やお腹に斑点模様がつく
ゴマ鯖が海を回遊して戻ってきます、
これを秋サバの名で日本の文化として存在しています。
201410192304_3-300x0.jpg
「虎鯖」は八戸では「まだ脂のない小物の鯖」
「鮮度が落ちた鯖」で美味しくないと言う意味で
昔は表現されていました。

今では、一部水産関係者の方が使っているだけです。

でも私はあえてこの「虎鯖」の名を着けました。
それは八戸に昔あった名称です、死語になった今は
「美味しい八戸の鯖」の代名詞にしようと思ったからです。

私は「脂のない鯖」と聞いて育ちました、
小さな時期の鯖はまだ背中の模様がはっきりしていて、
大きくなるにつれ脂が乗るにつれて、背中の模様は
散って薄くなります。

小さな虎鯖が大きくなって八戸に帰ってきたのだから、
強い美味しい「虎鯖」の名を着けてあげたかった、
その気持ちで着けました。
※板長は、「虎鯖」の名で商標登録、意匠登録を完了しました。
なので・・虎鯖の名は板長だけが商売に使える名になりました。

201410221930_3-300x0.jpg

虎鯖を作りたい!

この話をするのには谷口板長の高校時代からのことを
話さないと始まりません。

私は鯖が大好物で、特に〆鯖が好きです。

私の通っていた高校は、スポーツで有名でしたが勉強は
・・・(^^;)。

バスケットボールがやりたくて入学した私は、
厳しい練習を耐え抜かないと何のためにこの学校を
選んだのか分からなくなると思い、必死でバスケに
打ち込んでいました。

「ワル」ばかりでしたが、他では体験できないことも
たくさんありました。昼休み、ストーブの上は、
生いわし、スルメ、干しカレイを焼いて食べるのです、
冬にはなんと!鍋が置かれて鱈汁がおかずになっていました。

そんな教室の光景は、今でも懐かしく思い出します。
それも浜の漁師の息子が多かったからでしょう。
鰯もいかも鰈も自分の家の物ではなく
路地から頂だいしてきた代物す・・・。

201410221930_4-300x0.jpg


仲の良い友達が八戸弁で・・(通訳付き)

「圭介、今日―ワーホーサッ、こねーど」
訳す「圭介今日、俺の家に寄れないか」

「なんがようが」訳す「何か用事でも」

「ワーホーのオヤジが鯖バ釣ったズー、船で釣ったスケ、ウメエー」
訳す
「俺のオヤジが船で沖に出て、鯖を釣り上げたから上物で美味しいぞー」

「ワガッタ、イグスケ」訳す「了解、行くから」

「ンデヨーフグロ持って来ネバーワガネエ」
訳す「持たせるのに袋が必要だよ」
201410221930_5.jpg

バスケの練習を終えて、友人宅へ
「あがれー圭介、腹ヘッタベーマンマバクッテゲー」
訳す
「家の中へあがってご飯を食べて行きなさい」

友人の母が
「今まで、学校さイダノガ!ナーンモネンドモ、カーコレコレデケー」
訳す
「今まで、学校にいたの、何もないけどこれでご飯を食べなさい」

出されたおかずはカレイ焼きと〆鯖でした。
カレイは小ぶりの柳カレイで揚げてあり
「せんべい」の食感でパリパリ・・骨も食べられました。

卓上に青と白と赤のコントラストが綺麗なお刺身が、
〆鯖です、私には初物でした。

「ウガサヨーケルッタ鯖はヨー コレダスケヨー」
訳す
「お前に渡すと話した鯖はこれだよ」

「カッチャ・・コレシメダノダ?」訳す
「お母さんこれは、〆たのか?」

「ンダドモ、酢はワンツカデー」
訳す「酢につけた時間は少しだよー」

友人とお母さんの話を聞きながら、遠慮なく食べます。
「醤油をつけて食べるのか?」「オーウ」と友人が・・鯖を口に・・

『凄い旨い、とろける!なんだこの味と食感は、
すごーい甘さが広がる!!』

その当時、秋になると八戸の港には形の良い丸々と太った
真鯖が水揚げされました

板長が厨房に入った頃は、この鯖は皆無・・あの鯖は
過去の出来事だったのです・・。

友人の家で食べた〆鯖は・・私の人生を変えました!

私の「虎鯖 刺し」には甘さを加えません・・
鯖本来の味を楽しむ造りです。
201510171439_1-300x0.jpg
厨房に入り鯖を見ては〆鯖にチャレンジしていますが、
最初は〆る事の意味やゴマ鯖と真鯖の区別も知らないで
調理をしていました。

どの鯖でもとりあえず〆鯖になるのだと信じていました。
そんな時です、鯖を知り合いからもらった時のことです。
小ぶりだが〆てみようと思い調理してたべたのです・・・

その夜のこと、無性に暑い、体が痒い、なんか体が変だ?
起きてビックリです顔がまん丸に腫れあがり体全体が
みみず腫れ状態です・・即病院です。
201510171445_1-300x0.jpg

そうです、鯖に当たったのです、大当たりでした・・
ヒスタミンに当たったのです、ヒスタミンは
アレルギー物質で青魚には必ず含まれていて

鯖には多く入っています、このヒスタミンは温度の上昇で
増加しますから、鮮度の保持と調理の工程を低い温度の
中で調理して行くことを知りました。

それを知ったのは後からイナダと鯵でも当たり文献を調べて、
当たらないようにするにはどうすればと調べたからです。
生の鯖はとにかく早い調理を、冷凍の鯖も解凍後の処理を
早くして

室温や水の温度を上昇させない工夫をして調理してからは、
青魚を食べても当たってはいません。

 
東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)

「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング

虎鯖棒すしの作り方


「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・

虎鯖棒すしは真ん中から食べる

虎鯖が行く8.20更新分

虎鯖Tを販売へ♪

『ゆるりデザイン書道部』

生姜焼きのタレの使い方!

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。

2024年11月02日(土)更新

板長の虎鯖原点2


【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】

『2024』

〇千葉県 船橋東武 にっぽんの味展 板長参戦
・10月31日(木)~11月6日(水) 7日間

〇愛知県 JR名古屋高島屋 東北展 板長参戦
・11月13日(水)~18日(月) 6日間

〇東京都 新宿高島屋 地下催事 板長参戦
・11月20日(水)~26(火) 7日間 東北グループ


今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから


※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。


板長です。

続き・・・
商品のものがたりの大切さは、売り場に立つと分かります!と書きました
自分が作ったもの、自分のこだわり、なぜ美味しいか・・を即答できる

そして、鯖のことなら誰に聞かれてもブレないで話せる・・
自分自身に、自信を持つために「ものがたり」は必要だったのです。


【鯖のみそ煮】

昨日の続きです・・95%まで出来ました・・その後
※食材との出会い!
201410172339_1-300x0.jpg
八助梅との出会いで鯖の味噌煮がほぼ完成しまし
そして森田味噌で・・

それから3年後、「八助梅」と出会いました。
母が友人からいただいたとその梅を見せてくれたのです。

お恥ずかしい限りですが、地元の南部町で取れるこの
「八助梅」を知らなかったのです、灯台下暗しですねー
実が大きくてカパッと割れてしっかりとした硬さのこの梅。
この「八助梅」がキーでした・・ほぼ完成です!
201410172339_6-300x0.jpg
※手間のかかるのは・・・

どうして谷口板長の鯖の味噌煮ができるまでに、
3日間もかかるのだろうか?

煮る事により、骨が柔らかくなり鯖を丸ごと食べられる。
しかしやたらと煮込めばいいと言うものでもありません。

この鯖の味噌煮を作るために3日間も手間暇を掛けるに
は、他にも色々な理由があるのです。

まず鯖を捌いて適当な大きさに切り、広い口の大鍋で
あの野菜と生姜、酒で6~8時間煮込みます、
小さな鯖の場合は切り身も小さいので6時間程で骨まで柔らかくなますが、
大きな鯖ですと8時間以上煮込まないといけません。
201410172339_7-300x0.jpg
この煮込みでは何度もアクを取る作業が必要になります。
チョットでも目を離すとアクが溜まり過ぎて味落ちします。
こうしてアクを取り続けていると昔の人は本当に
丁寧に料理を作っていたのだと、つくづく思い知らされます。
この工程が済んだら、一晩寝かせて冷やします、
ここまでだいたい1日が過ぎます。

翌日温度が下がった頃合を見計らって、鯖の汁に味噌と
砂糖を加えて鯖に味を付ける工程に入ります。
鍋に火をつけて煮詰めていきますが、ここがとても大切で
全神経を集中させて頃合を見極めます、火加減一つで煮汁
が苦くなり煮過ぎて味が別物になります。

201410172339_8-300x0.jpg

火加減と味加減、この2つを常に確認していきます。
ここが昔、母が愛情込めてコトコトと煮ていた時と同じ
状態なのですね。料理に愛情を込めるというのは、
気持ちだけの問題なのではなく、やはりこういう手間を
かけることを言うのでしょうね。

鯖を煮あげるまでの時間は、その日の湿度が関係してきます。
2時間程で煮上がる時もあれば、3時間以上かかる日もあります。

季節によって、その日の天気によって全く違うのです、
不思議な物ですがそうなのです。正直言いますと
あの野菜と出会うまでは化学調味料を入れていました、
どうしても味を安定させようと思い・・苦肉の策でした
が・・そうだったのです。

しかし、今はそれを使わなくても済むようになったのです、
それだけあの野菜には奥の深さがあるのですね、
化学調味料は魚の旨みも消してしまいます
料理の基本の素材の旨みを殺してしまい。
「味に蓋をして調味料のあじを味わう」ことになってしまいます。
201410172339_9-300x0.jpg
さて。煮詰まって煮汁に適当なトロミが出たら火を止め、
また一晩寝かして鯖に味を染み込ませます。
これで3日間が、あっという間に過ぎてしまいます。

味噌が少ないと鯖の臭みが消えません。
甘さがないと鯖の旨みが引き出せません。
トロミがないと鯖に味噌が絡みません。

そんな事を呪文のように唱えながら
26年かけて現在の鯖の味噌煮が完成しました。
201410172319_1-300x0.jpg

最近よく耳にする「食育」その考え方からも、
青魚を骨ごと食べられ、しかも魚嫌いのお子さんにも
喜んで食べていただける私の鯖の味噌煮は最適の品だと思います。

またお年寄りの方にも喜ばれる料理として好評を戴いております。
そればかりではなく酒の肴として、のんべーの皆様にもファンが増えています。

最近は、一度注文をしていただいたお客様から
「子供にまた食べたいと言うので」と繰り返し購入してい
ただけるようになりました。

また、祖父母食べさせたいと毎月買ってくださるお客様もいらっしゃいます。
真空で冷凍してお届けいたしますので、チョット手抜きを
したいなーと思った時に姑さんやお子さんのおかずとして
も調法していますと主婦の方からも喜ばれています。

201410172319_2-300x0.jpg

ここまでして出来上がる『鯖の味噌煮』を谷口板長が名を付けました
『鯖のみそ造り』の名で販売しています。

明日は虎鯖刺しの話を伝えます。


東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)

「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング

虎鯖棒すしの作り方


「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・

虎鯖棒すしは真ん中から食べる

虎鯖が行く8.20更新分

虎鯖Tを販売へ♪

『ゆるりデザイン書道部』

生姜焼きのタレの使い方!

201509251957_1-300x0.jpg
虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
次へ»

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :谷口 圭介[04/02]
  • 1900円のシューズ
    • 中林さん・・コメントドモッ!...

  • :中林20系[03/31]
  • 1900円のシューズ
    • ビックリ!同じものを履いているどころか、この高反発なボヨヨン感が腰に優しい...

  • :谷口 圭介[03/25]
  • 消える・・鯖
    • 草津さん・・コメントドモッ!...

  • :草津[03/24]
  • 消える・・鯖
    • 板長さんの棒寿司を八戸旅行の目玉に考えています。再開を楽しみに待っています!

  • :谷口 圭介[03/16]
  • 四角いマンホール?
    • 中林さん・・コメントドモッ! この鉄板を改めて見ました!...

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ