大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年12月21日(月)更新

ほっき貝のおろし方

<鯖男の日記>

板長は最近、鯖の投稿を何故かしません・・
「イカ」「なまご」「昆布」「酸菜」等々の話

今日は、「ほっき貝」を書け・・と命令が?
何で鯖は書かないのかなー

でも・・文句言わずに・・

『ほっき貝の捌き方講座』

ほっき貝のおろし方

ほっき貝、北の寄る貝「北寄貝」と漢字で書くだけに
北の海の砂場に生息しています。

ほっき貝の見方は・・なるべく写真の赤い線のように
丸い曲線になっているものが身が厚めです。

ほっき貝のおろし方

ほっき貝のおろし方

ナイフを入れるところは、給水口から
ここは、必ず口が閉まっていても、ここだけは開いています。

貝の内側を・・なぞるようにナイフを進めます。
(真っ直ぐナイフを入れると身を傷つけますので注意)

ほっき貝のおろし方

貝には、2箇所の貝柱で貝を繋げています。
2箇所の上下4箇所を切り離す感覚で・・

ほっき貝のおろし方

こちらも貝の内側の面に沿ってナイフを進めて・・

ほっき貝のおろし方

これで、外れました。

ほっき貝のおろし方

黒い部分をつまんで引くと・・きれいになります。

ほっき貝のおろし方

身と紐の部分を切り離して

ほっき貝のおろし方

紐に付いている、エラを手で切り離します・・
手で離す感覚で・・取れますよー

ほっき貝のおろし方

身の背中を切り開きます

ほっき貝のおろし方

内臓を流水に当てながら・・掃除をして・・

ほっき貝のおろし方

捌きは完成でーす!

ほっき貝のおろし方

ほっき貝は身の縮みが強い(硬くなる)ため・・

(お寿司屋さんで叩いて動かしてから握るのは、
動いて落ちることを防ぐため・・柔らかい方が美味しい!)

切れ目を入れて

ほっき貝のおろし方

お刺身の完成でーす。(紐のお刺身でどうぞ!)

ほっき貝は、加熱すると硬くなりますので
短時間の加熱調理を心がけることです。

貝焼き・・ほっき貝は砂の中に住む貝なので
貝のまま焼くと、砂を食べることになりますから

必ず、捌いて砂を排除してから・・短時間で焼き上げてください。

これから海水が冷たくなる時期は、ほっき貝の旬の時期

この捌き方を参考に、どうぞ!!


※鯖男・・良く書いた!good

鯖の投稿ばかりは・・ブログを見る方には「また鯖かー」と

それよりも・・知っている事や日々の出来事を書く事が大事

これから、お正月!働くご主人様へ奥様が愛情込めた
調理をしてくださる・・その協力の方が大切です・・

色々な捌き方は、前にも投稿をしているのだが
忙しい主婦が探す事は大変・・だから書かねば!

理解しましたかー・・鯖男君・・・・

(ほっき貝の刺身を食べてもいいが・・大食漢鯖子に見つかるなよ!)




***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月20日(日)更新

テレビに出る・・

昨日は、「テレビ岩手」の生放送へ出演して来ました
朝の仕事も早々に切り上げて・・

出演の依頼は1週間前に来ました
急な依頼です。

テレビに出る・・

魚屋さんや食堂の店舗の方々は、依頼は受けません
個々の店舗の宣伝になるため、事務局側も依頼できないのです。

さりとて・・急な出演依頼を割烹の板前さん達は
年末の土曜日・・忘年会で大忙し・・

テレビに出る・・

事務局は、板長に狙いを定めて
「虎鯖 棒すし」の宣伝をしてもいいので・・

板長・・どうか・・と

テレビに出る・・

昨夜は、1組の小さな忘年会が入っていました・・
この人数なら、出演しよう

「虎鯖 棒すし」をメディアに出せるなら!・・と

テレビに出る・・

板長がテレビに出るのは・・「鯖」の宣伝のため
八食センターの通販で販売しているため

「虎鯖 棒すし」を伝える・・その意味がありました。

テレビに出る・・

テレビに出る・・

テレビに出る・・

昨日の「鱈鍋」「鱈汁」の鱈は・・この時期としては
中の白子(八戸ではキク)が大きく・・最高の鱈でした。

プリプリ感は・・2月の本格化したオス鱈の物

テレビに出る・・

この鱈汁に・・板長「こだわり」を伝えねば
そこで、名川の達者村の「無添加の梅干し」を加えました

テレビに出る・・

鱈の肝を加えると、鱈の脂の臭みを消す為に
家庭なら少量の梅で消えます。

そして・・

テレビに出る・・

テレビに出る・・

板長の「虎鯖 棒すし」を伝える・・
この中に、「八助梅」達者村制作の梅が入っているので

鱈汁の梅・・と・・「虎鯖 棒すし」の梅
「虎鯖 棒すし」の梅は、口直しと抗菌のための梅・・


この番組で「虎鯖 棒すし」を伝えたため
八食センター内「栃木商店」にも年末年始の期間中は

「虎鯖 棒すし」のハーフサイズを置く事にしました。

お寄りの際・・はどうぞ!



***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月19日(土)更新

行ってきます・・TVなのです。

板長・・八食センターにて

IBCテレビ「じゃじゃじゃTV」番組で
「鱈汁」を作り・・お昼にお振る舞い・・

9:25~放映

その撮影・・出演のため・・行ってきまーす!

その様子は・・明日。

2009年12月18日(金)更新

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

<鯖男の日記>

先月の17日に投稿した・・

酸菜(サヌツァイ)作り

酸菜(サヌツァイ)の漬物・・
もう1ヶ月を経過したので、板長から「出せ」の指令が

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

この漬物を出す瞬間は・・大丈夫なのか?・・と
恐る恐るの気持ちと表情のなるのが不思議!

腐っていて・・悪臭がするのでは?の気持ちが先行します。

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

よーし!臭くない!多分・・上出来なのです。
(本物の酸菜はまだ食したことのない板長なので・・多分の表記)

板長はこの酸菜と鯖をどうにか組み合わせて
料理に使いたい意向なのだが・・

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

今日は、鯖の水煮(板長作)で鍋を制作
やはり、この寒い時期は・・「鍋」だべー!

具材は写真の品と・・人参ごぼうと大根、もう鍋の中

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

酸菜は、1ヶ月も放置していたにも係らず
全然、頭で想像していた臭みが・・無い!

確かに酸味の香りはするが、特別な白菜に変化するわけでもない
塩をしていないため・・漬物というより・・

白菜の「おひたし」状態なのです。

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

今日は、シンプルに醤油で味付けです。
醤油、酒、塩、少量の化調を使ってみました・・

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

去年も感じたのですが、酸っぱい味わいでは無いのです
この鍋の中では、酸菜は自己主張はしません。

また・・他の食材の邪魔もしないのです。

酸菜を食して・・ほんのりとした酸味がするだけです。

では・・酸に酸を加えよう!

鯖には、酸が必要・・これは板長の持論です
鯖の臭みは・・酸で殺す。

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

名川産の豊後梅の梅干と岩のりを加えました

食す・・んーなんとも

確かに・・鍋全体の味は・・初めての味
しかし、旨さと感動はまだ・・無い

酸菜(サヌツァイ)が出来た・・鯖との鍋

何かナー・・と板長は言います。

「よし・・次回は、味噌で炊き上げよう・・そして鯖と、
新たに肉も加えてみよう!酸菜には脂分が必要かも?」

酸菜(サヌツァイ)の良さを引き出せたら
八戸の冬の味になれるはず・・

酸菜の独特な酸味を殺さないで八戸の食材と
新たな味に仕上げられたら・・

そう思うと・・楽しい実験でしたー♪


※明日は・・IBC・・テレビ岩手で
板長が、朝9:25~10:10迄

「鱈汁」を制作、放映されます・・ご覧アレー



***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月17日(木)更新

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

<鯖男の日記>

今月初めに、三春屋さんの食品部の部長桜庭さんが
ホテルに来店した際に、「なまご」を食べて

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

この「柔らかさ」「あじわい」を是非、三春屋で販売したい・・

桜庭さんは・・
「板長・・今は、なまごを切って食べるところまでは
忙しい主婦には・・無理ですよーまして美味しい味には」

三春屋も10年前には、切っただけでも大量の
切りなまごが売られたが・・今は切る行程をやる人員まで
手が回らない状態です。

例え、なまごを切れたとしても・・この味には・・」

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

桜庭さんからの依頼を受けた板長は
三春屋さんから・・なまごを原価近くで購入して

この商品になりました。
商品を製作・・中身には自信があれど・・パッケージには
自信無し!・・専門的な販売には資金力が必要なのです。

まして・・今回は、いかんせん考える時間が無い!

黄色い張り紙には・・「内皮除去・・」と書きました。
せめて・・「こだわり」を書いて販売するしかないのです。

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

なまごの口を切り落とすと・・内臓が見えます
この袋が出ないものは鮮度落ちの状態です。

鮮度が良くないと・・溶けるのみですし
本来の「なまご」の味がしません。

なまごは、海底の砂を食べて砂の表面に付着している
栄養分を体内に吸収しながら育ちます。

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

この内臓を塩漬けにしたのが・・「このわた」ですよねー
まずは、この内臓を取ります。

取らないで包丁で切ると・・包丁が「のこぎり」に変化しますので

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

なまごを開いて・・内皮を取ります。
ここが・・ポイント!

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

この内皮が付いていると・・歯切れが悪くガムになります
スプーンで1本ずつ丁寧に取っていきます。

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

この内皮を取り除いたら・・切ります。

捌く・・この手は冷たくないと・・なまごが溶けます
なまごは、切開したら溶ける続けます。

手早さと低温で作業工程をしなければ・・

この作業を板長1人が行います。
内皮の除去の作業は、熟練の腕でしないと

ホテル内で仕込めるのは・・・板長のみ

少量ならいいですが・・3キロ樽を仕込むには・・
慣れない人がやると・・溶けるし、きれいに内皮は取れません。

市販で切ってある味付けのなまごは、この内皮は
付いたまま・・

板長は、なまごを切った後は、ある行程をして
(ある行程は。去年投稿しています。)

醤油・酢・板長の鍋焼きうどんのタレ・・で
味付けをします。

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

配合は秘密ですが・・酢を強くしません。
何故?・・子供でも食べられるように!との思いから

酢がもう少し欲しい時は、家庭で酢を加えるといいですから

板長が仕込み始めて・・2時間で上の写真の
販売名「なまご 割烹の味」になりました。

販売価格は・・¥780-・・

なまごの作り方・・三春屋さんで販売へ

写真のなまごは、市販価格で1本200円3本600円
板長が加工したら1袋半ほどの量かな?

板長の元には・・1袋販売しても・・少しの額しか・・
でも、この早急な展開の中では、

パッケージから、販売戦略等々を考える余裕は無かった。

しかし、今回は顔見せ販売・・「試し」です。
「売る」より「味を伝える」・・その事がメイン!

試食を出来ればいいが・・仕入れ値が高くて
それは・・無理・・

販売をする・・このご時勢・・本当に難しいですねー!

今日、明日には三春屋さん地下売り場、貝を販売している
冷蔵ケースに並びます!



***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月16日(水)更新

昆布巻き・・呑んべー用

<鯖男の日記>

今朝の八戸は・・積雪です。

今朝の八戸

昨夜のうちに積もった雪です
本格的な冬の北国です・・・

でも八戸はまだ積雪が少なく、日中は太陽が見えます
日本海側では・・何日も曇りの空が続くと聞きます。

師走も15日を過ぎました・・気忙しいですよねー
クリスマス・・正月・・何かと忙しい日々

鯖男も・・正月の料理を作ってみました!

【呑んべー用・・昆布巻き】

昆布巻き・・呑んべー用

昆布と言っても・・相当量の種類があります。
出汁用や煮物用・・値段も様々・多種多様です

昆布巻き・・呑んべー用 昆布巻き・・呑んべー用  

左端は高価な板上の昆布、身が厚く出汁用
右端は、んーどちらと言えない・・

昆布巻きには、写真左・・右側の細くクネクネした昆布がいい
身が薄く・・値段も安価!

昆布巻き・・呑んべー用

水で戻すと・・どれをどう使うか悩みます
私達・・板前も1度出汁に使う時には・・

どの時点で・・エグ味が出るか試してから使用します。
それぞれの昆布では、出汁のタイミングがちがいますから

さて・・みなさんは・・
昆布を横に巻く・・?縦に巻く

昆布巻き・・呑んべー用

写真は・・横巻き

昆布巻き・・呑んべー用

こちらは・・縦巻き

板長は、横巻きにします。上の写真の方です。
(中の魚は、鯖男なので鯖の水煮で~す。)

縦巻きだと・・昆布の芯が太くなるのでカンピョウで
押さえるのが難しいですよねー

昆布の繊維は縦横の格子状なので・・どちらで巻いてもOK

昆布巻き・・呑んべー用

厚めの昆布でも巻きやすい・・

昆布巻き・・呑んべー用

出汁用の昆布でも・・台所の隅に隠れている
昆布を使えばいいのですよー

昆布巻き・・呑んべー用

この中に、重曹を入れます・・酒と酢を入れて2時間
(重曹の量は、昆布の量で変わりますが家庭なら大サジ1)

重曹と酒で早く柔らかくなり・・酢でエグ味消しです

コトコト・・落し蓋をして煮てください・・

さて・・呑んべー用とは?

昆布巻き・・呑んべー用

砂糖やみりんは加えません・・写真は
関西の薄口醤油です・・これを適量・・各家庭の塩梅で

この薄口醤油と味の素を少量加えるだけの味付け

だいたい・・「呑んべーは・・砂糖が嫌い」

但し、砂糖を加えての本格的な昆布巻を作る際は
濃い口醤油に砂糖ですよー・・(東北では)

昆布巻き・・呑んべー用

色々な昆布で昆布巻きを作りましたが・・

板長が一番好きなのは・・安い昆布で作った物
写真の右側の煮物です、一番柔らかく醤油とマッチしています。

私・・鯖男も作った昆布巻きを食しますかー・・・
大食漢・・鯖子に見つからないうちに!無くなるからなー

「鯖男・・何作っているの?」

ドキッ!!見つかった・・・


※一応・・・知っていることをお伝えしました・・



***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月15日(火)更新

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。

<板長の日記>

今朝0時半、携帯のアラームにて起床
去年は、通常2時半の出港だったのだが・・・

乗船に昨日は失敗したため、深川氏に確認をすると
「イカが入っている・・クラゲも・・作業が遅れるから
1時の出港にしている。」とのこと

なので、板長も1時に合わせての起床でした。

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。  日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。   

外の気温は-3度・・予報では-4度だった
この冬一番の寒さです。

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。  日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。   

海の上は陸のよりも、温かいのですが風が吹くと辛い
定置網の黄色いブイは浮いている・・

クラゲの数が少ない事を意味している。

そして・・イカの魚影が見える
確かに鮭ではなく・・・イカの量が多い

でも、もうクラゲは入らないのか?
キヨさんに聞くと

「最近は一時期よりは減ったけど・・日本海の情報では
まだまだ多い数・・いつ大量に入るのか・・心配だよ」と

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。  日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。   

網を巻き上げると、イカの耳が引っかかり
吊るしイカ状態・・網の中にも相当量のイカ

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。  日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。   

網から、イカの耳を外しながらカゴに入れて行く

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。  日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。   

やはり・・魚は少ないけど・・こいつだけは必ず網の中に

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。  日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。   

イカを逃がさないように、クラゲを追い出す
この追い出す動きで腹が減る・・

北網は少量・・南網には100匹ほどのクラゲだった
10月初旬の4000の数に比べたら・・楽だけど

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。

鮭よりもイカの定置網になった感じです。

昨日は、2000本を越えてのイカが入ったとか・・
今日は、1000本は達していない・・と

鮭は50本を越えた位の漁
昨日に比べたら・・不漁ということになる。

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。

1時に出港、漁は少なめ・・網を補強して
これが、網を守る大切な漁師さんの仕事!

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。

まだ暗いうちに第2魚市場への水揚げになった。
時間は、6時少し前だ

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。

魚市場の人影も・・まばら
漁が少なく人の気配も少ないと・・落ち込んでくる。

日の出丸の漁・・鮭ではなくイカの漁だった。

船着場に6時半に到着・・今までで一番早い帰港でした。
気温は氷点下・・風が体温を奪う、これからまだまだ寒くなる。

キヨさんに、お正月は休めそう?と聞くと
「クラゲしだいだけど・・なんか漁が少ないためなのか
重苦しい・・感じですよー!」と

確かに・・このまま鮭の漁が終焉を迎えたら
今シーズンの漁は・・一番の不漁の年になってしまう。

一番の稼ぎ時が・・終えていく。
来年の事は・・クラゲの出没しだいかー

鯖の漁も少ない水準で終えた

八戸の港に活気は何時戻るのか・・

海の事を知っていてこその・・鯖作り!
自らも先を見据えねば・・と思いつつの乗船でした。



***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月14日(月)更新

乗船・・空振り・・そして、鬼さ金棒

<板長の日記>

今朝、1時半に起きて・・日の出丸に乗船と思いきや
蕪島の船着場に・・日の出丸がいない!

乗船・・空振り・
(土曜の夕刻、まだ3時半の八戸の港風景)

アー・・深川氏に電話をして出港時間を聞くべきだった・・
後の祭りです。

先ほど・・6時に電話をしたら朝1時に出港
イカの群れが入るので・・早めの出港・・と

明日朝は・・頑張って起きねば!・・

乗船を空振りしてからは、何か行動が変でして
まー変な時間に起きてからは・・何をするにも・・

でも、三春屋さんで楽しい事が

「かわうぢ」産、鬼さ金棒

三春屋の地下室内・・お菓子のラグノオさんの店舗裏に
ありました・・

「かわうぢ」産、鬼さ金棒

「かわうぢ」の「なまごストラップ」が・・
板長の書いた「鬼さ金棒」の文字・・燦然と輝いておりました!

「かわうぢ」産、鬼さ金棒

かわうち漁業協同組合の販売者名で・・
『1300円』

この値段でも・・作った方々

かわうぢの漁業協同組合青年部、菊池氏には・・

3割を引かれての仕入れ値で・・制作費は最低750円かかると

でも・・菊池氏は「かわうぢ」の宣伝になれば!との意志
確かに・・今は生産者が発信しないと埋もれる時代

日本全国の地域で、小さなことから発信をして行かねば
地域産業は日の目を見ないのです。

「かわうぢ」産、ホタテ貝

「かわうぢ」産のホタテです。

「かわうぢ」産、ホタテ貝

大きなホタテ貝が2枚見えます・・右は他県産
左の白い貝殻が「かわうぢ産」

陸奥湾のホタテ貝は内湾なので貝殻は綺麗なまま
そして、甘さが他県産よりも上です。

今、「かわうぢ」ではこのホタテの出荷が
お歳暮として大忙しの状況と菊池氏の日記に書いてありました。

ガンバレ生産者!板前とて・・魚や貝等々がなければ
何も出来ない・・ただの人なのです。

生産者が一番辛い思いをして・・価格が叩かれるご時勢
自らが頑張らねば!

板長も「虎鯖 棒すし」の年末の販売と
加工をした「なまご」を販売すべく・・担当者の元へ

板長作「なまご」

まずは・・自分が動かねば・・他の人は動かない!



明日・・日の出丸へ乗船チャレンジです。


***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月13日(日)更新

長靴・・高校時代・・

<板長の日記>

昨夜は、はちみーつメンバーが・・ご宿泊
ありがとうございました。(桃太郎の地に今は単身の方です。)



土曜の午後にイカ屋の怪物君のところへ行く途中・・
新井田川にかかる、柳橋を渡るたもとの、お店に

「全商品 半額」の掲示が・・
船上用品からゴム手・・カッパ・・ゴム長・・等々半額!

板長の白い長靴ももう・・丸2年履いたなー
そろそろ、中もボロボロになった・・

長靴・・高校時代・・

半額・・変え時だよなー・・と思い店内へ!
「長い間のご愛顧に感謝!」の文字

そうか・・閉店、店を辞めるんだーと知って
半額のセールだったんだー・・と寂しさが心に

板長もこの店に入るのも、駐車場が無いから
どうしよう?思案していたところ・・

土曜なので銀行の駐車場が空いていたので入る気持ちに・・
昔、船や港が大賑わいしていた頃は、大繁盛していた店と聞く

田舎は駐車場が店を営むには無くてなならない
閉店も、時代の流れなのか・・

長靴・・高校時代・・

白い長靴・・と購入しようと思って入ったが無い!
白いゴム長一足だけ・・サイズが合わない

でも・・入った時から・・写真の丈の長い黒いゴム長に
どうしても気が引き寄せられる!

板前で・・厨房の中だから白だろう・・
でも、この黒のゴム長に惚れていた!

長靴・・高校時代・・

この長いピカピカしたゴム長・・高校時代に良く履いたもの
馬が3匹並んだメーカーのゴム長がステータス

ステンカラーコートの襟を立て・・
ペッタンコの学生ガバンを持って歩いたものです・・

メンズクラブの雑誌を参考に・・男前の気分・・
(ゴム長で・・どこが男前?)
でも・・田舎はこれでいい・・と自然な足元でして!

バスケが終わる時間は夜の9時過ぎ
バス通りまで歩いて・・家に帰るのは10時を過ぎていた

冬は、練習後、先輩達が帰るのを待って・・
後片付けも早々に・・バスの時刻に走ったものでした!

寒い八戸の冬は、このゴム長が膝の近くまで保温して
雪が降ろうが・・お構いなしに走れた優れ物です。

長靴・・高校時代・・

当時は、ゴム長はゴム長・・保温のための素材は
この足の下敷きしかなかった!当時はそれでも嬉しい品だった。

都会では・・スリッポン、ロファーの靴
田舎八戸は・・黒いピカピカの長いこの・・ゴム長!

「田舎者のこだわり」「かっこいい」と思っていたんですけど・・

長靴・・高校時代・・

白い長靴君・・2年間ご苦労様・・
そして、ありがとう。君が鯖を仕込む時の必需品でした

これからは・・お隣の黒のゴム長・・
きっと、こいつも鯖の臭いが染み込むまで履き続けるだろう!

外出する時も・・履いて行こう・・
高校時代のノスタルジーを再現して

板長が厨房内で履く・・ゴム長は長めがいい!
(勝手に思い込んで板長が決めました・・許して。)

ゴム長の黒は・・ピカピカの膝下迄が「かっこいい」を
自慢するために!

誰だ?板長の足が短いから・・普通のゴム長でもいい!と
言っている奴は?・・

鯖子だなー(--;"

バカヤロー・・それでも・・履くんだーぞー!!!



※板長は明日朝、早朝に日の出丸に乗船しようかと・・
 投稿は夜か・・その前にユカ投稿かも?




***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから

2009年12月12日(土)更新

親子丼・・挑戦したが・・

<板長の日記>

鯖子も「出たがり」でして抑えるのが大変・・

その上を行くのが・・板長なのです!
八食センターの佐々木さんから電話が入り・・

「来週の土曜日に『鱈汁』を、お振る舞いをしたいのです・・
テレビ岩手で9:25~10:10迄「ワクワク・・?」の

番組内にて生放送をしたいので・・谷口さん
「虎鯖 棒すし」も出すから・・お願いします?

鱈汁は、その日のお昼に来場者へ配られます!」と

テレビ出演依頼が・・板長は「虎鯖 棒すし」を
出すなら・・という条件で渋々・・承諾したのでした!

やはり・・冬は・・鯖子より鱈子です!

で・・話は本題へ


前々から投稿をしたいと思っていたネタ・・それは

『親子丼』です。
10月の船橋東武の物産内にイートイン(茶屋)を開いた

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

「鳥つね 自然洞」さん

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

親子丼のお店です。
板長の「虎鯖 棒すし」を何度も購入されて
今日の味は・・「こう~だったぞ!」と教えてくださった

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

ブログを書くことは伝えてなかったので社長の名は控えて
板長は、この親子丼の作り方に興味深々だったので

自分で作り・・試してみたかった
試し・・3回ほど行いました。

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼 「鳥つね 自然洞」さんの親子丼  

鶏に塩を振って・・鶏の臭みを消したのですが・・

普通、販売されている鶏肉を使用したのです
鳥つねさんの鶏は、秋田ひない地鶏・名古屋コーチン等々

そして、こだわりの卵を使っています。

何度も、鶏の臭みを消そうと板長試みましたが・・
鶏とツユ、そして卵のシンプルな料理

その域に達するのは・・至難の業です。

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

この3品で作る「親子丼」はシンプル故に素材がダイレクトに
「味わい」となって現れます。

タレは研究すると・・近くまで到達できるでしょうが

鶏肉を極めて・・卵も極める・・

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼 「鳥つね 自然洞」さんの親子丼  

団子状にした鶏肉をタレで加熱します・・団子をするには
それなりの理由があるのでしょう・・

鶏肉は火が通りにくい欠点があります。
しかし、この煮方でも早く火が通った・・何故・・

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

板長の作り方はマネをしての作り方
「こだわり」も煮方に意味の知らないでやること・・

美味しさ・・は無い!

親子丼は玉葱と煮る物と思っていましたが
この鳥つねさんの親子丼には・・玉葱が無い!

それだけに・・シンプルなだけに・・難しい事と板長は知った
玉葱は・・味を丸くしてくれる優れもの・・

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

「鳥つね」さんの親子丼は・・「鳥」本来の味

「鳥つね 自然洞」さんの親子丼

板長の味は・・まがい物でした。

シンプルな料理ほど難しい!
研究するだけの時間の余裕は無いが

シンプル・・板長の「虎鯖」「虎鯖 棒すし」も
それゆえに・・手抜きは出来ない。

頑張らねば!

親子丼・・されど親子丼でした。




***************

魚菜工房 七重のお歳暮商品のご注文は
八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248
   ≫≫≫こちらをご覧下さい。

ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング

   「菊池の赤貝」・・ブログはここから
«前へ 次へ»

会社概要

会社設立前は、八戸市内で旅館を経営 S53年株式会社 ホテル八甲を設立 S54年5月15日ビジネスホテル 八戸ニューシティホテルを設立 資本金一千万 代表取締役 谷口陽子 専務取締役 谷口幸博 常務取締役 谷口圭介 宿泊業務を中心に行い...

詳細へ

個人プロフィール

鯖を語らせたら1番目の男!そして仕事の合間に熱血バスケのコーチ!

詳細へ

バックナンバー

<<  2009年12月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 第2回なんぶ鍋コンテスト from 南部太ねぎ|青森南部の南部太ねぎ販売 通販
    毎月22日「フーフー」言いながら鍋を食べる「鍋の日」条例! 今回、「なんぶ鍋コンテスト」を行い、南部町にしかない『郷土料理=ソウルフード』をこの鍋コンテストで発掘し、南部町を代表するオンリーワンの『なんぶ鍋』を町内外へ発信することを目的としております。 参加資格 ・南部町民の方なら、どなたでもOK。  ※御住所が確認できるものをご持参ください ・1人1鍋でご参加ください。 ・南部町産の地元食材を1品以上使用した特徴のある鍋にすること。(南部町産食材の数も審査の対象になります。) ※団体での申し込みは…
  • 「平目の棒すし」の製造工程を公開 from ベローズ・ラボ 「ベローズ案内人」
    京阪百貨店守口店で開かれている「東北展」に出展している経営者会報ブロガーの谷口板長さんが「平目の棒すし」の製造工程を公開しています。 「平目の棒すし」「虎鯖棒すし」の記事は社長の日記でも紹介しております。 >>>>>>> 社長の日記 社長の日記 三...
  • ”虎鯖すし”応援で逆に元気パワーを頂きました。 from 金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。古芝保治
    7日、近鉄阿倍野店9階催事フロアー・「東北六県味と技紀行」に”虎鯖すし”を出展されている経営者会報ブロガー谷口圭介さんにご挨拶に行ってきました。 ”虎鯖すし”の人気ぶりは、催事フロアーの一等場所にも現れています。
  • テストマーケティング研究所 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 青森県八戸に来ております。 異業種の経営者が総勢10名。 共通点はこの毎日書き続けている経営者会報ブロガーの方々です。 普段は全国におられるためネットがオンの状態でのつながりであったならば 実際にリアルにお会いするほうをオフ会と称し集います。 そして今回は人気ブロガーであります八戸ニューシティホテルの板長
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ