ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年06月22日(火)更新
板長のイカの塩辛!
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
【2021】
○神奈川県 横浜高島屋 板長参戦
・6月30日(水)~7月6日(火) 7日間 地下催事
○東京都 玉川高島屋 板長参戦
・7月7日(水)~13日(火) 7日間 地下催事
○愛知県 星ヶ丘三越 板長参戦
・7月14日(水)~20日(火) 7日間 地下催事
○東京都 銀座松屋 板長参戦
・7月21(水)~28日(水) 8日間 地下催事
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから
https://hachinohe-torasaba.com
板長です。
八戸に戻ったら必ず仕込まなければいけない品は4品
「虎鯖」「平目」「ホヤ」・・そして「イカの塩辛」です。
ここで問題なのは、平目とイカは原料の確保が大変です
昨日はイカの塩辛も仕込めました!


原料は7週連続催事に出る前に魚屋さん
「イカを確保して!」とお願いしていたのでどうにか間に合いそうです!


イカの塩辛で肝心なのは「イカのワタ」八戸では「いがのふ」と言います
このイカの色が濃い茶色よりもクリーム色の方がマイルドで美味しい!
八戸のイカには相当量の油が入っています
この脂があるからマイルドで濃い味の塩辛になるのです!
板長塩辛の特徴は
・イカの身と耳しか使わない(皮向きの身)
・イカのワタが大きくないと使わない
・添加物や化学調味料は使わない
ここでお伝えしなければ!

身は余分な水分を抜きます
全ての身と耳はタオルで拭いて・・ある事をします!


板長はイカの皮を取ります
イカの皮は3枚あります・・大手の企業は機械で口に残る1枚皮しか剝ぎません
板長は、イカ刺しと同じ2枚目の皮を剥いて写真の繊維もこまめに取ります

添加物だらけの「イカ塩辛」が良ければそれで良し!
しかし、本物を食べて知ってからにして欲しい・・が板長の気持ちです

7月は毎日販売を出来る予定で大量に仕込んでいます♪
東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖棒すしの作り方
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖棒すしは真ん中から食べる
虎鯖が行く・・4-16更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
生姜焼きのタレの使い方!

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
【2021】
○神奈川県 横浜高島屋 板長参戦
・6月30日(水)~7月6日(火) 7日間 地下催事
○東京都 玉川高島屋 板長参戦
・7月7日(水)~13日(火) 7日間 地下催事
○愛知県 星ヶ丘三越 板長参戦
・7月14日(水)~20日(火) 7日間 地下催事
○東京都 銀座松屋 板長参戦
・7月21(水)~28日(水) 8日間 地下催事
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから
https://hachinohe-torasaba.com
板長です。
八戸に戻ったら必ず仕込まなければいけない品は4品
「虎鯖」「平目」「ホヤ」・・そして「イカの塩辛」です。
ここで問題なのは、平目とイカは原料の確保が大変です
昨日はイカの塩辛も仕込めました!


原料は7週連続催事に出る前に魚屋さん
「イカを確保して!」とお願いしていたのでどうにか間に合いそうです!


イカの塩辛で肝心なのは「イカのワタ」八戸では「いがのふ」と言います
このイカの色が濃い茶色よりもクリーム色の方がマイルドで美味しい!
八戸のイカには相当量の油が入っています
この脂があるからマイルドで濃い味の塩辛になるのです!
板長塩辛の特徴は
・イカの身と耳しか使わない(皮向きの身)
・イカのワタが大きくないと使わない
・添加物や化学調味料は使わない
ここでお伝えしなければ!

身は余分な水分を抜きます
全ての身と耳はタオルで拭いて・・ある事をします!


板長はイカの皮を取ります
イカの皮は3枚あります・・大手の企業は機械で口に残る1枚皮しか剝ぎません
板長は、イカ刺しと同じ2枚目の皮を剥いて写真の繊維もこまめに取ります

添加物だらけの「イカ塩辛」が良ければそれで良し!
しかし、本物を食べて知ってからにして欲しい・・が板長の気持ちです

7月は毎日販売を出来る予定で大量に仕込んでいます♪
東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖棒すしの作り方
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖棒すしは真ん中から食べる
虎鯖が行く・・4-16更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
生姜焼きのタレの使い方!

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2313)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(125)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)