ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年05月31日(火)更新
八戸前沖鯖・・に思う。
川崎アゼリアでの催事期間中です。
昨日の夕刻に・・青森県物産協会の
工藤様から電話が入りました。
「谷口さん・・9月の7日日本橋14日横浜
高島屋百貨店で東北展に出店してください!」
高島屋さんの日本橋と横浜は
日本でも屈指の伝統と大きさを誇る百貨店です
そこから・・出店要請が・・
実に嬉しい話なので・・即答
「工藤様・・宜しくお願いします!」の返事を!
「東北展」この催事は復興の意味が
入っているのかも知れません。
板長の「虎鯖」が呼ばれる・・・

この新聞記事は、5月26日の朝刊に掲載
「八戸前沖鯖」の全国の認知度調査
この記事を見て・・板長少し心痛く思いました。

それは、板長は「八戸前沖鯖」の言葉を前面に出しません
「八戸で獲れた鯖です」「八戸に水揚げされた鯖です。」
板長はそう話して商売をします。

八戸前沖鯖をブランド化する・・確かに大切です。
ブランド化になり知名度も上がれば
板長の商売も楽になるのですが・・
ここで・・板長の気持ちが複雑になります。

「八戸前沖鯖を使っての虎鯖です。」が本来の姿
だが・・この文面は長過ぎて言えません。
物産展での板長ブースでは・・
「虎鯖の棒すしです・・ご試食どうぞー♪」と
大きな声を張り上げてお客様を止めます。
でも・・「青森県の八戸から来ました!」の声は
大きく言います・・胸を張って言います。
虎鯖の鯖は、八戸の港に水揚げされた鯖なのですから
虎鯖の味は、八戸の鯖の中で別の味わいとして流通
確かに、八戸前沖鯖の中に虎鯖はいますが
今は、板長・・先に「虎鯖」の味と名を
多くの方々に知ってもらうために
八戸を離れて活動をしている最中です。
なので・・あの記事に心が・・・

板長ブースは八戸前沖鯖だけが並びます
鯖だけで勝負をしての活動です・・が
今しばらくは・・「虎鯖」を前面にして
商売をさせてもらいます。
八戸前沖鯖の冠名は・・板長の虎鯖が
知名度を上げて
「あの虎鯖は旨いよねー・・
八戸前沖鯖を使っているんだ!」にすべく
今後の活動を頑張って行きますので
八戸のみなさん・・どうか・・
日本橋高島屋・横浜高島屋・・
「虎鯖」で出店することをお許しください。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(133)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(455)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(1653)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(84)
- 商品・デザイン(42)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(119)
- 定置網漁・・日の出丸(43)
- 家族・交友(176)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(528)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(36)
- 興味深々(158)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)