大きくする 標準 小さくする
次ページ

2008年12月27日(土)更新

金運・・トイレ掃除から・・

昨日は・・信金地域力をNHKが取材をする。

信金地域力の福井さんから・・「板長来い!」と指令が来た

信金地域力

板長・・
「今年もお世話になった皆さんのタメ・・恩返し・・
行かねば・・船橋東武の物産に出るときには

どれだけ世話になったか・・今が恩返しの時!

信金地域力

信金地域力

八戸信金の各店舗の支店長が顔を揃えています。
この中には・・高校の同期やバスケの後輩もいます・・

みんな出世して・・偉くなりました・・
話すときには、他の方がいるときは敬語にせねば!

この会は、各店舗の支店長に信金地域力の取り組みを
より深く理解してもらい・・絶不況の中でも

売れる商品は・・どうすれば売れるかを
成功事例を元に・・知ってもらう会議内容です。

信金地域力
NHKは、そこを取材します(放送日は7日・・時間?)
そして・・板長は・・成功事例のモデルとか・・?
板長が?なのですが・・

成功事例なのかは・・ともかく・・去年からの取り組みを
しっかり説明すればいいだけ・・と板長判断!

dancty、漫画ゴラク「酒のほそ道」を携えて説明・・

いつもの・・「熱い板長」を・・

これで良し・・福井さんに恩返し・・少しできました!


ホテルに戻り・・夜の宴会料理作り・・
その料理の内容は、昨日投稿したのでよしとして

最近のサチコは「イタコ」状態!
「イタコ」とは下北の恐山の霊場の大祭の時に
「イタコの口寄せ」と呼ばれる死者の霊を呼び戻す人

何かをブツブツと板長に話します・・
そのイタコ・サチコは「金運はトイレからですよー」と

板長に“うるさい”ほど語りかけます
しかし昨日・・板長はこの言葉に反応!

サチコ・・
「金運はトイレから」と覚えたのは・・本からなんですよー
その本の出版は・・日本実業出版・・」

金運はトイレ掃除から

金運はトイレ掃除から

板長・・実業出版の名で・・「エッー?!」
裏には確かに・・名が・・でもこれは出版しただけと判断
フォーユーと言う会社が企画したものと・・・

でも・・面白そう!

金運はトイレ掃除から
男(社長)が、トイレ掃除をすると・・金運が上がる!
確かに・・その気持ちがないと全てに目が届かない・・理解

金運はトイレ掃除から
その掃除方法まで・・細かく記載・・フムフム・・

金運アップ・・来年は板長もトイレ掃除をして・・ウンを
アップさせねば!

体の健康についてや、どこを綺麗に掃除をすれば・・・
目の付け所を変えねば・・嫌なところを・・まず綺麗に!

板長・・鯖ばかりでは金運はダメそうです


経営者会報ブログの会員の中に良い見本の方が・・
牧岡合金工具工業 古芝社長は・・

会社の徹底した掃除でゴミ0運動をして・・無駄を
今の不況にも負けない企業にした方です・・脱帽の板長

自らが・・掃除・・見本をみせる・・その姿勢が肝心と!

板長もトイレ掃除で・・来年こそは・・
『お金持ちにー』・・(アホーなってから言え!)

がんばります・・ハイ


*******************

※年末の「虎鯖 棒すし」と鯖料理のご予約は・・

年末は・・大晦日まで販売します。

年明け・・板長は仕事をしますので・・
ホテルにお越し下さるのであれば製作します。
予約の連絡をください・・


≪発送について≫

・関東方面は30日迄  
・関西方面は29日迄
年明けは5日から発送を開始します。


八戸ニューシティホテルのお歳暮商品は
関西以南への発送は航空便でいたします(地域指定のところのみ)
八戸ニューシティホテル0178-46-0311で確認を!
     ≫≫≫こちらから

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   【まごころふるさと便】


谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 

週刊 漫画 ゴラク 「酒のほそ道」・・に掲載された
   「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから

2008年09月17日(水)更新

応援隊は・・・ありがたい・・デメケン亀田氏

昨日は2日間厨房を空けたツケがドッと!
バスケに行きたい・・

コワーイ・サチコの目を盗みつつ
抜けて・・田面木小へ、大会が土曜日・・目前に

そして・・BeFMのスタジオへ・・
シー研所長相模さん・・と出演です
サガミの視点・・ブログ

「鯖」の話をしに行きました・・
シー研・・相模さんには頭が下がる・・
シー研会議が午後にあると、自分の有給休暇を使い会議へ

何より・・八戸のタメに色々な面から動く彼の姿には
「郷土愛はみんなの力で・・進もう!」と感じるのです!


そして・・シー研の講師である・・『亀田 武嗣氏』
コーディネータと称するのかなー

でも普通の講師とは次元が違います
意見はズバリ話して的確な視点と判断・・

何より・・東京に在住なのに・・八戸を愛しています!
こんなに良い食材や風土・・景観もある・・発信しよう

機関車のように私達を引っ張ります!

亀田氏と相模さん・・この2人がいないと
「虎鯖」も「鯖のみそ造り」も・・ホテルに埋もれたまま

その亀田氏が本を出版しました・・
昨日も久米社長の本を投稿・・2日続けてですが
どうか許してください!・・伝えたいのです・・

イマドキの学校
亀田氏は文科省の取り組みで
企業と学校を色々な側面から結びつける事業もしています

全国の学校をめぐり歩いた様々な話を本にされました

イマドキの学校
亀田氏は子供好きです。。子供を見る目が語ります

一昨日は東京帰りの新幹線が同じになり
亀田氏は八戸の出張でした・・ホテルで飲んで雑談に・・

イマドキの学校
「亀田さん・・子供さんは?」・・一人・男子だよ
「今アメリカにいるんですよねー」・・学生してる
「やはり・・向こうの方がいいんですか?」

この問いに・・亀田氏は表情を変えました・・
「息子は当時の学校と・・・折り合いが悪くてね!」

板長の長男も・・高校では・・と・・思いながら・・・

「アメリカだと・・ハイいいですよ・・と
すぐに受け入れてくれたんだ・・・」

「今は、美術の大学に行っている・・」
「日本では・・むこうでは・・普通の子・・なんか変」

イマドキの学校
そういう経緯のある亀田氏が書く本は・・批判的?

いいえ・・全然別で・・ほんわかとした・・本です!
先生達を別の側面から見つめて、今の現状を伝えています。

イマドキの学校
亀田氏は、板長より熱く・・行動し、尚・・冷静沈着
一緒にいると何故か安堵感・・

ここに亀田氏の写真を貼りたかったが・・見つからない
一見。。何処の「やくざ屋さん」

イマドキの学校
思いリュックを背負い・・足はサンダル・・頭は丸坊主
現代の・・「裸の大将」・・(怒られそう)

相模さん・・久米社長・・そして亀田氏
この暖かく・・熱い人達に板長は見守られています。

板長がすること・・それは「努力」です。
私が「努力」をして・・初めてサポートがある!

八戸に住む板前が・・地元の物に「こだわり」を持つ
その「努力」を応援隊の方々がサポートしてくれる!

その構図を大切にして「鯖」と取り組みます・・ハイ


八戸ニューシティホテル

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 

最高の「虎鯖料理」は・・こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】

2008年09月16日(火)更新

出張してきました・・そして「すぐやる!技術」

新物の「虎鯖 棒すし」を抱えて
三男と東京へ・・三男は就活(就職活動)の一環です。

土曜の夜は・・初めて息子3人と出会い
夜遅くまで飲みました・・男同士の会話は楽しかった!

日曜は、東武デパート船橋店へ

東武デパート船橋店
「虎鯖 寿セット」販売で得た・・貴重な情報を持って
担当者と打ち合わせ・・

この話し合いは・・「寿セット」での収穫がどれほど役に
なったか・・計り知れなかった・・皆さんに感謝です!

「虎鯖 新物棒すし」の味は・・八戸の味
その八戸をもっと前に出して・・ガンガン味を伝えましょう!

「虎鯖」は・・異次元の味とお墨付き・・を・・得ました。

10月23日~27日まで東武デパート船橋店・・
「日本の味展」青森県代表として「八戸の鯖」を伝えます。

***************

行き帰りの車中は読書の時・・日々の生活では
読書は睡眠薬で・・何も頭に残らないので・・読めない

前々からこの本を読みたい・・と思っていた本

「すぐやる!技術」
≪考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術≫
久米信行・・著 日本実業出版より

amazonnで購入

「虎鯖」Tシャツを製造してくださった
久米繊維工業の久米社長が書いた自らの体験を

現代の営業活動の助けに・・そして色々職場の人達に
「こうすると・・」と分かりやすく教えをした本です。

久米繊維工業社長の経営者ブログ

何故?この本を・・板長が・・
今の自分は、多くの方々の力を借りて
「虎鯖」を製作しています
地域SNSの仲間達、シー研、バスケの父母達
仕事関係の方々もです。

しかし、久米社長の一言から・・板長は変わった!
「もし・・鯖の事でブログを毎日書いたなら・・」

この一言で・・「書いてみよう・・変わるなら」と
書き始めた板長でした・・

「すぐやる!技術」
本を読んで気に止めたところを・・・・メモをしながら

仕事で・・止まっ時は?営業活動のノウハウ?会話の時?
さまざまな事を、社長自らの体験を通して解説しています

その冒頭は
「すぐやる!技術」とありますが内容は、むしろ
「心構え」「考え方」に近いもの・・・と書かれています

「すぐやる!技術」
大学の講義は「挨拶」「礼」で始まり
「挨拶」「礼」で終わる・・当然のことなのだが
心は、この「挨拶」から伝わる・・

なるほど・・その意味合いの大きさを知ります!

「すぐやる!技術」
本を読むうちに・・ある事に気づきます!
久米社長から教えられた「ブログ道」の内容だと・・

板長が、2年間ブログを書いていて・・多くの事を得ました
「鯖」の販売が目的なのですが・・

「鯖を売る前に」自分を知ってもらえないと・・
商品は何も伝えられない・・まずは自分を・・と

関係ない話しをすると・・・
なるほど・・バスケの話し等々は別な面を発信・・した

「すぐやる!技術」
板長の学歴・・とても恥ずかしく・・て言えない
しかし、この書には「立派な私見はいらない」と

確かに、学力に関係なくブログを毎日書けた・・自分がいる
私見より「謙虚」であれ・・と書かれている・・
これからも・・そうでありたい!

「すぐやる!技術」
「めんどうくさいことはいたくない」・・自分もそうだった
ブログを書く・・毎日・・何を書く?
しかし・・今は書くネタが・・山ほどある自分がいる

ここでは・・「プチ修羅場」「あえてイヤなところへ・」
と解説して前に出なさいと・・押す教えが・・

「すぐやる!技術」
約3年前の自分と今の自分は別人です!

ブログを知り得たのは、久米さんの助言からでした
板長が・・ブログを書いて知り得た事の中に・・

・自分の仕事にウソやゴマカシが出来なくなった・・
・日々の行動が明確になり充実した自分が・・
・「鯖」への情熱を・・前に前にと進める自分が
・そして一番大きく変わったのが・・
『多くの応援してくれる、人・人・人達が増えた事』

この書は今の自分と板長を結び・・前に出れた「心」を
解説しています・・まだまだやる事はありますが・・

この本が「私と板長」を育ててくれるでしょう
「心構え」を教えてくださった・・久米社長への恩返しは
これからです「鯖」を真摯に見つめて本物を確立させます。

東京から帰り・・パソコンを開くと・・
「虎鯖」への多くの応援メールがありました・・感謝です

多くの方の応援と「心」の解説書を胸に前に進みます・・ハイ

八戸ニューシティホテル

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 

最高の「虎鯖料理」は・・こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】

2008年03月21日(金)更新

心に語る・・本とCD

先週の金曜14日東京にて

橘川幸夫氏の出版パーティ会場で八戸ブース

その時の・・本が

「ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。」

タイトルを見て何のこつちゃ?(関西弁)

読んでみると・・つい顔が・・・ニャ!

頭の中でフムフム・・理解!

友達は、ここが好きだと

「回答を与えてくれる人を師匠と呼び
 回答のためのヒントを与えてくれる人を友達と呼ぶ
 僕は師匠なんかいらない、友達だけでよい。」

私は、ここ

「渡すべきは心であって言葉ではない。
 言葉は心の包装紙。
 包装紙だけもらって喜ぶ人はいない。」

このような心に響く「歌」「詩」が108篇・・

橘川氏の本と・・CD

そして・・八戸発・・CDです

写真の「応援歌」・・トリオ・ザ・ポンチョス

せんべい汁の曲を歌うグループで

このアルバムの17番 「この街と」

この曲を聴いたのは、日曜に、せんべい汁試食会場にて

トリオ・ザ・ポンチョス

自然に涙が流れてきました・・

「胸を張って言うよ この街が大好き
 いい所も悪い所も 全部ぜんぶ
 君に伝えたい この街が大好き
 春も夏も秋も冬も 全部ぜんぶ
 僕らにできることを まだ手探りだけど」

決して、八戸を歌っている歌ではないのです。

せんべい汁研究所の木村さんも・・涙を

鳥肌が立つ曲・・久しぶりに聞きました

心を洗う本と曲・・でした

今、この曲を聴いてパソコン打ち・・♪



八戸ニューシティホテル

谷口板長の 虎鯖 鯖のみそ造り の通販はこちらから

八食センター オンライン ショッピング おあがりやんせ はちのへ

まごころ ふるさと便

ご贈答に・・特に「お年寄り・・お子様のいるご家庭に」手間要らず!

八食センター メルマガ購読はこちらから
次へ»
<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー