ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。

フォークリフト免許や悪天候で1週間以上ほど行けてなかった
根城城址へ散歩がてら寄り道をしてきました
何か咲いたかな?との思いから

本来なら、この写真で赤い花で覆われた梅の木が写されているはすなのに
逆光なのでしょうー下手な板長です


咲いていたのは早咲きの梅1本だけ
他の梅・もも・サクラはほんのりと蕾が赤くなったかな?の感じ

昨日の八戸の気温は最高気温が9ど
晴れてはいるものの風は冷たく暖かさは感じなかったですー
根城城址は桜は枝垂桜だけでソメイヨシノはありません

その枝垂桜の並木はまだまだ咲く気配もない


あと・・25日とか?
東北は寒さが消えて花が咲く頃が「良い季節になった!」と言います
梅が咲き、桃の花、桜・枝垂れ桜、りんごの花と咲いて行く


この梅たちはもう直ぐなのか
でも楽しいのは・・梅と桜が同時に咲く!
その姿は北の地でしか見られないのです(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
火曜日から通い始めて4日目の昨日は
フォークリフト取得の試験日でしたー

受講したのは10名で経験者は4人素人6人・・内女性2人
このフォークリフトの受講ですが
教官の方によると
前までは経験者が殆どで免許取得ためだけに来ていたそうです
しかし、「安全第一」の視点から最近では「免許取得」をしてからが主流になって来たとの事
そうですよねー
各現場では誰でも動かして仕事を早くが優先事項なので
入社して運転操作を聞いて即対応が必須の世界でした・・・が
今は違うと話します!
事故を起こすと事業者は労働基準監督署から大目玉を・・
そして労災適用にもならないことに!
なので先に免許を取得してからが増えたと言います
当たり前の話なのですが教官にすると大変なことだと言います
今回も、フォークリフト体験者と未経験者とでは
教え方が全く違うと言います!
4日間で10人を既定の時間内でマニュアル内容を終わらせて
合格基準の技術にするのは大変だと言います!


免許取得の講習なので「技能を学んで!」が当たり前なのですが
現場は相当大変とのこと・・初心者ではあの技術はレベルが高過ぎます!
板長も初のリフト乗車からでのチャレンジ!
タイムは5番目で取得・・!(^^)!
これからに人生で使うかどうかは?ですが
免許があることは役にたちますね!
でも外の講習は寒かったー(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
あの榊の木とツルバラのミッションを終えました

この伸びて伸びてが


板長がこのホテルを去る時が近いと思います
決定の景色は見えていませんが・・去る事だけは確かです!
その前にホテル前を歩いている方々からの「枝が伸びていて・・」のクレーム対応のため
枝を極限まで切る庫ができました!

切り終えた枝も捨てきれました

このミッションは修了
次は自分にミッションを課していきます!
その報告は明日に(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
最近のネットニュースを見ていると
何かと「鯖」の文字を目にします・・

愛媛県の養殖鯖「みかん鯖」と言う名で販売をされているのではないかなー?
板長も南国の養殖鯖と聞いて購入した覚えがあります
1本1300円と記憶していて400g程の大きさでした
天然物の6倍の価格で小さ目でしたねー
お刺身で食べたのですが、やはり鯖と言う魚は
生食ではどうしても味が締まらない「モヤッ!」とした感覚です
なので味を締めるためにお酢で〆鯖で食すのです
1本は虎鯖作りで〆た時は・・味が丸く美味しく頂きました!(^^)!
八戸では鯖の養殖は行われるのかな?
八戸沖の鯖では魚卵や精子は入らないので・・どうなるか?
餌の問題は?配合飼料では高額になるし味は鯖になる?
鯖入りの餌を入れたら共食いで本末転倒だし・・
でも、八戸で養殖鯖が生産されたら「虎鯖」に仕込みたい
どんな味になるのか知りたいですねー
八戸の鯖は回遊する鯖です・・・養殖鯖の味も
天然回遊鯖の本来の味を知ってから味わって欲しいですねー
今の所は八戸産養殖鯖の話は聞かないですー(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年03月30日(日)更新
梅が咲いてた・・
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。

フォークリフト免許や悪天候で1週間以上ほど行けてなかった
根城城址へ散歩がてら寄り道をしてきました
何か咲いたかな?との思いから

本来なら、この写真で赤い花で覆われた梅の木が写されているはすなのに
逆光なのでしょうー下手な板長です


咲いていたのは早咲きの梅1本だけ
他の梅・もも・サクラはほんのりと蕾が赤くなったかな?の感じ

昨日の八戸の気温は最高気温が9ど
晴れてはいるものの風は冷たく暖かさは感じなかったですー
根城城址は桜は枝垂桜だけでソメイヨシノはありません

その枝垂桜の並木はまだまだ咲く気配もない


あと・・25日とか?
東北は寒さが消えて花が咲く頃が「良い季節になった!」と言います
梅が咲き、桃の花、桜・枝垂れ桜、りんごの花と咲いて行く


この梅たちはもう直ぐなのか
でも楽しいのは・・梅と桜が同時に咲く!
その姿は北の地でしか見られないのです(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年03月29日(土)更新
ミッション取得!
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
火曜日から通い始めて4日目の昨日は
フォークリフト取得の試験日でしたー

受講したのは10名で経験者は4人素人6人・・内女性2人
このフォークリフトの受講ですが
教官の方によると
前までは経験者が殆どで免許取得ためだけに来ていたそうです
しかし、「安全第一」の視点から最近では「免許取得」をしてからが主流になって来たとの事
そうですよねー
各現場では誰でも動かして仕事を早くが優先事項なので
入社して運転操作を聞いて即対応が必須の世界でした・・・が
今は違うと話します!
事故を起こすと事業者は労働基準監督署から大目玉を・・
そして労災適用にもならないことに!
なので先に免許を取得してからが増えたと言います
当たり前の話なのですが教官にすると大変なことだと言います
今回も、フォークリフト体験者と未経験者とでは
教え方が全く違うと言います!
4日間で10人を既定の時間内でマニュアル内容を終わらせて
合格基準の技術にするのは大変だと言います!


免許取得の講習なので「技能を学んで!」が当たり前なのですが
現場は相当大変とのこと・・初心者ではあの技術はレベルが高過ぎます!
板長も初のリフト乗車からでのチャレンジ!
タイムは5番目で取得・・!(^^)!
これからに人生で使うかどうかは?ですが
免許があることは役にたちますね!
でも外の講習は寒かったー(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年03月28日(金)更新
次のミッションは・・コレ!
2025年03月27日(木)更新
ミッションを終えました・・
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
あの榊の木とツルバラのミッションを終えました

この伸びて伸びてが


板長がこのホテルを去る時が近いと思います
決定の景色は見えていませんが・・去る事だけは確かです!
その前にホテル前を歩いている方々からの「枝が伸びていて・・」のクレーム対応のため
枝を極限まで切る庫ができました!

切り終えた枝も捨てきれました

このミッションは修了
次は自分にミッションを課していきます!
その報告は明日に(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
2025年03月26日(水)更新
ネットの記事・・養殖かー
【虎鯖が行く、進行中の催事と次の催事】
『2025』
現時点で原料の鯖が枯渇しています
生産体制が整うまで催事への出店は決めていません!
ブログは毎日書いて行きますので読んでくださいね!(^^)!
板長です。
最近のネットニュースを見ていると
何かと「鯖」の文字を目にします・・

愛媛県の養殖鯖「みかん鯖」と言う名で販売をされているのではないかなー?
板長も南国の養殖鯖と聞いて購入した覚えがあります
1本1300円と記憶していて400g程の大きさでした
天然物の6倍の価格で小さ目でしたねー
お刺身で食べたのですが、やはり鯖と言う魚は
生食ではどうしても味が締まらない「モヤッ!」とした感覚です
なので味を締めるためにお酢で〆鯖で食すのです
1本は虎鯖作りで〆た時は・・味が丸く美味しく頂きました!(^^)!
八戸では鯖の養殖は行われるのかな?
八戸沖の鯖では魚卵や精子は入らないので・・どうなるか?
餌の問題は?配合飼料では高額になるし味は鯖になる?
鯖入りの餌を入れたら共食いで本末転倒だし・・
でも、八戸で養殖鯖が生産されたら「虎鯖」に仕込みたい
どんな味になるのか知りたいですねー
八戸の鯖は回遊する鯖です・・・養殖鯖の味も
天然回遊鯖の本来の味を知ってから味わって欲しいですねー
今の所は八戸産養殖鯖の話は聞かないですー(^^♪

虎鯖・棒すし,虎鯖焼き等の鯖製品には
添加物・化学調味は使用していません。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(498)
- ゴルフ・スポーツ(8)
- ジョギング(136)
- レシピ・・基本調理(37)
- 仕込みをする。(458)
- 住宅・不動産(1)
- 何気ない話(2293)
- 健康管理・美容(106)
- 反省(88)
- 商品・デザイン(43)
- 営業・販売(52)
- 在庫・物流(11)
- 地元の話(140)
- 地球環境(41)
- 夢・経営理念(125)
- 定置網漁・・日の出丸(55)
- 家族・交友(177)
- 広報・宣伝(218)
- 愛車・愛用品(16)
- 新着イベント・ニュース(290)
- 新着商品・サービス(75)
- 旅行・レジャー(95)
- 物産展、催事報告(529)
- 生産・仕入れ(34)
- 社会貢献(107)
- 紹介の品(37)
- 興味深々(159)
- 虎鯖(10)
- 読書・雑誌(9)
- 趣味・ゲーム(29)
- 音楽・演劇(7)
- 顧客サービス(37)
- IT・情報・コミュニケーション(15)