ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2014年08月21日(木)更新
魚の煮物・・・仕込む
陽一郎・・・
板長は八戸に戻りましたー
たぶん5週間ぶりの寝床のようですよ
朝起きて鯖に向かうのは当たり前のこととして
今日は・・煮魚のことを書きましょう!

今日の煮物は「かすぺ」です
「エイ」と言った方が分かりやすいですね

みなさんは、あの巨大なマンタを想像していませんか?
まだまだ小さなエイ、大きくても50cm程のエイを指します
八戸近海では・・マンタは揚りません
定置網にかかっても「マンタします」アッ・・「マッタの間違いですー」

煮汁は、5:1:1
水(出汁でもいいけど・・)5:醤油1:みりん1
この分量と

みりんだけでは足りないと思う方は砂糖を少々
(砂糖を入れた方がコクがでます!)
化学調味料は入れない!入れたいのなら出来上がる間近に入れます。
入れると魚本来の味が見えなくなる場合あり・・です。

沸騰したら・1枚ずつ入れます

半分程の煮汁でOK
だっぷりの煮汁は、身崩れの原因です・・・・
※ここで良く質問が来るのが・・何グラム?何CC?と
聞かれます・・ここは自分が実験するところ、自分の感で計れ!
ここを自分で経験して判断しないと料理は上手くならない・・レシピは自分で作れ!
落し蓋のホイルを落として20分弱火で煮ます

煮物は濃い目の味付けにしましょう
表面が濃くても中身まではしみこみません・・
仕込み置いた時に、薄めて仕上げます!

飴色が食欲をそそりますよねー

鰈であれ、白身の魚は・・この煮付けのやり方で試してください
・濃い目の味付けをする。
・化学調味料は使わない、使うなら最後の味見時点でです。
・5:1:1の分量が基本だけどアレンジをして自分のレシピにしてください。
煮魚・・旨かったー♪
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖が行く・・・8.10更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
板長は八戸に戻りましたー
たぶん5週間ぶりの寝床のようですよ
朝起きて鯖に向かうのは当たり前のこととして
今日は・・煮魚のことを書きましょう!

今日の煮物は「かすぺ」です
「エイ」と言った方が分かりやすいですね

みなさんは、あの巨大なマンタを想像していませんか?
まだまだ小さなエイ、大きくても50cm程のエイを指します
八戸近海では・・マンタは揚りません
定置網にかかっても「マンタします」アッ・・「マッタの間違いですー」

煮汁は、5:1:1
水(出汁でもいいけど・・)5:醤油1:みりん1
この分量と

みりんだけでは足りないと思う方は砂糖を少々
(砂糖を入れた方がコクがでます!)

化学調味料は入れない!入れたいのなら出来上がる間近に入れます。
入れると魚本来の味が見えなくなる場合あり・・です。

沸騰したら・1枚ずつ入れます

半分程の煮汁でOK
だっぷりの煮汁は、身崩れの原因です・・・・
※ここで良く質問が来るのが・・何グラム?何CC?と
聞かれます・・ここは自分が実験するところ、自分の感で計れ!
ここを自分で経験して判断しないと料理は上手くならない・・レシピは自分で作れ!

落し蓋のホイルを落として20分弱火で煮ます

煮物は濃い目の味付けにしましょう
表面が濃くても中身まではしみこみません・・
仕込み置いた時に、薄めて仕上げます!

飴色が食欲をそそりますよねー

鰈であれ、白身の魚は・・この煮付けのやり方で試してください
・濃い目の味付けをする。
・化学調味料は使わない、使うなら最後の味見時点でです。
・5:1:1の分量が基本だけどアレンジをして自分のレシピにしてください。
煮魚・・旨かったー♪
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖が行く・・・8.10更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
2014年08月21日(木)更新
青森は・・秋雨前線なのかなー
鯖男・・・
昨夜のうちに板長は八戸に戻りましたー
荷物を積んで車旅をしての移動・・販売の後の旅
ちと・・お疲れの板長です・・

青森市での販売は好調に終えました
青森県で虎鯖を売るのには・・・プライス勝負と本音勝負
健二郎・・・
「本音勝負」とは何の意味なんですか?
鯖男・・・
本音とは、青森の人達は八戸の鯖のことを知っているようで
何も知らないことが多いんだ

他県だと「根城にあるホテルで作っているんです!」
「他の〆鯖はこの味は出せませんよー」と話さないと
他県では、「八戸から来ましたー虎鯖棒すしです!」との掛け声でいいけど
健二郎・・・
つまり、板長は「八戸前沖鯖」でも他の業者の品との違いを知らせたかったんだ・・
青森市での売り方は・・少しちがったんですねー

鯖男・・・
夕刻の6時半、気温24度は・・涼しく感じます
この雲は、秋雨前線なのかな?
健二郎・・・
湿度が高いから、まだ秋の空には早い気がしますよねー

鯖男・・・
今週は、金曜の夜7時に板長ホテルに集合して
大間旅に出かけます、首都圏から14人程の方々が来青
板長がバスを運転して大間・佐井への旅に出るのです。

健二郎・・・
来週は、デパートのバイヤーさんの視察
週末は、テレビ局の取材と八戸にいないと出来ない仕事が続く

鯖男・・・
水産関係者は、早く秋になって欲しいと願う日々
海水温が下がらないと色々な魚に影響が出る
ホタテ養殖、鮭の遡上、真鯖の回遊、イカの近海寄り、戻りカツオ・・
どの魚も死活問題なのです。
気温よ下がれ!海水温よ冷えろ!・・・なのです♪
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖が行く・・・8.10更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
昨夜のうちに板長は八戸に戻りましたー
荷物を積んで車旅をしての移動・・販売の後の旅
ちと・・お疲れの板長です・・

青森市での販売は好調に終えました
青森県で虎鯖を売るのには・・・プライス勝負と本音勝負
健二郎・・・
「本音勝負」とは何の意味なんですか?
鯖男・・・
本音とは、青森の人達は八戸の鯖のことを知っているようで
何も知らないことが多いんだ

他県だと「根城にあるホテルで作っているんです!」
「他の〆鯖はこの味は出せませんよー」と話さないと
他県では、「八戸から来ましたー虎鯖棒すしです!」との掛け声でいいけど
健二郎・・・
つまり、板長は「八戸前沖鯖」でも他の業者の品との違いを知らせたかったんだ・・
青森市での売り方は・・少しちがったんですねー

鯖男・・・
夕刻の6時半、気温24度は・・涼しく感じます
この雲は、秋雨前線なのかな?
健二郎・・・
湿度が高いから、まだ秋の空には早い気がしますよねー

鯖男・・・
今週は、金曜の夜7時に板長ホテルに集合して
大間旅に出かけます、首都圏から14人程の方々が来青
板長がバスを運転して大間・佐井への旅に出るのです。

健二郎・・・
来週は、デパートのバイヤーさんの視察
週末は、テレビ局の取材と八戸にいないと出来ない仕事が続く

鯖男・・・
水産関係者は、早く秋になって欲しいと願う日々
海水温が下がらないと色々な魚に影響が出る
ホタテ養殖、鮭の遡上、真鯖の回遊、イカの近海寄り、戻りカツオ・・
どの魚も死活問題なのです。
気温よ下がれ!海水温よ冷えろ!・・・なのです♪
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖が行く・・・8.10更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2313)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(125)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)