ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年12月25日(木)更新
今年最後の漁とイカ
昨日・・投稿出来なかった
17回目・・日の出丸の漁の報告です。
夜中の2時・・気温-2℃
日の出丸の船着場の鮫岸壁には・・雪が無い
今日も操舵室の中にて待機する板長・・
練習した紐結びが出来るかなーと期待しながら・・定置網へ
操舵のキヨさん・・
「今日は海水温が2℃下がり・・10℃だなー」
何か魚に変化があるのかなー
「海がシケると・・魚が入る」あの言葉を思い出します
北の網には・・まずまずの鮭・・しかし4500本の時の
あの鮭の量ではありません!
北を終えて・・南の網へ
網を引き上げると・・鮭の姿がかすんで・・イカの大群
イカ・・例年の12月なら終わりの・・スルメイカ
海水温の低下によるものなのか?
10月11月が最盛期なのだが・・鮭と同じに・・遅いのか?
イカを網に移して・・鮭や別な魚と分けます・・
この方法は初めての板長です。
この大きな網が4つも使われました。
船上で発砲スチロールで並べます・・
イカに墨を掛けられ海水を掛けられながら
1箱に40本づつ並べて・・
4段置きに19並び・・76箱・・
傷物を含め・・約3200本
深川修一氏に
「1箱いくら位になるの?」と聞くと
「1000円かな?」
板長・・
「鮭1本と・・同じかよー」
深川氏
「イカ釣りは・・1本1本丁寧に箱に並べて詰める
だから・・漁価が高い・・定置網では・・
それが出来ない・・網で捕る巻網と同じ漁価なんだよ!
箱に氷の上にイカを並べる前に・・網で捕る時点で
漁価は落ちるんだー」
板長・・どこでも苦労はあるんだなー
「餅は餅屋・・」との言葉があるように・・
イカはイカ釣り船で・・鮭は定置網・・
この魚には・・・この捕り方で・・と
長い歳月で築き上げてきた・・「方法と仕組み」が・・
あの紐の結び・・成功しました・・が、まだ画像は・・
鮭は・・1000本捕れたかな?
八戸魚市場のセリの風景・・年末もっと活気が出るのでしょう!
今年の6月から日の出丸に乗船させてもらいました
海を知らない板長・・少しは知ったかな?
上は船首側・・下は船尾側の船員さん達・・
邪魔な板長に優しく話しかけてくださり・・・感謝です。
船員さん達こそ「プロ中のプロ」です!
ロープ・・一つで全ての定置網を操作して行く姿・・脱帽です。
船着き場に戻った・・日の出丸・・半年間世話になりました
いつみても・・日の出丸はカッコイイ!ハンサムです♪
宗次郎船長にお礼を言い・・「また来年も乗せてください」
船長は・・「いつでも乗りなさい」と笑顔で答えてくれました
板長、今年は「鯖」を捕りたくて日の出丸に乗船しました
しかし・今は考えが違います・・
海の上で行なわれる・・人と魚の「知恵比べと格闘」・・
そして、今海で何が起きているかを知らずして・・
陸の上で「魚がどうの・・こうの」問題外の話しです。
鯖を欲しい・・その前に知る事、するべき事・・
それは・・船員さんに信頼され・・海を知ってから・・です!
来年も日の出丸に乗船します・・・
日の出丸のみなさん・・「ありがとうございました!」
*******************
※年末の「虎鯖 棒すし」と鯖料理のご予約は・・
年末は・・大晦日まで販売します。
年明け・・5日から販売開始です。
≪発送について≫
・関東方面は30日迄
・関西方面は29日迄
年明けは5日から発送を開始します。
八戸ニューシティホテルのお歳暮商品は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから
17回目・・日の出丸の漁の報告です。
夜中の2時・・気温-2℃
日の出丸の船着場の鮫岸壁には・・雪が無い

今日も操舵室の中にて待機する板長・・
練習した紐結びが出来るかなーと期待しながら・・定置網へ



操舵のキヨさん・・
「今日は海水温が2℃下がり・・10℃だなー」
何か魚に変化があるのかなー
「海がシケると・・魚が入る」あの言葉を思い出します
北の網には・・まずまずの鮭・・しかし4500本の時の
あの鮭の量ではありません!
北を終えて・・南の網へ


網を引き上げると・・鮭の姿がかすんで・・イカの大群
イカ・・例年の12月なら終わりの・・スルメイカ
海水温の低下によるものなのか?
10月11月が最盛期なのだが・・鮭と同じに・・遅いのか?

イカを網に移して・・鮭や別な魚と分けます・・
この方法は初めての板長です。


この大きな網が4つも使われました。
船上で発砲スチロールで並べます・・
イカに墨を掛けられ海水を掛けられながら
1箱に40本づつ並べて・・

4段置きに19並び・・76箱・・
傷物を含め・・約3200本
深川修一氏に
「1箱いくら位になるの?」と聞くと
「1000円かな?」
板長・・
「鮭1本と・・同じかよー」
深川氏
「イカ釣りは・・1本1本丁寧に箱に並べて詰める
だから・・漁価が高い・・定置網では・・
それが出来ない・・網で捕る巻網と同じ漁価なんだよ!
箱に氷の上にイカを並べる前に・・網で捕る時点で
漁価は落ちるんだー」
板長・・どこでも苦労はあるんだなー
「餅は餅屋・・」との言葉があるように・・
イカはイカ釣り船で・・鮭は定置網・・
この魚には・・・この捕り方で・・と
長い歳月で築き上げてきた・・「方法と仕組み」が・・
あの紐の結び・・成功しました・・が、まだ画像は・・

鮭は・・1000本捕れたかな?

八戸魚市場のセリの風景・・年末もっと活気が出るのでしょう!
今年の6月から日の出丸に乗船させてもらいました

海を知らない板長・・少しは知ったかな?


上は船首側・・下は船尾側の船員さん達・・
邪魔な板長に優しく話しかけてくださり・・・感謝です。
船員さん達こそ「プロ中のプロ」です!
ロープ・・一つで全ての定置網を操作して行く姿・・脱帽です。


船着き場に戻った・・日の出丸・・半年間世話になりました
いつみても・・日の出丸はカッコイイ!ハンサムです♪
宗次郎船長にお礼を言い・・「また来年も乗せてください」
船長は・・「いつでも乗りなさい」と笑顔で答えてくれました
板長、今年は「鯖」を捕りたくて日の出丸に乗船しました
しかし・今は考えが違います・・
海の上で行なわれる・・人と魚の「知恵比べと格闘」・・
そして、今海で何が起きているかを知らずして・・
陸の上で「魚がどうの・・こうの」問題外の話しです。
鯖を欲しい・・その前に知る事、するべき事・・
それは・・船員さんに信頼され・・海を知ってから・・です!
来年も日の出丸に乗船します・・・
日の出丸のみなさん・・「ありがとうございました!」
*******************
※年末の「虎鯖 棒すし」と鯖料理のご予約は・・
年末は・・大晦日まで販売します。
年明け・・5日から販売開始です。
≪発送について≫
・関東方面は30日迄
・関西方面は29日迄
年明けは5日から発送を開始します。
八戸ニューシティホテルのお歳暮商品は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
≫≫≫こちらから
ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
【まごころふるさと便】
谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
八食センター オンライン ショッピング
週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(133)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(455)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(1660)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(84)
- 商品・デザイン(42)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(119)
- 定置網漁・・日の出丸(43)
- 家族・交友(176)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(528)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(36)
- 興味深々(158)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)