ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長は5月半ばに催事開始をしたいと思っています!
板長です。
昨日は、房総沖の鯖の事を書きました
で・・今日は日本海は島根県の鯖を棒すしにした味を話さねば!

この鯖を開いて気になった事は

身が赤いこと
形は房総沖と同じで卵も白子も入っていないのに
お腹の肉まで赤い・・何故?


しかし・・棒すしに仕込むと
赤身の色は完全にではないものの脂の乳白色に変化しています!
板長は考えてみると日本海側の鯖を仕込むのは初めてなこと
500g鯖で厚さは十分、旬を過ぎている割には脂はまずまず
旬の時に食べてみたい気持ちが強くなりました・・
板長の基には鯖がありません
この500g鯖だけでもあってくれたら・・と感じる日々
毎年確実に八戸沖に鯖が戻って来て欲しい(^^♪

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
目指すのは5月の新宿高島屋地下に立つことです♪
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
休業前に伝えたかった話・・は
店頭に並んでいた「千葉県房総沖」の鯖の話しです。

八戸沖をスルーして千葉県まで泳いで行った鯖達

虎鯖作りをしてみます
板長的に・・今シーズンで一番良い鯖と思って捌きました!

少し赤いけど‥腹の脂は良い色
時間をかけて干して・・女子部が骨抜きをして

500gサイズの鯖なのに腹の厚さが素敵です
板長・・食しました
やはり全体の脂質は寂しいけど全体の味は満足!
鯖は脂に味があるのだ!・・全体の脂が少ないけど味わいが深いのは腹肉の部分が美味しいから!
これからは八戸産にこだわってはいけない
美味しい鯖にこだわって行く事も大事と認識して行きます(^^♪

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
ワカメの茎の料理を書きました
店頭に海藻が並んでいてワクワクしている板長です
その海藻・・お味噌汁で最高に美味しい海藻が!


その昔は「糊=紙を貼るのり」に使用したのですよねー
それだけ粘りのある海藻なのですが最近は乾燥ふのりは高級品!


ふのりはすり鉢で叩いて・・根の部分につく石を落としてから
みそ汁に入れるといいですよーと言っても、このすり鉢を持つ家庭は皆無かな?


ふのりのみそ汁はみそ汁を作り加熱してから入れます
初めから入れるとドロドロのみそ汁になりますからね!


ふのりが緑色に変わったら出来上がりー
磯の香りが立つ・・おみそ汁です(^^♪

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから
※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。
板長です。
北国の朝ごはんには「筋子」が付き物です
関東に出向くと・・筋子よりも「いくら」が好まれますが
北東北・北海道は完全に「筋子」文化なんです!
「おにぎり」の中身も「筋子」が断然の1位なはず
板長も筋子大好き人間ですー
でも・・その筋子ですが・・

この色は「あり」「ダメ」かと考えると
北国の人達は「あり」と答えます
しかし

色々な筋子があります・・鮮やかな赤や透明感のある光沢
東北・北海道の人達は綺麗な色の筋子は
好みではありません、色々と何かが入っているからです
筋子は赤茶けいて綺麗では無い方が美味しいと知っています
筋子は切らないで・・箸で引き契って食べます
包丁等で切ると卵を切ってしまいドロドロになるからです!


熱いマンマに美味しい筋子・・贅沢ですよねー(^^♪
東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖棒すしの作り方
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖棒すしは真ん中から食べる
虎鯖が行く11,8更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
生姜焼きのタレの使い方!

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年02月05日(水)更新
日々の仕事
2025年02月04日(火)更新
島根県の鯖
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長は5月半ばに催事開始をしたいと思っています!
板長です。
昨日は、房総沖の鯖の事を書きました
で・・今日は日本海は島根県の鯖を棒すしにした味を話さねば!

この鯖を開いて気になった事は

身が赤いこと
形は房総沖と同じで卵も白子も入っていないのに
お腹の肉まで赤い・・何故?


しかし・・棒すしに仕込むと
赤身の色は完全にではないものの脂の乳白色に変化しています!
板長は考えてみると日本海側の鯖を仕込むのは初めてなこと
500g鯖で厚さは十分、旬を過ぎている割には脂はまずまず
旬の時に食べてみたい気持ちが強くなりました・・
板長の基には鯖がありません
この500g鯖だけでもあってくれたら・・と感じる日々
毎年確実に八戸沖に鯖が戻って来て欲しい(^^♪

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年02月03日(月)更新
房総の鯖
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
目指すのは5月の新宿高島屋地下に立つことです♪
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
休業前に伝えたかった話・・は
店頭に並んでいた「千葉県房総沖」の鯖の話しです。

八戸沖をスルーして千葉県まで泳いで行った鯖達

虎鯖作りをしてみます
板長的に・・今シーズンで一番良い鯖と思って捌きました!

少し赤いけど‥腹の脂は良い色
時間をかけて干して・・女子部が骨抜きをして

500gサイズの鯖なのに腹の厚さが素敵です
板長・・食しました
やはり全体の脂質は寂しいけど全体の味は満足!
鯖は脂に味があるのだ!・・全体の脂が少ないけど味わいが深いのは腹肉の部分が美味しいから!
これからは八戸産にこだわってはいけない
美味しい鯖にこだわって行く事も大事と認識して行きます(^^♪

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年02月02日(日)更新
ふのり
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
ワカメの茎の料理を書きました
店頭に海藻が並んでいてワクワクしている板長です
その海藻・・お味噌汁で最高に美味しい海藻が!


その昔は「糊=紙を貼るのり」に使用したのですよねー
それだけ粘りのある海藻なのですが最近は乾燥ふのりは高級品!


ふのりはすり鉢で叩いて・・根の部分につく石を落としてから
みそ汁に入れるといいですよーと言っても、このすり鉢を持つ家庭は皆無かな?


ふのりのみそ汁はみそ汁を作り加熱してから入れます
初めから入れるとドロドロのみそ汁になりますからね!


ふのりが緑色に変わったら出来上がりー
磯の香りが立つ・・おみそ汁です(^^♪

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年01月31日(金)更新
筋子
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
今年も八戸虎鯖本店を宜しくお願い致します。
※八戸ニューシティーホテルのホームページ刷新
色々な商品が並んでいますので贈り物にもこちらから
※虎鯖棒すしをネットで購入されたお客様へ
宅配で届いた虎鯖棒すしは、どうしても冷めています
届きましたら箱から取り出して十分常温に戻してからお食べください。
板長です。
北国の朝ごはんには「筋子」が付き物です
関東に出向くと・・筋子よりも「いくら」が好まれますが
北東北・北海道は完全に「筋子」文化なんです!
「おにぎり」の中身も「筋子」が断然の1位なはず
板長も筋子大好き人間ですー
でも・・その筋子ですが・・

この色は「あり」「ダメ」かと考えると
北国の人達は「あり」と答えます
しかし

色々な筋子があります・・鮮やかな赤や透明感のある光沢
東北・北海道の人達は綺麗な色の筋子は
好みではありません、色々と何かが入っているからです
筋子は赤茶けいて綺麗では無い方が美味しいと知っています
筋子は切らないで・・箸で引き契って食べます
包丁等で切ると卵を切ってしまいドロドロになるからです!


熱いマンマに美味しい筋子・・贅沢ですよねー(^^♪
東京で虎鯖が食べられるお店
・駒場東大前「麺酒論」 嚆矢(こうし)
「虎鯖 棒すし」の注文は・・こちらから
アプレット
八食センターオンラインショッピング
虎鯖棒すしの作り方
「虎鯖棒すし」の裏技の食べ方・・
虎鯖棒すしは真ん中から食べる
虎鯖が行く11,8更新分
虎鯖Tを販売へ♪
『ゆるりデザイン書道部』
生姜焼きのタレの使い方!

虎鯖・棒すし・鯖のみそ造り・虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2310)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(125)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)