ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2015年12月24日(木)更新
そばカッケ!
【虎鯖が行く、進行中の催事 次の催事】
「平成28年」
○愛知県 JR名古屋 高島屋 板長参戦
・1月6日(水)~11日(月) 6日間 東北展
○佐賀県 佐賀玉屋 ヤス参戦
・1月6日(水)~12日(火) 7日間 東北展
健二郎…
「八戸を喰らう旅」の2日目、八戸に残った方々に
板長は「そばカッケ」を用意しました。


そばの様に細くない、平べったい蕎麦です
八戸でも南部地方山手で食べられ そして三戸は「麦カッケ」が主流
(左写真は、斜めに切っています。)
陽一郎…
昔、他県では高級な蕎麦を南部藩では庶民が普通に食べているのを
藩で禁止した経緯・・・庶民は細くしないで平らにして食べたとのこと
でも、板長は知らないようだけど・・・

一緒に入れる野菜はこんなものかな(決まりは無いけど大根・豆腐は必ず入る)
健二郎…
板長の奥さんの実家では良く食べていたようで
奥さん主導の料理なんですよー


この料理の決め手は「ネギみそ」を美味しく出来るかで決まります。
ネギをすり鉢で良くすり込みます、


このみそ、ネギみそが全てを決める・・そばカッケ


昆布を茹でているようですが
そばカッケ・・1分程で茹であがります


器の横に「ネギみそ」を置いてそばカッケと野菜に付けながら食べる
ツルリと入る瞬間にそばの味とコクが楽しめます。
陽一郎…
おみそにネギを混ぜただけ・・平らなそばと野菜
実にシンプルなのですが・・美味しいのです
体が温まり安堵する味 日本の田舎を感じる料理です。
都会の方々も・・美味しさに納得の表情
この料理、定番においても受け入れてもらえるかも
次の八戸旅の時も出してみます♪
「平成28年」
○愛知県 JR名古屋 高島屋 板長参戦
・1月6日(水)~11日(月) 6日間 東北展
○佐賀県 佐賀玉屋 ヤス参戦
・1月6日(水)~12日(火) 7日間 東北展
健二郎…
「八戸を喰らう旅」の2日目、八戸に残った方々に
板長は「そばカッケ」を用意しました。


そばの様に細くない、平べったい蕎麦です
八戸でも南部地方山手で食べられ そして三戸は「麦カッケ」が主流
(左写真は、斜めに切っています。)
陽一郎…
昔、他県では高級な蕎麦を南部藩では庶民が普通に食べているのを
藩で禁止した経緯・・・庶民は細くしないで平らにして食べたとのこと
でも、板長は知らないようだけど・・・

一緒に入れる野菜はこんなものかな(決まりは無いけど大根・豆腐は必ず入る)
健二郎…
板長の奥さんの実家では良く食べていたようで
奥さん主導の料理なんですよー


この料理の決め手は「ネギみそ」を美味しく出来るかで決まります。
ネギをすり鉢で良くすり込みます、


このみそ、ネギみそが全てを決める・・そばカッケ


昆布を茹でているようですが
そばカッケ・・1分程で茹であがります


器の横に「ネギみそ」を置いてそばカッケと野菜に付けながら食べる
ツルリと入る瞬間にそばの味とコクが楽しめます。
陽一郎…
おみそにネギを混ぜただけ・・平らなそばと野菜
実にシンプルなのですが・・美味しいのです
体が温まり安堵する味 日本の田舎を感じる料理です。
都会の方々も・・美味しさに納得の表情
この料理、定番においても受け入れてもらえるかも
次の八戸旅の時も出してみます♪
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(133)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(455)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(1648)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(84)
- 商品・デザイン(42)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(119)
- 定置網漁・・日の出丸(43)
- 家族・交友(176)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(528)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(36)
- 興味深々(158)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)