ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2013年11月22日(金)更新
八幡馬が板長の元に来たー一刀彫り
鯖男・・・
ブログをご覧のみなさまは、この駒をご存知ですか?

八戸駅構内に置いてある「八幡馬」です
大きな駒ですが、これは八戸に来られたお客様をお迎えするための駒
通常の駒は

これが本物の「八幡駒」です
日本3大駒の一つとの事ですが、その中でも
この方が鉈(ナタ)一本で彫った駒です

伝統工芸師の大久保直次郎さん
板長のお店に何度も来られて・・今回は「お店に飾ってくれ!」と持参されました

鉈1本で彫り上げる技術は国宝もの
何よりも凄いのは・・一人で全ての工程をこなして行くのですから!
そしてこの駒の持ち方も伝授されました

残酷なようですが・・片手で鬣(たてがみ)を持ち
逆の手で足の底を持つ・・これが正式な持ち方とのことです!
八戸・・「戸」の文化は、馬の文化
牧場の門を一戸・二戸・三戸と呼んだと聞いています
古くから伝わる伝統文化と板長の鯖料理
どちらも八戸を代表する文化
大久保さんに板長も負けないように・・技術を磨いてくと話していました♪
板長・・明日も北千住マルイです!
「虎鯖棒すし 幻」全国発送プロジェクト
虎鯖のホームページ「トラ鯖ドットコム」
年末年始商品の申し込み書はこちらから
FAX番号0178 (43) 1248
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・・10、18更新分
虎鯖Tを販売へ♪
※八食センター内では「虎鯖棒すし」の販売は
金曜・土曜・日曜、祭日は・・栃木商店で販売しています。
ブログをご覧のみなさまは、この駒をご存知ですか?

八戸駅構内に置いてある「八幡馬」です
大きな駒ですが、これは八戸に来られたお客様をお迎えするための駒
通常の駒は

これが本物の「八幡駒」です
日本3大駒の一つとの事ですが、その中でも
この方が鉈(ナタ)一本で彫った駒です

伝統工芸師の大久保直次郎さん
板長のお店に何度も来られて・・今回は「お店に飾ってくれ!」と持参されました

鉈1本で彫り上げる技術は国宝もの
何よりも凄いのは・・一人で全ての工程をこなして行くのですから!
そしてこの駒の持ち方も伝授されました

残酷なようですが・・片手で鬣(たてがみ)を持ち
逆の手で足の底を持つ・・これが正式な持ち方とのことです!
八戸・・「戸」の文化は、馬の文化
牧場の門を一戸・二戸・三戸と呼んだと聞いています
古くから伝わる伝統文化と板長の鯖料理
どちらも八戸を代表する文化
大久保さんに板長も負けないように・・技術を磨いてくと話していました♪
板長・・明日も北千住マルイです!
「虎鯖棒すし 幻」全国発送プロジェクト
虎鯖のホームページ「トラ鯖ドットコム」
年末年始商品の申し込み書はこちらから
FAX番号0178 (43) 1248
鯖刺し・鯖のみそ煮は・・・こちらから
東武オンラインショッピング
東武おいしいもの発掘便
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖が行く・・・10、18更新分
虎鯖Tを販売へ♪
※八食センター内では「虎鯖棒すし」の販売は
金曜・土曜・日曜、祭日は・・栃木商店で販売しています。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(123)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(442)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(967)
- 健康管理・美容(105)
- 反省(70)
- 商品・デザイン(40)
- 営業・販売(50)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(136)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(110)
- 定置網漁・・日の出丸(35)
- 家族・交友(176)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(289)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(492)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(13)
- 興味深々(153)
- 虎鯖(3)
- 読書・雑誌(8)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)