大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年01月11日(月)更新

試食に思う・・・。

こんにちは。サガミです。
谷口板長いろいろ考えているようです。

物産展で久しぶりに兄と意見の違いを見る。
試食をいくらでも並べて食べさせる・・・板長。

01

試食の効率が15個食べさせて1本の販売では・・・と、引き気味にしたい
兄。

確かに試食の数は多い。試食魔も首都圏にいっぱいいます!!
02

しかし・・・引いては美味しい品を求めて物産に足を運ぶ方々には、虎鯖の
味は伝わらない。

03

04
味を伝えるのには犠牲が必要なのです。

2010年01月10日(日)更新

物産展のときの夕食は・・・

おはよございます。サガミです。今日も僕が更新しますよ♪

さてさて、谷口板長からメールが来ておりまして、今日のブログネタは、
「昨夜の夕食」だそうです。

送られてきた、写真とメールを見るとちょっとだけ、谷口板長の体調管
理が気になります。

物産展が続いていると、夕食は外食が多くなってしまいます。
でも、長くなると、外食よりもこのようなメニューが欲しくなります!!
01

写真のゆでた豆も食べたかったが・・・
02

閉店時には売り切れ

でもさすがに鯖は見飽きているのか、夕食には・・・並びません!!
03


って言うことらしいです。
遠征続きで、偏ったものばかりを食べてそうですね。
まぁ、板長の事だから問題ないとは思いますが、若干心配なサガミで
した。

2010年01月09日(土)更新

八戸えんぶりの時期には・・・

こんにちは。サガミです。
八戸、今日も雪が若干降っております。暖冬の冬は何処へ???
1月ですし、まだまだ寒い日が続きますね。
八戸が一番寒いのは、2月になってからなのですが、その2月に
は、八戸えんぶりが開催されます。

その、八戸えんぶりにまた歌沢さんたちご一行がきてくれるので
す。
歌沢さんを筆頭に、ラズウェル細木さんや国友さん、ボタQさん、
南雲さん、新加入の広瀬さんがきてくれるみたいです♪

昨日は、板長、その打ち合わせをかねた新年会を開催してたみた
いです。
その新年会には、亀田さんも参加されてようで、写真は、板長で
はなく、亀田さんから送られてきました♪
01

当日は、これないあんこさんも写真にはのってますね。
楽しかった日々が思い出されますね♪

さて、谷口板長のんでばかりいる訳ではありません。
しっかり働いている写真も届いておりますよ。

02

こちらは、谷口板長のお兄さんとツーショットの写真で
すね。この兄弟は、イケメンだし、年齢以上に若く見え
るんですよね。うらやましい(笑)

さて、谷口板長には楽しみながら、物産展ロードが頑張
ってもらいましょう(^^)v

2010年01月08日(金)更新

環境の違いが・・・。

サガミです。今日も谷口板長のメールからブログを更新します♪

谷口板長の職場は、皆様ご存知のホテルですが~、鯖で出張が
増えて宿泊するのはビジネスホテル。

自分が泊まって、知る事~違いがわかります。
01
冷蔵庫やシャワートイレ・・・・、ネットへの接続環境等々。
02
おいしい鯖で八戸に導くには改善しないといけないが・・・、
まずは、いっぱい販売して資金を作らねば。

また、よい面はやはり食べやすくボリューム満点の夕食が大き
な武器とも確認できます。

板長・・・毎晩コンビニに通っております。

2010年01月07日(木)更新

東急吉祥寺店の初日です。

サガミです。今日は更新が遅くなってしまいました(^^;
八戸は、昨日から湿った雪が降っております。歩きづらい・・・。

まぁ、青森や弘前と違って、毎日のように雪かきをしなくてもい
いからいいんですがね。

さて、昨日、書きましたが本日から第33回東北物産展が開催さ
れます。
01

はい。緊張気味の谷口板長、写真を送ってくれたんですけど、ぼけ
気味ですね(^^;

02
東急吉祥寺店に着いたみたいですね。

04
店には第33回東北物産展のポスターが大きく飾られてますね。


03
虎鯖棒すしもでっかく乗ってますよ(^^)v

05
チラシの方にも大きく虎鯖棒すしをのせてもらております。

頑張りますので、是非、みなさんきてくださいね♪

2010年01月06日(水)更新

親心と・・・近況報告

毎度様です。サガミです。

多くの皆様に来場していただいた、小田急百貨店新宿店の「秋田県と
みちのく物産展」おかげさまで、無事、昨日終わりました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

そして、残念ながら今回ご来場できなかった皆様、次の機会に是非一
度、虎鯖棒すしをご賞味ください。
次回の機会は最後に・・・・。

ということで、ここからは谷口板長からのメールをたよりにブログを
更新いたします。
01

写真の風景は・・・。八戸ではないですね。
そうです、谷口板長はまだ東京にいます。なぜかね♪

さて、写真の風景は板長の息子さんが働いているホテルです。
この写真、2枚届いております。
2枚目はこちら↓
02

微妙に角度が違って、大きさも違う。この写真をとることに気持ちが
表れていますね(^^)

そう、なんで息子さんのホテルに行ったかというと・・・。
ここからは板長のメールです。

”消息がしばらく途絶えておりまして~恥ずかしながら。
でも、一流ホテルのフロントで確認!!
シェフが・・・
今日は休みですが、息子さんは今パスタ部門の中心で頑張っています・
・・と
ホッとしました!”

とのことです。写真とこのメールを見て板長の親心をかいま見た気がし
ます。

そして、急がしい板長引き続きあるところへ・・・。
03

それは、この経営者会報ブログを運営している日本実業出版さんに近況
報告をしにいったのです。

いつも、応援してくれてブログの方にもコメントを入れていただいてお
ります。
板長頑張ってますよ(^^)/

さて、谷口板長ですが、まだ、八戸に帰ってこない理由はなんと続けて
物産展があるからです。

次の物産展は
1月7日~13日まで
東急吉祥寺店の第33回東北物産展に出店いたします。
チラシのトップに掲載されておりますので、詳しくは、こちらをご覧く
ださい。

板長、正月からずっと頑張っておりますので、よろしくお願いします。

2010年01月05日(火)更新

最終日・・・感じたこと

こんにちわ。サガミです。今日は、小田急百貨店新宿店の物産展に行っている
谷口板長の言葉をかきます。

ものを売るのは商品ではなく人との繋がりで商売が成り立つことを痛切に
感じました!
 ネットのつきじろうさん
 マンガのラズウェルさん
そしてリピーターの方は、虎鯖棒すしを通して、八戸を知り板長達の心を感じ
ながら味を確認して....その上に商売が続いていることを!!

ネット販売はツールであって....本質は心が通う顔と顔に戻っての原点に立ち返
る....手段でした!!

今までの取り組みは、ネット上で小さな商店に人を多く歩かせる今、多くの方
々が虎鯖商店の前を歩き始めた実感を感じました!

これからも進みます!!
2


とのことです。
谷口板長がいうとおり、今の時代、ネットだけでもだめだし、リアルだけでも
だめだと思うんですよね。両方をうまく組み合わせる必要があるんですよね。

そう思い、ネットを活用したものづくりの勉強会を数年前に開催いたしました。
その中で一番結果を出しているのが、谷口板長だと思います。

ネットの取り組みもまだまだこれからですが、ものづくりを極めるためには、
多くの物産展に参加させていただき、多くの人に会い、虎鯖を味わってもらい
感想をいただくことが必要です。

そのためには、谷口板長に先駆者として走り続けてもらいましょう♪

2010年01月04日(月)更新

友人も・・・。

今日もサガミが更新いたします。

板長から届いた写真です。
01

友人の方が遊びにきてくれたらしいのですが、いつの間にか
お手伝してもらったそうです。

02

上手に接客してくれていますね。
いやがらずにお手伝いしてくれるなんてありがたいですね。

物産展やっておりまして、本当にうれしいのが、知り合いが
遊びにきてくれること、さらには、皆さんが持っているブロ
グで、おいしかったとかあえたとか書いてくれること。

本当に勇気づけられます。
これからもよろしくお願いします。

2010年01月03日(日)更新

本日は焼鯖せんべい汁をお振舞します。

今日も谷口板長にかわりまして、サガミが投稿です。

本日の小田急百貨店新宿店の秋田県とみちのく物産展では、「焼鯖せん
べい汁」のお振舞いを行います。
「せんべい汁」といえば、B1グランプリで一躍有名になった八戸地域特
有の食べ物です。

 「せんべい汁」については、こちらに詳しく説明がありますのでご覧
ください。

 今回、お振舞いする「焼鯖せんべい汁」は谷口板長と八戸せんべい汁
研究所の木村さんとが試行錯誤して出来上がったものです。

 出来上がるまでには、色々な苦労がありました。最初は、鯖のうまみ
があまりでなかったり、逆に、臭みが出過ぎたりと苦労したのですが、
なんとか完成させ、今の味になっております。

 八戸せんべい汁研究所の皆さんの活躍で、「せんべい汁」を食べたこ
とがある人が増えてきたとは思いますが、「焼鯖せんべい汁」を食べた
ことがある人はまだまだ少ないとと思います。

furumai2


furumai3

 ぜひ、この機会に食べてみてくださいね。100食限定のお振舞いとな
りますので、早い者勝ちです。
 お待ちしております(^^)

2010年01月02日(土)更新

小田急百貨店新宿店におります。

 今日より数日間、谷口板長は小田急百貨店新宿店に行っております。
 ですので、板長がいない間は、サガミが谷口板長から送られてきた
写真をもとに、更新していきます。
 皆様、よろしくお願いします。

 さて、谷口板長が今、小田急百貨店新宿店行っている理由はと申し
ますと、秋田県とみちのく物産展に出店しているからです。

gaikann1

gaikan2

 まだ、虎鯖棒すしを食べたことがない人はこの機会にぜひ味わって
みてくださいね。


 本日は、お店自体が初売りなこともあり、かなり込んでいるようで
す。おかげで、谷口板長から写真が届くのがこんな時間になっちゃい
ました。

 うれしものでこうやってネットで配信していると1日も休まないで
くれとか、休むと具合悪くなったのかとか心配してくれる人がいます。
 また、このように物産展に参加したときには直接買いにきてくれる
人も徐々にではありますが増えてきました。感謝です。

mixi

 これまで、谷口板長が物産展に行ったときに更新できないのが問題
となっておりましたが、今後、谷口板長がいないときは代わりに更新
してきますのでよろしくお願いします。

 ということで、皆様、ぜひ小田急百貨店 新宿店の方へいらしてく
ださい。
«前へ 次へ»

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2010年1月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ